あつめてはやし最上川
山形県村山市を走る347号線
尾花沢から河北町までの区間は
広々とした風景を満喫できる道で好きです
とくに今の時期がお気に入り。
梅雨を過ぎると肩に喰いこむ灼熱の陽射しになり
走るには過酷になり
路面からユラユラと蜃気楼・・・
道路沿いにはサクランボ畑がつづいていますが
今年は4月の低温が影響しているのか
まだ花が咲いている木々がありました
この日の最上川は濁りが入ってました。
米沢の奥から日本海は酒田へ流れていく川で
今は観光船舟下りで有名ですが
昔は紅花などが京都へ運ばれたりしていて
多くの船が行き来していたのでしょうね。
天気もバイクも、そして私も
快晴、快調 好調の三拍子
このままの勢いで月山方面へ
« 芭蕉が越えた山刃伐峠 | トップページ | こんなもの必要ないべ(朝顔日記1) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- カールさんとティーナさんの十日町松代(2025.01.25)
- 我が家から樹氷が見える(2025.01.21)
- 伊達黒龍丸とパウロと・・・(2025.01.13)
- 伊達家の一員として犬のお仕事(2025.01.12)
- レトリバーと仙台城址(2025.01.06)
コメント