大間崎 本州の先っぽである
今年の初セリで
マグロ1本が、いわゆるご祝儀相場の
なんと「1億5千万」という
べらぼうな値になったことは
記憶に新しく、頭からこびり付いて離れることは
ありませんね
海のダイヤとは言え
魚に1億5千万円ですよ・・・
その価値あるマグロで有名な
青森県は下北半島にある「大間」
みちのく401のツーリングに
初めて参加したのが07年6月
それ以降08年、12年と参加させていただき
09年はソロツーリングで訪れている本州は
最北端の地です。
毎年6月に行われる大間ツーリング
08年は「岩手・宮城内陸地震」が発生した当日で
いつもの仲間とは別行動で
三陸沿いを下道オンリーで大間を目指してたときに
地震が発生。
高速組みは途中で引き返す事態に。
地震の翌日は早々に帰宅するも
帰路を共にしたKTMがリアシャフトのトラブル。
灯台のある弁天島の向こうに
北の大地の姿が
大間のキャンプ地
一斉にテントの花が咲く
最大の目的のひとつが宴会であることは
言うまでもないのだ。
梅雨入り直後
6月だというのに肌寒さい
しかし、ここの夕日は記憶に留めておくに充分な
美しさがあります。
太平洋から昇り、津軽海峡を越えて
日本海に沈む太陽
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Donald Fagen New Frontier
« 訪れるほどに京都 | トップページ | 初秋の越後湯沢ツーリング »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- カールさんとティーナさんの十日町松代(2025.01.25)
- 我が家から樹氷が見える(2025.01.21)
- 伊達黒龍丸とパウロと・・・(2025.01.13)
- 伊達家の一員として犬のお仕事(2025.01.12)
- レトリバーと仙台城址(2025.01.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを移転しました(2025.02.27)
- 連中最終日は寒気も最終日(2025.02.24)
- 猫の日なのにニャンともはや(2025.02.22)
- じつは肩が痛かった(2025.02.09)
- この一年の伊達家の行事から(2024.12.16)
「オートバイツーリング」カテゴリの記事
- カールさんとティーナさんの十日町松代(2025.01.25)
- 08年のツーリングから(2024.10.17)
- 2011年のツーリングから(2024.09.18)
- 十日町 松代を満喫する旅(2024.09.11)
- 09年の東北+新潟ツーリングから(2024.08.27)
「宮城県仙台」カテゴリの記事
- ブログを移転しました(2025.02.27)
- 今日で寒さはお終い(2025.02.24)
- ランナーだらけの七北田公園(2025.02.23)
- 天皇誕生日の日曜日(2025.02.23)
- やっぱり晴れのち曇りもちろん寒い(2025.02.22)
コメント