« 新潟 松代ツーリング 古民家の怪しい夜 | トップページ | 新潟 松代ツーリング 朝飯の時間 »

2010年10月28日 (木)

新潟 松代ツーリング 朝靄の夜明け

 ・・・・・・・ 10月17日 ・・・・・・・

携帯の時計を見るとちょうど5時に

なったところでした。

ぐずぐずと惰眠を貪っても仕方ないので

やおら布団から抜け出し

障子戸を開けて廊下に出、窓越しに

まだ暗い外の様子に

目を凝らすと木々や山の

シルエットがどうにかわかりました。

夜が明け始めてきたところです

Dsc_0191a

しばしその様子を眺めていると

徐々に徐々にシルエットに色が表れて

視界が明るくなってきていることを

意識させられるのでした。

そこには朝靄が垂れ込み、まるで雲海のように

里山を覆っている幻想的な風景が広がっていました

これはひとつの里山風景

                       

 目の覚めるような風景

「早起きは三文の徳」。

                 

草履をつっかけ早朝の散歩

するとキヨさんが

RTさんが朝靄の中をすでに散歩中では

ないですか

「早起きは年功序列」

眠っている年功さんもおられるけど・・・

Dsc_0182  

バイクに近づいて見ると

メーターが白く曇っていて

手で触れると夜露で濡れてました。

 シートとリアボックスの隙間に

挟んでおいたタオルでかるく拭いてやるつもりが

それだけでは辞められなくなってしまい

あっちもこっちもと・・・

                     

民家の前にはだいぶ風化しているお地蔵さん。

その小さいお地蔵さんが並んでいる様子は

失礼ながらどこか可愛らしさがあります。

国道がなかった昔は、この道が街と街を

繋ぐ道だったのでしょう。

 峠道にはこうしたお地蔵さんがあって

旅人は道中の安全を祈って手を合わせた

のでしょうね。

Dsc_0194  

道端には栗が散乱していました。

ほとんどが空っぽですが

探してみるとまだ栗が入っているものもあり

拾い上げて取り出すと

山栗とは思えないほどのころころした大きな栗が。

 1,2週間前だったら栗拾いが出来たな

その拾い集めた栗で栗ご飯だったな

ちょっと惜しかったな・・・と。

ESCO : エスコ/3kg 不織布ウェス
ESCO : エスコ/3kg 不織布ウェス

ESCO : エスコ/高級綿ウェス [5Kg]
ESCO : エスコ/高級綿ウェス [5Kg]

« 新潟 松代ツーリング 古民家の怪しい夜 | トップページ | 新潟 松代ツーリング 朝飯の時間 »

旅行・地域」カテゴリの記事

オートバイツーリング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟 松代ツーリング 朝靄の夜明け:

« 新潟 松代ツーリング 古民家の怪しい夜 | トップページ | 新潟 松代ツーリング 朝飯の時間 »

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ
フォト