能登半島にゴジラ岩
― D-Tracker ツーリング ―
【 10月 2日 】
北陸に来て4日目の朝です。
ほぼ6時ちょうどにパチッと目が覚めました。
日の出間もない朝、じつに清々しい
禄剛崎の日の出
日本海から昇る太陽というのは何となく
違和感があります。
正確には富山湾から昇る日の出ということに
なるのでしょう。 日の出は太平洋からという
固定観念がしっかりと植え付けられているのです。
歯ブラシを口に突っ込みながら
パンパンと手を合わせてみる。
『今日も天気に恵まれますように・・・』
遅い出発です。
予定では福井県まで行こうと考えていましたが
昨夜、テントの中で地図とにらめっこして
もう一日能登半島を走ることに決めました。
距離も短縮され時間を気にすることもなくなったので
キャンプ場を9時を過ぎての出発となりました。
山伏山を下るとすぐに漁港に出ます
キャンプ場から見えた狼煙地区の港。
28号線を輪島市へ向けて走っていると
『ゴジラ岩』と書かれた標識を見つけUターン。
『どれどれ、どこにゴジラがいるのだ』と海岸を
見渡してみるがわからない。
なおも目を凝らして探すと『あれかな・・・』
想像したよりも小さい。
ゴジラというとビルも壊してしまうような
巨大怪獣なので、そのイメージから
大きな岩であると勝手に思い込んでしまいました。
海岸に下り歩いて接近を試みるも
案外遠いところにあることに気づき
半分行ったところで撤退。
近頃は全国にこういった○○岩が多くなり
地元観光のひとつの目玉商品化しておりますな。
ついでにおっぱい岩とかいうのも
見たくなってきましたね・・・
日本海というと
私の中では
こういうイメージ
« D-Tracker ツーリング/コメント | トップページ | D-Tracker ツーリング/コメント »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- カールさんとティーナさんの十日町松代(2025.01.25)
- 我が家から樹氷が見える(2025.01.21)
- 伊達黒龍丸とパウロと・・・(2025.01.13)
- 伊達家の一員として犬のお仕事(2025.01.12)
- レトリバーと仙台城址(2025.01.06)
コメント