ブレンボキャリパーのお掃除
穏やかな好天も
今日までのようで
明日からは全国的に天気は崩れ
その後は回復しても気温の低い日々が
続くとのことです。
昨日、バイクの恩師と言っても
過言ではないC氏の母が亡くなり
お通夜へ言って来ました。
学生時代入り浸っていた元バイク屋の
主人であったC氏。
バイクの面白さやメンテのことなど
すべてを教わりました。
夕方お通夜へ行く高速道路で
雲ひとつない完璧な快晴のなか
仲間の運転する車の中で
当時のことを思い起こしました。
いづれこのブログで
当時バイク屋に集った仲間、先輩、後輩
の出来事を紹介したいと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご近所カタナ(GSX1100S)が
キャリパーメンテにやって来ました。
彼のガレージでもメンテは十分出来る
のですがエアコンプレッサーが
壊れてしまったなので
ワタシのガレージをお貸しした次第。
彼のブレーキ周りはなかなかステキで
ブレンボの4ポットにサンスターの
ブレーキディスク、BFのブレーキホース
ホイールはダイマグという垂涎の
パーツ類でかためられているのです。
今回のメンテは
溜まったブレーキダストの除去と
キャリパーピストンの渋くなった
であろう動きを滑らかにするというものです。
要はエアコンプレッサーでダストを
吹き飛ばし、要所にシリコングリスを
塗り塗りするという作業。
シリコングリスは主に
キャリパーピストンに塗って
4つのピストンが均等にブレーキパッドに
圧力が掛かるようにするというもの。
もちろん、シリコングリスを塗ったからといって
完全に均等になることはないと思います。
そうするにはシール交換
もしくはピストン自体の交換も必要に
なってくるのでしょうが
やらないよりやった方が間違いなく
いいわけで
メンテすることによってシールやパッドピンの
消耗も和らぐというものです。
ブレーキパッドも掃除
スリットに溜まったダストをブラシなどで
払います。
裏面も汚れているのできれいに。
特にピストンが接触する部分は
汚れが溜まっていたりしますね。
そこにとりあえずシリコングリスを。
日が暮れるのが早くなってきて
終わった頃には夕方の気配が。
« 秋空の下で | トップページ | 甘えん坊なんだなぁ »
「宮城県仙台」カテゴリの記事
- ブログを移転しました(2025.02.27)
- 今日で寒さはお終い(2025.02.24)
- ランナーだらけの七北田公園(2025.02.23)
- 天皇誕生日の日曜日(2025.02.23)
- やっぱり晴れのち曇りもちろん寒い(2025.02.22)
« 秋空の下で | トップページ | 甘えん坊なんだなぁ »
コメント