想像通りの防水キャップ(コメント)
・・・・・・・・・ コメント ・・・・・・・・・
《たけし》さんへ
ホッとして口数が増え
>肩の荷が下りたというか何と言うか・・・
こんな経験はもうしたくはありませんが
まだまだバイクに乗っていたいので
これに懲りずに検査はしようかと。
たけしさんも是非内視鏡検査を
体験してみてください。
痔
>検査依頼出血もなく。
自分が痔だなんてちょっと驚きましたが
バイクのシートというのは
あまりお尻には良くないのかもしれませんね。
とくにDトラの長距離はよろしくなかったかな・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は七夕
体育の日というのは「晴れの特異日」
で有名ですが
7月7日というのはそもそもが梅雨の
真っ只中で星空を見ることは
そうそう叶いませんね。
仙台市の北部にある富谷町
そこの通りに七夕飾りが。
笹の葉サラサラと風に揺れて風情がありました。
8月、仙台七夕の大掛かりな飾りと違って
こじんまりと手作り感があってこれはこれで
とても素敵でした。
昨日の夕方のこと
日没後の19時過ぎ
西の夕焼け空に一層夕焼け色に染まった柱の
ようなものが現れました。
これが太陽柱と呼ばれるものなのでしょうか?
もうとっくに太陽は沈んでいる時間で
肉眼ではもっとくっきりと10分以上
見えていました。
・・・・・・・・・ 本 文 ・・・・・・・・・
ナビやETCなどの電源をバイクから
取るためのシガーソケット
「DCステーション」のダブルソケット。
これには水の浸入を防ぐ為の
防水キャップが付いています。
防水と言ってもゴムキャップで
蓋をするという単純なものですが
何も差し込んでいないとき
一応カウルの内側に設置しているのですが
このキャップのおかげで安心して
いられます。
このキャップはシガーソケット本体に
固定されて失わないようになっています
が、購入当初から
あぁこれはいづれ切れて取れてしまうだろうな
と思っていたところ
案の定、取れましたね
ゴムの劣化が最大の理由なのでしょう
あっさりと切れました。
ダメですねぇこういう作りでは。
質実剛健という言葉が好きな私としては
「ダメ」なパーツのひとつとなりました。
マリン系パーツの「マリンコ」のソケットの
防水はしっかりしているようなので
いづれそれに付け替える予定。
設置場所も再考しようと思ってます。
« 不安と緊張の内視鏡検査 | トップページ | ウツギの里 »
「宮城県仙台」カテゴリの記事
- ブログを移転しました(2025.02.27)
- 今日で寒さはお終い(2025.02.24)
- ランナーだらけの七北田公園(2025.02.23)
- 天皇誕生日の日曜日(2025.02.23)
- やっぱり晴れのち曇りもちろん寒い(2025.02.22)
コメント