クマがいます
もうクマも長い眠りから覚めて
エサを求めてうろつきだしているのでしょうね
雪の残る春山の渓流釣りで
雪上にクマの足跡を幾度か見たことがあります
ある本で、冬眠から覚めた熊は
解毒効果のあるミズバショウを食べて
お腹に溜まったウ○チを排出する
というようなことを読んだことがあります。
仙台周辺の山ではミズバショウは
さして珍しい植物ではなく、湿地であれば
けっこうあちこちで見られます
下痢をする熊の話が本当かどうかは
わかりませんが
一冬我慢したお腹は相当苦しいだろう
ということは何となく想像がつく・・・かも。
山沿いの道を走っていて「熊注意」の看板は
頻繁に見かけます。
市町村や団体によって看板のデザインも様々で
見かけると私は必ずどんな「熊注意」か確認します
これはまったくの興味本位ですけど。
可愛い看板もあればちょっと厳ついもの
中には最近出没して急遽立てかけたとおぼしき
手書き看板とバラエティーに富んでます。
中にはここにはぜったいに居ない
というようなところにもあって
これはいわゆるひとつの「脅し文句」で
私有地だから「立ち入るな」という意味が
熊の後ろで見え隠れしているような気がします
船形山を源とする川で釣りをしていたとき
地元とおぼしきオジサンから
「熊が襲ってきたらロープを投げろ」と
言われたことがあります。
ロープが熊には蛇に見えるそうで
熊は蛇が苦手なのだと。
これまた本当なのかどうか・・・
今だ試したことはありません

TOYO/ホイッスル

ノムラテック:NOMURA TEC/ライト付き ホイッスルブザー

MOTOFIELD モトフィールド/アニマルタンクポーチ クマ
« 市内をウロウロ | トップページ | 油圧クラッチホースの交換 »
コメント