松代 好天のち雨
【 10月 14日 (金) 新潟県十日町松代 】
田野倉の古民家へ戻る前に
買い物をし、本屋さんをナビで検索して
それらしい店へ行ってみるが
閉店したのかシャッターが閉まってた。
雲行きはさらに怪しくなり
いつ降ってきてもおかしくない様子に
バイクを玄関に突っ込む
これで雨が降っても濡れることはない。
民家の柱には子供が張ったであろう
シールが。
「ハリスの風」だ。
ここに住んでいた家族の思い出が
刻まれているのを目にすると
民家を使わせて「いただいています」という
謙虚な気持ちになります。
夕方の地元、新潟のテレビ番組では
県内全域で雨になる予報と伝えていて
中越はまもなく降るだろう・・・と
視線をテレビ画面から窓越しの外へ移すと
「あれ もう降ってらあ」
キャンプではないから
雨模様になっても
気持ちが沈んだりすることが
ありません。
屋根の下で過ごせることというのは
本当にありがたいことであるのだな
と感じました。
でも明日は雨が止んでいてほしい
雨雲の空を見上げつつ切にそう願うのでした。
今回レイングローブとして使用したものは
バイク用でも何でもなくて
「園芸用」です。
これ、なかなかの優れもので
破けちゃうかと覚悟の上で使っていましたが
思った以上に丈夫で感心。
薄手なゴム素材なので
薄いインナーグローブと2重にしています。
もちろん雨は完璧にシャットアウト
薄いがゆえ、グリップヒーターの熱は
伝わりやすくて手の平は直ぐに温かく
なりました。
今日もたっぷりの湯に浸かります。
古民家といっても
お風呂やトイレ、洗面所はリフォームされ
とてもきれいで清潔。
古い=汚い、そんなイメージは一切ありません。
今日も居るねぇ
ちょっと移動してるね・・・のカマキリ君
屋根から落ちる雨垂れの音で
本降りになっていることがわかりました。
脱衣所の電気の灯りだけで
風呂の電気は消して
ちょっと薄暗い中で湯船に浸かると
落ち着いた気持ちになれて
まことに気分がいい。
この夜は眠る前にも浸かり
都合3回も風呂に入った。
これだけの湯を一度使っただけで
捨ててしまうのは実に惜しいのです。
この雨で月はとうぜん見えることはないけど
部屋にはまん丸の月が灯ってます
« ちょいとつぶやき(12月4日) | トップページ | ちょいとつぶやき(12月5日) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- カールさんとティーナさんの十日町松代(2025.01.25)
- 我が家から樹氷が見える(2025.01.21)
- 伊達黒龍丸とパウロと・・・(2025.01.13)
- 伊達家の一員として犬のお仕事(2025.01.12)
- レトリバーと仙台城址(2025.01.06)
「オートバイツーリング」カテゴリの記事
- カールさんとティーナさんの十日町松代(2025.01.25)
- 08年のツーリングから(2024.10.17)
- 2011年のツーリングから(2024.09.18)
- 十日町 松代を満喫する旅(2024.09.11)
- 09年の東北+新潟ツーリングから(2024.08.27)
「宮城県仙台」カテゴリの記事
- ブログを移転しました(2025.02.27)
- 今日で寒さはお終い(2025.02.24)
- ランナーだらけの七北田公園(2025.02.23)
- 天皇誕生日の日曜日(2025.02.23)
- やっぱり晴れのち曇りもちろん寒い(2025.02.22)
コメント