3月10日 宮城県被災動物保護センター(午前)
・・・・・・・・・ また会おうね ・・・・・・・・・・
薄っすらと積もった雪は雨にかわってからも
一日降り続きました。
明日、被災動物保護センター最後の日を前に
今日(土曜日)お別れのワンちゃんたちを
見送りに、午後からお世話するボランティアさんらも
朝からいらしていました。
それだけ、今日でお別れするワンちゃんには
思い入れがあるのです。
7月26日、ジョンとともにセンターへ来た「トム」。
普段は大人しい子で悪さをすることもないけど
「やるときはやるんだかんな」
そんな男気を感じ、いっしょに散歩をしていると
他の子にはない「男同士」というものを感じました。
今だから話せますが
いちばん遠くまで散歩したのはトムで
雪が降り出す前の12月
はじめてウグイスの道を歩いたのも
トムが最初でした。
もっとすごい道も歩いたんだよね ( ̄b ̄) シーーッ!!
「鼻の上の傷はキミの勲章だな」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、ランとテツも
めでたく新しい住まいへ戻ることになりました。
10月1日にここに来たラン、テツ。
性格が異なるこの子たちは
トムとともにココのシンボル的存在。
テツのやんちゃぶりに目をつぶり
度を越えると「コラッ」とテツを叱る様子を
目を細めて見ていました。
それにも動じず絡まっていくテツの快活ぶり。
ありがとう ラン、テツ
「さあ、行こうか」
みんなが好きでした
トムもランもテツも
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ボランティアのSさんと娘Ayumiちゃんは
午前中をもってここのお世話を一応の終了ですが
最後に「あそこに上りたい」とAyumiちゃん。
頼りないが案内役を買って出ました。
「わあ、眺めがいいねー」とSさん親子
手を振って応えてます>スタッフさん
次回「午後の部」へとつづく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この曲は、東日本大震災後、1ヶ月ほどだ経ってから
このブログでのユーチューブの音楽動画を再開しての
1曲目に選曲したものです。
ドラマの内容と曲のテーマが
当時の状況にマッチして
ココロの内に入ってくるメロディーでした
救命病棟24時 「生きる」
« 今日は「天国へぶっ放せ」 (コメント) | トップページ | 10日被災動物保護センターの午後 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを移転しました(2025.02.27)
- 連中最終日は寒気も最終日(2025.02.24)
- 猫の日なのにニャンともはや(2025.02.22)
- じつは肩が痛かった(2025.02.09)
- この一年の伊達家の行事から(2024.12.16)
「天気」カテゴリの記事
- 天皇誕生日の日曜日(2025.02.23)
- やっぱり晴れのち曇りもちろん寒い(2025.02.22)
- 夜明けが早くなってきた(2025.02.21)
- 暗いうちからせっせとイヌ散歩(2025.02.21)
- ちょっとマブタが重っ(2025.02.20)
「宮城県仙台」カテゴリの記事
- ブログを移転しました(2025.02.27)
- 今日で寒さはお終い(2025.02.24)
- ランナーだらけの七北田公園(2025.02.23)
- 天皇誕生日の日曜日(2025.02.23)
- やっぱり晴れのち曇りもちろん寒い(2025.02.22)
「東日本大震災」カテゴリの記事
- 震災による同行避難(2024.01.30)
- 青葉城跡で黙祷(2023.03.11)
- 震災12年目の今日(2023.03.11)
- Be The Light(2022.03.11)
- 11年目のあの日、東日本大震災(2022.03.11)
長い間 ボランテァご苦労様でした。
私も8日に 皆に最後のお別れに行ってきました。
ガブ子は自分の置かれてる 立場がわかるように とてもさみしい顔で 心痛みましたがどの子も幸あれと 撫でて帰ってきました。
これからも ブログ覗かせて頂きます。
何か情報がありましたら 載せて下さい。
ありがとうございます。
※余談ですが
先日 東松島市の 大浜に行ってきました。
震災から何度か行ってますが 子猫が走り回り野良猫化してました。猫好きの私はとても気になり餌を置いたりしてましたが 海辺に壊れた家が一軒だけ・・ そこに 数匹の猫を 遠くの集落から お爺さん お婆さんが自転車で 餌を運んで来てお世話してくれてました。ホットしました。
動物を愛する人は何処にもいるんだね。
投稿: neko | 2012年3月11日 (日) 09時40分