« D-Tracker ツーリング/コメント | トップページ | KDX ツールバッグの色(コメント) »

2008年12月 4日 (木)

長野の戸隠高原 紅葉の始まり

― D-Tracker ツーリング ―

  【 10月 10日 12日目 】    

戸隠高原に入るとけっこう紅葉の色づきが

はじまっていました。

 高原というところはリゾート地になっているところが

多く、自然に囲まれていながら、良くも悪くも

手を入れた『作った感』があります。

 林の中から立派なリゾートホテルやペンションが

現れたりしてオシャレと言いましょうか

一人旅の我が身には無縁なものとして

見えてしまいます。

実際問題として、一人客というのは敬遠されがちだし

泊れたとしても値段が跳ね上がりますからね。

 今回の旅でも、そういうことは何度もありました。

文章上、簡単に宿を見つけて泊っているように

書いてありますが、けっこう苦労してるときもあるのです

 でも、そういうことはわかっていて予約など取らず

望んで旅しているわけだから文句のしようがない。

 県道508号線から506号線通称バードラインに

入るとすぐ、大座法師池というなんとも立派な

名前の池に出ました。

周辺は他にも池があるようです。

好天もあいまって、なんとも穏やかで落ち着いた

雰囲気です。

 そこでトイレ休憩を。

081010n30         

         

           

            

                       

081010n34           

         

           

           

           

            

             

             

                           

芝生の広場では幼稚園の

小さな小さな運動会が行われていて

見た目に朗らか。

 そしてこれからお弁当を広げる

ところのようでした。

 こんなところが仙台にもあったら

この時期は間違いなく『芋煮会』で大賑わい

でしょうね。

 コンビニが目の前にあったので

私もサンドイッチか何かお腹に入れたい

ところでしたが我慢です。

去年、この戸隠を野尻湖から白馬へ行く

途中に通ったとき、早朝だったために

名物である戸隠蕎麦が食べられなかったので

今回はそれを是非食べなければと思って

いたからです。

081010n41          

          

            

           

                          

はしりの紅葉を眺めつつバードラインから

38号線に。

そして念願の戸隠蕎麦を。

ちょうど昼時だったのでどの店も混んでいて

渋滞縦列が嫌いな私としては後ずさりする

ところですが、せっかくここまで来たのだ

という思いは揺るがないものになっていて

ギュッと握りこぶしに力を込めて

暖簾をくぐるのでした。

081010n50            

             

              

             

                        

爪楊枝でシーハーシーハーしつつ

外に出てひと言 『マンゾク』。

 黒姫までの高原道を気分よく進むと

左に曲がる林道を発見。

道幅が広く、比較的整備され平らな路面

だったので入ってみると、数百メートル

行ったところでゲートがあり進入禁止。

ひと言『フマンゾク』

081010n56             

            

             

             

             

            

             

              

                       

« D-Tracker ツーリング/コメント | トップページ | KDX ツールバッグの色(コメント) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長野の戸隠高原 紅葉の始まり:

« D-Tracker ツーリング/コメント | トップページ | KDX ツールバッグの色(コメント) »

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ
フォト