DCステーション ダブルソケット
ナビの電源を取るために
ガラクタ箱から見つけたシガーソケットを
とりあえず取り付けていましたが
防水でもなんでもないため雨が降ったら
トラブルになるので
新しい物に交換しました。
ダブルソケットで防水キャップ付きの
ニューイング MCシグナル DCステーション。
バイクには定番商品みたいですが
同タイプのシングルソケットにするか
マリンコのソケットにするか悩みましたが
ヒューズ内臓で携帯充電など、他の電力として
2口あるのは都合が良いかなと思い
これにしてみました。
配線は、バッテリーのブラス・マイナスに
直付けということなのですが
それではバイクのメインキーがOFFの場合でも
通電状態になってしまい
うっかり者の私などは、ナビの電源を入れっぱなしに
してしまいバッテリーが逝ってしまうこと間違いなし。
なので、プラス側はこれまでどおり
冬場以外は外しているグリップヒーター電源コネクターに
接続し、マイナス側はボディーに。
※マイナス端子は
ボディーに
問題はこのソケット本体をどこに取り付けかで
結果としてメーターとライトカウルの隙間に
手頃なスペースがあったので
HIDのバラストをちょっとずらし
両面テープで固定して納めました。
ちょっとゴチャゴチャしてしまみましたが
いづれは、この純正メーターを取り払い
小さいデジタルメーターにして
あいたスペースにバラスト、ソケット
そしてナビ本体を押し込んでしまおうと
考えているので
まづはこれで様子をみます・・・つづく
« サイレンサーバンド(コメントあり) | トップページ | 電源取り出しとナビ »
「Dトラッカーカスタム」カテゴリの記事
- みるみる夜明け(D-TRACKER)(2021.03.03)
- 高く売れたパーツ(2021.02.12)
- Dトラッカーの旅から(2020.09.12)
- 梅雨なのに(07飛騨高山)(2020.06.17)
- 飛騨高山へ(2020.06.17)
コメント