マメガキの渋さ
5.8℃の朝
さすがに起きたときに
ひと味違う寒さを感じ取り
ファンヒーターを入れる
しかし無風だったからか
朝の県森では
それほど寒いということはありせんでした。
着込んで対策を万全にしたことが
大きかったからかな
タヌキの足跡だろう
県森を棲みかにしている生き物か
犬などのペットかの見分け方は簡単
飼い主さんの足跡があるかないか
それだけですw
でもこの足跡
前足と後ろ足が重なってる。
タヌキにしてはめずらしい歩き方かな。
強風で枝ごと散乱しているマメガキ
見た目どおりの小さな小さな柿です
ものすごく渋いシロモノで
そうやすやすとは甘くはなってくれません
マメガキは染物の顔料として
古くから使われているものです
っと立て札に書いてありました
(画像クリックで拡大します)
南よりの風になると柔らかい陽気に包まれて
まだ小春日和と呼ぶには早いけど
そう言いたくなる日和でした
今日は満月
もうスーパームーンから1ヶ月ほど。
通常ムーンは注目されず・・・
・・・・・・ Journey Faithfully
« 山形やっぱりラフランス | トップページ | 撮影に便利なB‐COM »
「天気」カテゴリの記事
- 天皇誕生日の日曜日(2025.02.23)
- やっぱり晴れのち曇りもちろん寒い(2025.02.22)
- 夜明けが早くなってきた(2025.02.21)
- 暗いうちからせっせとイヌ散歩(2025.02.21)
- ちょっとマブタが重っ(2025.02.20)
「宮城県仙台」カテゴリの記事
- ブログを移転しました(2025.02.27)
- 今日で寒さはお終い(2025.02.24)
- ランナーだらけの七北田公園(2025.02.23)
- 天皇誕生日の日曜日(2025.02.23)
- やっぱり晴れのち曇りもちろん寒い(2025.02.22)
コメント