赤青白黄秋満月
いきなりの一桁の気温に
おもわずヒーターに手を伸ばしてしまった朝
仙台は9.3℃でした
ちょっと北にある大衡というところでは
4.8℃だったというから驚きです
冬に向って「駆け足」なんて言うのはぬるい
これはもう「全速力」
まさに「寒露」にふさわしい
日中はかろうじて20℃を上回って
過ごしやすい陽気
ポスティングの途中
ベンチで休憩
アメ玉を口に放り込み
カラコロカラコロ
アメ玉を遊ばせて
何気に見上げてみると
真っ青な空に鉄塔の紅白が溶け込み
定規で線を引いたような高圧線がアクセント
セイタカアワダチソウの
花の黄が敷き詰めて
まるで絨毯の柄のように見えた
今日がどんな日和なのか
この画像一枚でわからせるに十分かと。
今晩は皆既月食
赤銅色の月がキレイに見えるか否かは
大気次第
空気中に火山灰が多いと
見えなかったりすることがあるのです
昔見た皆既月食ではそういうことがありました
皆既中の月を撮影するには長時間露出が必至
だけど満月から欠けていく様子は
コンパクトカメラでも手持ち撮影できます。
ズームの倍率を目一杯上げて
Pモード
ピンスポット測光で撮影してみてください
M(マニュアル)設定があるなら
絞りを開放にして
何枚も撮りつつシャッタースピードを変え
適正露出を見つけてください
三脚に固定して
さらにセルフタイマーで撮ると
ブレを防ぐことができます
――― 松代ツーリング 2014 ―――
近況報告の執りをつとめるのは
もちろん4番きよはらさん
年功序列という意見もあるが
やはりキヨさんで締めてもらわなければならない
今回も名言・格言が飛び出し
大いに場を盛り上げ
さすがキヨさんと感銘を受けたが
残念かな
翌日には何を言っていたのか
すっかり忘れてしまうところが
あまりにも悲しい・・・
きっと本人でさえ
記憶にないとおもわれw
次回は動画で。
・・・・・・・ 俺たちの旅 オープニング
« 10月8日は皆既月食 | トップページ | 赤銅色の怪奇な皆既 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを移転しました(2025.02.27)
- 連中最終日は寒気も最終日(2025.02.24)
- 猫の日なのにニャンともはや(2025.02.22)
- じつは肩が痛かった(2025.02.09)
- この一年の伊達家の行事から(2024.12.16)
「天気」カテゴリの記事
- 天皇誕生日の日曜日(2025.02.23)
- やっぱり晴れのち曇りもちろん寒い(2025.02.22)
- 夜明けが早くなってきた(2025.02.21)
- 暗いうちからせっせとイヌ散歩(2025.02.21)
- ちょっとマブタが重っ(2025.02.20)
「オートバイツーリング」カテゴリの記事
- カールさんとティーナさんの十日町松代(2025.01.25)
- 08年のツーリングから(2024.10.17)
- 2011年のツーリングから(2024.09.18)
- 十日町 松代を満喫する旅(2024.09.11)
- 09年の東北+新潟ツーリングから(2024.08.27)
「宮城県仙台」カテゴリの記事
- ブログを移転しました(2025.02.27)
- 今日で寒さはお終い(2025.02.24)
- ランナーだらけの七北田公園(2025.02.23)
- 天皇誕生日の日曜日(2025.02.23)
- やっぱり晴れのち曇りもちろん寒い(2025.02.22)
そうなのだよ、自分でもナニ言ったか覚えてないんだわ
だから酔っぱらう前に自己紹介と近況報告しようって言ったのに
お土産ラーメンはしずくがその夜に食したみたい、やはりエスニック風味だったらしいわ
投稿: 4番清原 | 2014年10月 9日 (木) 08時24分