« 郡上八幡城 | トップページ | 長良川風景 越美南線 »

2008年11月24日 (月)

板取を走る

― D-Tracker ツーリング ―

   【 10月 7日 9日目 】    

雨の日曜、九頭竜へ行く際に

通行止めということで断念した板取。

 行ってみることにしました。

あのときのルートを逆進するように

156号線を相生(あいおい)から長良川を

越えて県道52号線を進み、約5kmある

タガラトンネルを抜け板取川を渡って右折。

081007n51         

          

           

          

           

          

            

           

                          

板取川沿線にはキャンプ場が多いようで

看板をチラホラ見かけます。

 フィッシングパーク前のバス停にバイクを止め

その後ろの小さい公園で休憩

081007n52            

            

            

             

            

              

            

            

                         

歩道はめったに誰も歩かないからか

目地から、奇妙かつ不思議な

それでいて見た目に美しさを感じてしまうほど

コケが生えていて、その上を歩くのが勿体無いなく

気が引けてしまうほどでした。

 板取川から水をひいた大きな生簀でルアーを

振る釣り人が数人見えます。

管理釣り場というやつです。

簡単に言えば釣り堀。

 しばらく眺めていましたが釣れた様子はなく。

ニジマスか岩魚の釣り堀でしょうか。

081007n53            

            

            

           

            

           

             

              

                                

バス停の時刻表を見ると、やっぱりポツリポツリと

言うようなバス時間でした。

はたしてこのバス停から乗り降りする人はいるのかな

レジャーで来る人の多くが車などで来るのだろうし

見渡しても民家はないのでそう思いました。

081007n64               

             

              

             

                               

板取川沿いを走っていた道路は川から右へ

反れていき、上り道になっていきます。

さらにどんどん進んで、これからこの道の

核心に迫る、そんなときに『通行止め』・・・

『やっぱりそうか』 ぽつり

 大和へ抜ける峠は看板のとおりダメでした。

日曜、この看板を信用して迂回したのは

正解でした。

 通行止めの看板にウソかもと思う私が

どうかしてる・・・。

それに、もし大和へ抜けられたとしても

後に山岳地図で調べたら、かなり険しくて

近道とはけっして言いがたいような峠のようです。

 でも、それゆえに走ってみたかった山越え

ではあります。

081007n66            

           

             

             

             

              

             

             

                          

っま、この目で確かめられたという

満足感を得て引き返し、大きな駐車場のある

レストランに寄って昼食。

ここは道の駅・・・ではなさそう

バイクが2台上って行きましたが

食事中に戻っていきました。

彼らも大和へ越えようと思ったのかな。

« 郡上八幡城 | トップページ | 長良川風景 越美南線 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 板取を走る:

« 郡上八幡城 | トップページ | 長良川風景 越美南線 »

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ
フォト