8月最後の撮って出し
8月の最後の日(31日)は
晴れたり曇ったり
ちょっとだけジメッとした蒸し暑さを
しょうぢさんの1100カタナの
サイレンサーの修理をしたり
そのあたりのことは明日のブログで
紹介することにして
今回は昨日のつづき
この8月の出来事を一枚づつ

我が家の朝顔が、我こそはと咲き出しました
いまだに毎日たくさんの大輪の花


福島県、吾妻山へ行きました。


« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »
8月の最後の日(31日)は
晴れたり曇ったり
東日本大震災で被災して
一時預かりで、ボランティアとして
お世話させていただいていた被災犬の
「テツ」が、病気がもとで亡くなったと
飼い主さんから連絡(メール)がありました。
朝起きたときの曇り空は
8時になるときには晴れて
日射しと青空がセミの鳴き声とともに
戻ってきます。
セミもトンボも一生懸命
仙台
ぎりぎり真夏日に届きませんでした>29.8℃
朝は涼しかったし
日中も蒸し暑さはありませんでした。
かいた汗が今までよりも
早く引いていく
爽やかな朝
自然とジョギングのペースが上がる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宮床ダム、南川ダム方面へ行く。
ワンコの散歩をしている人が多いので
そんな飼い主さんにDMを手渡しするため。
南川ダムは大郷の中学生たちが
来月ある駅伝のための練習に来ていました。
残念ながら、ワンコの姿なし・・・
場所を移動するため
ダム沿いの道路を走っているときのことでした。
せせらぎ公園へ曲がるところより
少し先のあたりを走行中
前方50メートルほどを
左の森から右の森へ道路を横断する黒い物体あり
「おっ クマだ」
走っているけどゆったりとした動作。
尻尾が見えない。
首が短い、というより首がないように見えて
太ってはいなかったけど
全体がずんぐりしている。
バイクを止めてしばし逃げ込んだ森を凝視するも
潜んでいる気配はなく
もう行ってしまったのだろう。
マラソンの練習で人が多く
川まで水を飲みに来たはいいが
道路を越えて戻ることが出来ず
タイミングを計っていた。
慌てて道路を横切る様子を見て
そんなふうに感じました。
鹿や熊は朝方、水を飲みに渓流に下り
暑い日中は峰の高みで過ごす
なんてことを聞いたことがあります。
目の前に「熊出没」の看板があるところを見ると
頻繁に目撃があるのかも。
ここは獣道の一部になるのかもしれません。
片手にカメラを握り締め
貴重なる一枚を撮影できるか
ちょっと期待したけど残念でした。
湿度は高くはないけど低いということもなく。
背中は日射しで熱く
腕はジトッと汗
道路に飛び出したクマが
車と衝突した
っという事故が2件起こっているそうです>全国で。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Don Henley Shangri-La
8月12日・13日、ペルセウス座流星群
久しぶりに満点の星空を満喫
予報では一昨日よりも昨日の方が
若干だけど低い気温のはずだった。
今宵は福島の吾妻山へ
流星見物に行って来ます。
だからこの記事がアップされている頃は
吾妻山の駐車場に到着している頃かな。
熱気を残し「今日はここまで」
と去っていく太陽でした。
昨日、今日あたり
三本木、ひまわりの丘は賑わったかな。
でも暑いからナァ・・・
仙台、34.7℃
惜しい・・・猛暑日に届かず
どうやら高知県の江川崎では
41.0℃になったとか。
熊谷、多治見を抜いて最高気温の記録更新?
(14時現)
今日、日航ジャンボ機が墜落した、あの日・・・
飛行機事故としては過去最悪の大事故は
忘れることができません。
あの日、朝までテレビに釘付けになったことを
覚えています。
いままで、何冊かの日航機墜落の本を読み
今も尚、事故原因について確かな解明を
されていません。
ヒイヒイ喘ぎたっぷり汗
そして今朝
朝からきっちり太陽は仕事をしている
手で掴めそうなほどの射し込む光り
指先で光に触れると
ちゃんと光に触れていることがわかった(温度)
早朝のわずかな時間だけに許された安堵な気温
半袖の腕がひんやりとして快感
さて今晩は天然クーラーの吾妻山で
流れ星ショー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Aerosmith Jaded
そういえば去年も行ったな。
今日もそこそこ暑くなるらしい
8月8日 木曜日 仙台七夕最終日
昨日(7日)、山ほど撮った中からいくつかを
7月10日ぶりになる真夏日になった仙台です。
あんときは32℃を超えていたけど
今日の31.6℃の方が
はるかに蒸し暑さがあります。
それは朝から夕方までずっと真夏日で
湿度が高いからなのでしょう。
そんななか、ジョギングやらポスティングやら
七夕やら
走ったり歩いたり
水風呂サイコー!
しばらく水風呂とともに生きていくつもりだ
朝の県森はいたるところ日射しのスポットライト
セミの大合唱
これまでと違うのは
とにかくみんなが鳴いている
鳴き声が降り注ぎ
360度どこまで行っても鳴いていて
泣き声に厚みがあり
圧迫感で充満していた森の中
本日の収穫
ミニトマトにふつうのトマトにキュウリ
そしてようやくピーマンも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
セミの鳴き声に急き立てられたわけではないけれど
七夕に行く気になったので
その気持ちが継続しているうちに・・・
早めに時間でしたが
もう見物客でいっぱい
たっぷり撮ったし
本格的に混んでくるまえに退散w
明日は周辺の七夕に行ってみるかな。
我が家の「すだれ朝顔」も夏本番
毎日どこかで咲いてます。
つぼみの大きさを見ると
明日はたくさん咲きそう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Eagles The Best Of My Love
仙台・七夕の二日目の今日は
「立秋」です。
ついこないだ梅雨明けしたとおもったら
もう立秋とは・・・
いま、これを書いている16時
雷鳴がじわじわと近づき
気がついてみると
急にあたりが暗くなり
カーテンの揺れが大きくなってきています。
そして雨が
っと、ピカリと光った瞬間
ドッガーン!ドッガーン ダダーン!
落雷をあちこちにぶちまけ
まさに暴れ狂っています
こんな迫力の雷は久しぶり
胸が高鳴ってしまう
夏はこうでなければいけない
子供らが震え上がるような雷は必要不可欠
七夕期間の三日間は
かならず雨が降るというジンクスがありますが
どうも今年もこのジンクスが
当たってしまったようです。
雷迫る中、鳩は落ち着き毛づくろい
我が家のアサガオも
ようやく大輪の花を咲かせてきました。
プランターのアサガオもパッカン!
本日は湿気たっぷり曇り空
28.8℃はほぼ平年並みの気温になりました。
でっかい葉っぱだ
湿度が高く、気温も高めで汗ひかず。。。
こうなると,
汗を止めるより
汗を流したままのほうが楽
ベランダにて
セミがバタつき仰向けになって
足をはげしく動かしもがいていました。
うむ、これはもしやセミの最後の瞬間かもしれない
そうかそうか
それならばセミの最後をしかと見届けようでは
ないか
ジッと見つめる
セミの足の動きが止まる
そして最後の力を振り絞るように
羽をバタつかせると
どうにかこうにか
仰向けだった体勢を元に戻った。
しばしの沈黙状態・・・
・・・・・
・・・・・
ジジジッ
おや?
・・・・
飛んでった
・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サーカス Mr.サマータイム
8月になっても
いまだ梅雨明けしない仙台です。
8月になった
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント