初雪はいつに
雨が降ったり止んだりしている朝です
さすがにもう12月に入って1週間以上経ち
雪が降って当たり前
とくに朝の寒い時間帯に雨なんだから
気温が高いということなんだろうか
仙台での初雪は11月23日が平年日
経験上、個人的にもっとも早かった初雪は11月3日でした
さすがに文化の日の雪は早過ぎ
このときはすぐに溶けましたが
けっこう積もって一時渋滞になりました
去年は暖冬で雪の少ない冬になりました
雪かきはなく
薄っすら積もった雪をホウキで掃いた程度
むかし、泉に越してきた頃は
30センチくらいは平気で積もって
屋根の雪かきをしたくらいでした
雪そのものが減っているんですね
目の前に見える泉ヶ岳のスキー場も
11月には真っ白になり
12月になるとスキーシーズン到来
3月まで滑れたようですが
いまでは12月に滑るようになることは稀で
去年はオープンできなかったところもあるくらいです
毎晩、煌々と光るナイター照明に照らされるゲレンデ
人工降雪機がフル稼働
それが痛々しく見えるくらい雪のないスキー場
冬になると塗装したくなる
黒いタンクに塗装してから3年
この冬、暇だったらやるかも。
« 大雪の日に12℃ | トップページ | 風が冷たい一日でした »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを移転しました(2025.02.27)
- 連中最終日は寒気も最終日(2025.02.24)
- 猫の日なのにニャンともはや(2025.02.22)
- じつは肩が痛かった(2025.02.09)
- この一年の伊達家の行事から(2024.12.16)
「宮城県仙台」カテゴリの記事
- ブログを移転しました(2025.02.27)
- 今日で寒さはお終い(2025.02.24)
- ランナーだらけの七北田公園(2025.02.23)
- 天皇誕生日の日曜日(2025.02.23)
- やっぱり晴れのち曇りもちろん寒い(2025.02.22)
コメント