ガリバー青少年旅行村 2日目
― D-Tracker ツーリング ―
【 10月 4日 6日目 】
ガリバー青少年旅行村へ向かう前に、安曇川駅近くの
スーパーにて買出しを済ませました。
昨日はテントを張ってから買出しへ行き、往復1時間
以上かかってしまい戻ったときには暗くなって
しまいました。
2日目なので入場料は取られず。
さすが週末、今日のガリバーは家族連れなどが多く
賑やかで活気があります。
ウィンナーやホットドッグなどのファーストフード店や
大きな滑り台などがあり、青少年という名前が付いて
いるけれど、子供村に見えてしまうのは私だけか…
東北地方だったら、秋の名物 芋煮会で
賑わいそう。
ログハウスやロッジに泊るお客さんは多そうだけど
キャンプをするのはどうやら私一人のようで
あの無断外国人キャンパーも退散したそうである。
汚れが目立ってきたバイクを、ちょっとばかり
磨いてやっていると、サイドカバーを固定しているネジが
1個無くなっていることに気づきました。
振動で緩んだのでしょう。予備で持参したネジで
締め付けます。他のネジ類も確認してみると
緩んでいたネジが数箇所ありました。
タイヤが前後ともだいぶ減ってきています。
リアタイヤのD208SMはまだまだ山がたっぷり
あったのに見た目で相当減ってきていました。
そのタイヤの空気圧を計り調整。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
屋根のある炊事場に持ってきたありったけの
地図を広げ、明日からの予定を立ててみました。
来週の土曜は、越後湯沢に行くことが
決まっているので無茶に遠くへは行けない。
大原で知り合った自転車乗りの青年が言った
紀伊半島へ行って見たいのけど、明日は日曜
で大阪あたりも混んでいるだろうということと
ラジオでは太平洋側から天気が悪くなり、今夜から
降り出すろうと。
琵琶湖の向こう、東側にも行ってみたいが…
さんざん考え抜いた結果
去年、岐阜の郡上から白川郷へ向かう際
台風9号による雨で、九頭竜ダムや
ひるがの高原をパスしてしまって見ることが
出来なかったので福井県の九頭竜ダムを
とりあえず目指すことにしました。
そこまでのルートを完璧に頭に叩き込み
地図を見なくても脳ナビで行ける・・・かも
« 京都の宿は満員御礼 | トップページ | D-Tracker ツーリング/コメント »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- カールさんとティーナさんの十日町松代(2025.01.25)
- 我が家から樹氷が見える(2025.01.21)
- 伊達黒龍丸とパウロと・・・(2025.01.13)
- 伊達家の一員として犬のお仕事(2025.01.12)
- レトリバーと仙台城址(2025.01.06)
おぉ!!北に転進ですね。ちょっと予想外です。
それだけにどんな旅になるのか興味津々
投稿: ミラージュ | 2008年11月 8日 (土) 23時19分