真夏日の神通峡(コメント)
朝起きたときも
行く気が萎えていなかったので
気が変わらないうちに行って来ました、神通峡。
山形県大江町、左沢から柳川温泉へ行き
そこから神通峡へ至る山道を入って行くと
「草木供養塔」の駐車場に着きます
ここからスタート
「草木供養塔」から古寺砂防堰堤 間 4.1キロが
神通峡となり月布川を左に見てのハイキング。
道幅もあり、しっかり手入れをされている林道は
いつもジョギングしている仙台の県民の森よりも
歩きやすく
草木供養塔から歩くと、若干上り坂ではあるけど
気になるほどの勾配はなく
気持ちよく歩けました。
けっして登山でもトレッキングでもない
歩きやすさはハイキングそのもので
散歩と言ってもいいくらい
月布川の岩を噛む流れが
常に耳に入ってきます。
ダイナミックな流れは
渓流釣りをやる身にはたまらない眺め
深い山と緑を肌で感じるし
ブナの幹の太さ、仙台で見る野草の大きさなどを
目で見て実感します。
神通峡のこの道は
むかし、トロッコが走っていたそうです。
それにしても山形
暑い
30.9℃の真夏日・・・
帰りの車中
窓を全開にしても暑く
思わずエアコンのスイッチを入れそうになったけど
なんとか思いとどまった
・・・・・・・・・・・・・・・・ コメント ・・・・・・・・・・・・・・・
《しょうぢ》さん
>戦艦大和vsイージス艦の勝負
文庫本でも同じような意見ですね、さすがです。
異種な艦だけに「せーの」では戦うことが
できないのですね
もしやるとするなら
大和の主砲の射程距離内と
イージス艦の有利な距離での
ラウンド対決ということになるのでしょうが
これでは「勝負」ということにはなりませんものね
永遠の机上の戦い・・・というところでしょうか
個人的な意見としては
よくもまあ あんなデカくて重い船(大和と武蔵)を
造ったものなだナァと関心するばかり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Helen Reddy Delta Dawn
« 稲取ツーリングその9 最終回 | トップページ | 真夏日の神通峡へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- カールさんとティーナさんの十日町松代(2025.01.25)
- 我が家から樹氷が見える(2025.01.21)
- 伊達黒龍丸とパウロと・・・(2025.01.13)
- 伊達家の一員として犬のお仕事(2025.01.12)
- レトリバーと仙台城址(2025.01.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを移転しました(2025.02.27)
- 連中最終日は寒気も最終日(2025.02.24)
- 猫の日なのにニャンともはや(2025.02.22)
- じつは肩が痛かった(2025.02.09)
- この一年の伊達家の行事から(2024.12.16)
「天気」カテゴリの記事
- 天皇誕生日の日曜日(2025.02.23)
- やっぱり晴れのち曇りもちろん寒い(2025.02.22)
- 夜明けが早くなってきた(2025.02.21)
- 暗いうちからせっせとイヌ散歩(2025.02.21)
- ちょっとマブタが重っ(2025.02.20)
「宮城県仙台」カテゴリの記事
- ブログを移転しました(2025.02.27)
- 今日で寒さはお終い(2025.02.24)
- ランナーだらけの七北田公園(2025.02.23)
- 天皇誕生日の日曜日(2025.02.23)
- やっぱり晴れのち曇りもちろん寒い(2025.02.22)
コメント