手組みタイヤ交換 その2
・・・・ たっぷり陽射し ・・・・
昨夜の22時がオリオン座流星群の
ピーク時間でしたが
まだ22時は、肝心のオリオン座が
低空で昇りってきっていないので
日本での22時はピークとは言いがたく
夜半を回ってからが条件的には適していました。
1時間で3個ほど見ることが出来ました。
今夜もまだ観望好機ではあるのですが
どうやらこの好天も下り坂のよう
くう・・・
思わず手を合わせてしまう日の出
上空をハクチョウが鳴きながら飛んでいく
日中も好天がつづきました。
20℃は越えただろうと思ったものの
じっさいには19.5℃どまり
悪そうなカボチャだっちゃw
・・・・・・・・・・ タイヤ交換のつづき ・・・・・・・・・・・
新しいタイヤをホイールに組み込みます
ホイールの向き(方向)と
タイヤの向きを合わせることを忘れずに。
まずタイヤの片面をホイールに収めますが
慣れてくるとタイヤレバーを使わなくても入れることが
出来るようになります。
残りの片面は画像のように
まずは両足でグイグイとリムの内側に入れ込んで
しまいます。
これもタイヤの種類、夏場の高い気温のときであれば
最後まで足で収めることが出来ます。
今回は途中まで足でグイグイやったあと
残りをタイヤレバーで作業しましたが
このタイヤが硬いのでリムに喰いついてしまうので
必殺のコレ
タイヤを万力で強制的に潰して
リムに空間を与えてやります。
こうするとひとりでも作業は容易になります。
万力は1個298円なり
残念なのはリアの190サイズでは
幅が足りずに使えません
ホイールのエアバルブと
タイヤのK点(軽点)マークを合わせます。
更に厳密にバランスを取るなら
バランサーで調整を
つづく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
INXS Kiss the Dirt
« ただしい里山の朝{松代) | トップページ | それではまた来年 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを移転しました(2025.02.27)
- 連中最終日は寒気も最終日(2025.02.24)
- 猫の日なのにニャンともはや(2025.02.22)
- じつは肩が痛かった(2025.02.09)
- この一年の伊達家の行事から(2024.12.16)
「天気」カテゴリの記事
- 天皇誕生日の日曜日(2025.02.23)
- やっぱり晴れのち曇りもちろん寒い(2025.02.22)
- 夜明けが早くなってきた(2025.02.21)
- 暗いうちからせっせとイヌ散歩(2025.02.21)
- ちょっとマブタが重っ(2025.02.20)
「宮城県仙台」カテゴリの記事
- ブログを移転しました(2025.02.27)
- 今日で寒さはお終い(2025.02.24)
- ランナーだらけの七北田公園(2025.02.23)
- 天皇誕生日の日曜日(2025.02.23)
- やっぱり晴れのち曇りもちろん寒い(2025.02.22)
コメント