グリップヒーターインプレッション ⑦
バイクを暖気中にヒーターをONに。
タバコを吸っているあいだに
グリップは温まりました。
思ったよりも早い。
・
まづはハンドルカバーを外してグリップヒーターのみで走行。
手の平は温かいのですが、さすがに冷たい外気に
晒されている手の甲や爪、親指の付け根あたりが
寒くて、その冷えた部分がヒーターの温かさよりも
勝ってしまいます。>気温5℃程度でウィンターグローブ使用
次はヒーターをOFFにして
ハンドルカバーのみで走行してみました。
これはいいです
温かいということはないですが寒くもなく
これならけっこう連続して走れそう。
外の空気に触れないというのはいいことですね。
ただし、レバーをに指を掛け続けている(信号待ちなどで)と
その指先が冷たくなって気になります
・
最後はヒーターとハンドルカバー併用で走行。
これはもう冬用グローブは入りません
3シーズン用で十分。薄いグローブの生地のおかげで
ヒーターの温かさがダイレクトに伝わってくるようです。
また、モコモコとしたグローブの厚みがなくグリップの
太さを感じることもないのです。
これなら相当巡航できそうで
いま、体の部分で一番寒さを感じるところは
ゴーグルとヘルメットの隙間から入り込む風が
頬っぺたに当たることくらいです。
ハンドルカバーは袖からの空気の侵入も防止しているので
助かります。
このホットグリップの欠点と言えば
左右のグリップで温まる時間が少々違うように思います
また、最終的に達する温度ももしかすると違うかも・・・
でもそれは走行中などに違和感を伴うものでは決してありませんし
商品の個体差によるところもあるでしょう。
正直、ホットグリップは安価な商品だったので
あまり期待はしていなかったのですが
これなら十分に役目を果たしてくれそうです。
・
ハンドルカバーは今回イエローコーンのものを購入しましたが
ナックルガード装着車であるならラフ&ロードのカバーの方が
いいかもしれません。
ナックルガードが付いていると、ハンドルカバーの
内容量(空間スペース)が小さいかもしれません。
・
仙台は雪が少なくバイクに乗れる日が多いですが
寒さはやはり東北のそれで
北からの強風は身に染みます。
真冬の仙台は日中の最高気温が0℃から6℃くらいです
そんな中でもバイクに乗りたい人にとって
カッコイイとかカッコ悪いとか
そういうことを言って入られない寒さです。
でもこれで今年の冬は楽が出来そうです
« グリップをカット ⑥ | トップページ | DELTA デルタ »
「Dトラッカーカスタム」カテゴリの記事
- みるみる夜明け(D-TRACKER)(2021.03.03)
- 高く売れたパーツ(2021.02.12)
- Dトラッカーの旅から(2020.09.12)
- 梅雨なのに(07飛騨高山)(2020.06.17)
- 飛騨高山へ(2020.06.17)
コメント