稲取ツーリングその8 最後の試練
( 5月12日 日曜日 )
稲取から道の駅・伊東マリンタウンの途中
快適かとおもわれた135号線も突如渋滞。
うーん、いったいこれは「なに」渋滞なのだ
事故か工事か
のらりくらりとすり抜けせずに
渋滞にはまっているとき
「漏れている漏れてる」
昨日(11日土曜)の道中でも
聞いたようなセリフが聞こえてきた。
またガソリンが漏れているか?
おそるおそる足元に視線を下ろしてみると
ううっ、なっなんてこと
今度は緑色の液体がジャバジャジャと
流れ出ているではないか
「冷却液」
条件反射で視線が水温計に
「ゲッ」
レッドゾーン!
インジケーターランプが振り切っているではないか
渋滞、オーバーヒート
いちばん良くない状況に冷や汗ダラリ
エンジン→加熱→タンク→引火→爆発→サヨウナラ
こういう図式が脳裏を過ぎる
公衆トイレの水道水を
とりあえず入いるだけ補充し
信号待ちではエンジン停止
手動アイドリングストップ・・・
渋滞は電線か何かの
ほんの些細な工事とも呼べないような工事だった
「緊急工事」らしいが
休日に「やるな」と文句を言いたい
そんなこんなで
なんとか道の駅にたどり着き
原因の究明と応急処置
道路が空いてスムースになると
どうにか水温は一定になるから
何本ものペットボトルに水を入れ携行する。
脳裏では、最悪バイクを乗り捨てて
誰かのバイクにタンデムで帰るか
それとも新幹線か・・・と。
みなに迷惑かけつつも
道の駅で抹茶ソフトでおのれの
オーバーヒート気味の頭を冷やし
饅頭とニューサマーオレンジを土産に買う
そんなこんなで応急処置だの土産だのと
やっているうちに時間は遅れに遅れ
伊豆スカイラインに入って既に13時30分・・・
いつもより相当に遅いペースに
帰宅は夜だなと
それもノントラブルでのはなし
B+COMで仲間に
バイクの状況を定期的に伝えつつ
おそるおそる、且つ大胆に走行をつづける
眠くなる道中も、水温計とニラメッコだから
睡魔に襲われる暇もない
水冷でなければこんなトラブルにはならないのに
水冷であることを恨む
本田宗一郎が
空冷にこだわったのは
砂漠地帯でも空冷戦車が威力を発揮したからだと
言うことを読んだ記憶がある
そして完成したのがアルミエンジンのホンダ1000
だった。
いまどき大排気量で空冷バイクというのはレアだし
あのポルシェでさえも
今は当たり前のように水冷エンジンだものな
っとぶつぶつと呟きつつの帰路
大橋ジャンクションに入ると
逆に水温がひとメモリ上った。
トンネル内は熱気がこもっている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Def Leppard Armageddon It
« 稲取ツーリング その7 吊るし雛 | トップページ | 稲取ツーリングその9 最終回 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- カールさんとティーナさんの十日町松代(2025.01.25)
- 我が家から樹氷が見える(2025.01.21)
- 伊達黒龍丸とパウロと・・・(2025.01.13)
- 伊達家の一員として犬のお仕事(2025.01.12)
- レトリバーと仙台城址(2025.01.06)
「オートバイツーリング」カテゴリの記事
- カールさんとティーナさんの十日町松代(2025.01.25)
- 08年のツーリングから(2024.10.17)
- 2011年のツーリングから(2024.09.18)
- 十日町 松代を満喫する旅(2024.09.11)
- 09年の東北+新潟ツーリングから(2024.08.27)
「宮城県仙台」カテゴリの記事
- ブログを移転しました(2025.02.27)
- 今日で寒さはお終い(2025.02.24)
- ランナーだらけの七北田公園(2025.02.23)
- 天皇誕生日の日曜日(2025.02.23)
- やっぱり晴れのち曇りもちろん寒い(2025.02.22)
コメント