« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月31日 (火)

五月最後は雨の一日

朝から雨です
そこそこの降りです
梅雨が近いことを感じさせ
そういう意味で言うと
気温14.7度は梅雨寒
梅雨寒すぎか・・・


あと1時間遅くれてお世話を始めれば
小降りの中で散歩が出来たのに。
しかも止んでいるときもありました。
わかっていればってことですが残念でした


広瀬川に架かる大橋の下で雨宿り休憩

いつもの野良黒の姿はなく
どこかで雨宿りできているのかな

増水気味ですがたいしたことなく
流れにカモがタップンタップン揺れてました


レインウェアが大きかったので
余った分をクリックで詰めて応急


小雨の隙に
とはいえ最終的にビッショリ
暴れまくってなかなか拭かせてくれず手こずりました

エゴノキの花が咲く

夕方まで雨が降りつづき
18度と平年を大きく下回る気温で
薄ら寒く我慢の火曜日になりそうです


エゴノキの花が咲き出しました
この時期に真っ白い花をつけたたくさんつけた木花は
森の中でとても目立つ存在


下向きに垂れるように咲いています
ハチたちが花の蜜に群がっていて
遠くからブーンブーンという羽音が聞こえてきて
このさきにエゴノキがあるなと想像させます


桜の花が散るときは
花びらがひらひらと舞うように落ちますが
このエゴノキの花は、椿のように花まるごとが落ちます
その落ち方が、なかには竹とんぼのように
クルクルと羽を回転させるように落ちていきます


花が散り出すと、木の下には花が敷き詰められたようになります
雨の多いこれから、エゴの木の花が濡れた地面で白く光って見えるときがあります

2022年5月30日 (月)

チビ、警備隊長就任

昼から晴れ上がるとは予想外でした
時間が経つとともに雲に厚さが増していく
明日が雨の予報だからてっきり。
もちろんずっと晴れていることはなくて
いまはすっかり曇ってますけど


晴れていても気温は上がらず冷たい空気
日射しは強いのに風が冷たくて
長袖か半袖かどっちがいいのか大いに迷ったけど
長袖にして正解でした


でも、曇っていた9時頃に20度近くあって
頑張って歩くとジワッと汗が
ユリカモメはここで何を狙っているだろう


黒柴クンとチビ・ボーダーのコンビで散歩
若いチビ・ボーダーが率先して前を歩き
黒柴クンが立ち止まったり遅れたりすると
ふり返って立ち止まったり戻ったり
シニアの黒柴クンを護衛しているかのよう
なかなかやるじゃないか
ボーダーコリーの鏡


アタイに任せて
おやつのためならエンヤコラ
それではチビを警備隊長に任命する
任命状の代わりにオヤツをホイッ


歩道橋は吹きっさらしで風の強さが1.5倍

月曜日 夏はおあずけ

深夜、寒くて目が覚めました

眠るときにはまだ20度あったので
毛布一枚羽織るようにして寝たのですが
一ヵ所窓を開けていたのもいけなかったかな
意識朦朧、ふにゃふにゃつぶやきつつ
毛布から通常の布団にチェンジし
残りの1時間をぶぴぶぴ惰眠


今日は、大袈裟に言うと予報を見て愕然としました
最高気温がたったの17度だって・・・
昨日より11度も低く
平年より5度低い
間もなく6月になるのに4月の陽気に逆戻りとは


長袖じゃないとダメだなコリャ
ワンコたちにとっては過ごしやすくて動きやすいんだろうな
でも今日は通常リードだからフリータイムはなしだよ


毎日、散歩がてら参拝に来る人がいる櫻岡大神宮
今日は久しぶりにお参りしよう


なみなみ器に水を注いでも
豪快な飲みっぷりに
半分は飛び散らかしてるゴールデン
それなのに、もっとくれ、って顔するからムッとする

2022年5月29日 (日)

無念 真夏日ならず

7時になる頃には20度を超えて真夏日の期待大

結果は・・・

予報されていた30度・真夏日には届きませんでした
今日の最高気温は1.9度足りない28.1度
おもったほどは上がらなかったけど
じゅうぶん夏を満喫できる暑さではありました


黒柴クンのお世話は暑くなる前の8時から
 
22度前後で湿度も低く快適な陽気
もっともっと暑くなったら
黒柴クンと広瀬川で遊ぼ
そう言いつつ西公園へ


公園には数える程度の人
小型犬が多かった中に
たまに見かけるホワイトシェパード


今日はロングリードでフリータイム
どうぞご自由に


とことこ走り回り
ふと我にかえったかのように戻って来る黒柴クン
ヨシヨシとオヤツとお水を用意
ちなみにボールを転がしてみたら無視されたw


青葉通りのケヤキも緑濃く
すっかり夏の様相になりました

今日の自衛隊演習はやる気がかんじられましたね

真夏日の可能性

ひきつづきの晴れ
5月最後の日曜日です
今日をふくめて残り3日か
一年12ヵ月の中でいちばん好きな5月が
ドタバタと過ぎていく


今年初の30度、真夏日になるという予報に胸躍るw
 
関東では猛暑日の35度になるところも。
たとえばあの熊谷とか
果たして結果は如何に


おチビさんさんたちにはおチビさんなりの社会があるのである
あたいは譲らない>byマルチーズ
あたいも>byトイプードル


今日はオフクロのワクチン接種の予約日であることをすっかり忘れてました
連絡通知メールが着て「あ、そうだった」と汗
もう4回目が始まろうとしているときにようやく3回目
1回目、2回目が遅かったからだけど
遅い分だけ早い人よりも効果が残っているわけで
考え方ひとつ、遅いのがわるいということではないなと


定義如来 極楽山 西方寺
毎年一度はバイクかワンコを借りて散歩がてら行っている定義山
目的ではないけど
つい食べてしまう三角油揚げ
すっかり全国区になりましたね

2022年5月28日 (土)

シュワッと柑橘系

雲が多めの晴れ
黒っぽい雲の塊が
上空を通り過ぎて行くけど雨が降ることはありませんでした
気温は23.7度
湿度が低く、昼頃から強い風が吹いて暑さはそれほどなく
スッキリ爽やか柑橘系の空気感


午前中は風も気にならない程度で気持ちが良く
ワンコたちのお世話が
毎度こんななかで出来たらどんなにいいだろうとおもってしまう


歩きながらときどきチラッ、チラッと見上げてくるチビ・ボーダー
「ほら、イイ子でしょ、ちゃんと歩いてるでしょ、だからオヤツを」
っとおもっているに違い
それくらい賢いボーダーコリーw


緑の公園の向こうにビル
いかにも街の中の公園といったイメージ


黒柴クンも快適に散歩が出来たようで
水も少ししか飲みませんでした
広瀬川は昨日の雨でまだ増水気味で濁りも残ってました

週末は夏になる

雨から青空に急転して
山の向こうに消えていく太陽を
窓から眺めた昨夕
眺めたとはいえ
沈んでいくスピードが早くて
ほんの1~2分のことかな

山肌に残されていた雲が
向こうから太陽に照らされて
光り輝いているようでした
その雲がうごめいているのをレンズを通して見えました


いま太陽は泉ヶ岳の七合目から八合目あたりの向こうへ消えていきます
我が家から見ると
夏至の時、ちょうど山頂に達します


稜線もクッキリと秋田の鳥海山が見えました
トリミングして拡大していますが
超望遠レンズの1200ミリでも小っちゃい存在


今日の土曜日と明日 日曜日は暑くなるようで
とくに明日は今年初の真夏日になるかも、という予報になっていました
 
来週は6月に入ります
梅雨入りも間近に迫って来ているので
その前に夏を満喫できるのはありがたい


陽気がイイとバイクに乗りたい気分になりますが
今日はホームセンターへ行って日用品を買わねばなりません
オイルやフィルターも買って時間があればオイル交換を。


種を撒いたのが例年よりも遅くなり
まだ二枚葉のアサガオ
3枚、4枚と葉が出てくるとみるみる伸びてくるのですが
今年の開花は遅めかな

2022年5月27日 (金)

おニューのレインウェア

降りましたねえ
仙台で本降りって久しぶりでは。
前回はいつだっけ?
と問われてもまったく思い当たりませんね
おそらく去年の夏以来の降り方ではないのかな

とくに12時からの1時間の降水量が19mm
風で横殴りの雨が窓を叩くように降ってました


(モンベル ドギーレインウォーカー)
黒柴クンにおニューのレインウェアを。
長さはピッタリだったけど
胴回りがすこし緩めで
調整して目一杯テンションを張ってもダブっとしているので
手直しをせねば


着心地がイイのかはわからないけど
体を震わせたり、脚をバタつかせることもなく
別段気にしている様子もなく
散歩に集中している様子
散歩後、体に触れてみると
顔、尻尾、脚意外は濡れておらず
とくにお腹が濡れていないのはありがたい
もうワンサイズ小さいやつ買おうかな


キミが着れるカッパはないのよ~
ゴメンなぁ・・・


東屋で長ーい休憩で雨宿り
濡れようが濡れまいがお構いないようで・・・

15時前に陽が照って来た
もうこのまま回復して晴れてくるのかな
予報よりもだいぶ早い
明日、明後日は暑くなるってよ

雨の金曜日に

夜が明けて間もなくして
雨が降り始めました
「だよね・・・」
予報どおり
週間天気で知ってたし
西日本から降り出してる映像もテレビで見てたし
驚きはしなかったけど
今日はこの雨の中のお世話
そうおもうとどうしても憂鬱な気分になってしまう


ヘリのローターから何やら白く細いものが
これってF1でも時々見られる
リアウィングの端っこから発生する水蒸気かな
高速走行中に見られるアレ
連写で撮った画像すべてに写ってました


桜のサクランボ
あと1か月もするとサクランボのシーズン
今年もまた山形に買いに行かなくては


まだ帰っちゃダメェっと甘噛みするゴールデン


晴れ男の黒柴クンも、さすがにこの雨には勝てまい

2022年5月26日 (木)

今日は風が吹きまして

今日はいつもの散歩コース「西公園」へ
黒柴クンとチビ―ボーダーを連れて行きました

曇っていた早朝からの青空と23度を超える気温は
昨日とうりふたつ
ただ、午後になると風が強くなってきました
そして雲が広がってきました
どうやら予報どおり明日は雨になりそう


湿度は昨日よりも高かったけど
風が吹いてジメっとした不快が相殺
ワンコたちの表面温度を計ってみると39度から41度
基本的なワンコの体温くらいでした
まだ心配するレベルではありませんね
給水タイムは2度
黒柴クン宅に戻って器に新しい水をなみなみと。


今日は屋根と軒のあいだで昼寝中


原っぱなどでもよく見かけるニワゼキショウ
西公園の芝の中でもいっぱい咲いています


ナンダ坂コンダ坂
ときどき滑ってムーンウォーク状態
シニアなので足腰が心配なのですが
階段を歩くのが嫌みたいで
すぐまたスロープで上っていく黒柴クン

チビ、追いかけて来る

海からの湿った空気が雲を作り
それが仙台をすっぽり覆っている
昨日とまったく同じ朝です
っということは
これから晴れ上がり
気温も上がって五月晴れに


本日のお世話は午前中の2件のみ
午後は、飼い主さんに頼まれて愛犬用のレインウェアを買いに行きます
「おまかせ」がいちばん困ります
センスを問われるので・・・


昨日は瑞宝殿に行きました
そのときチビ・ボーダーがやらかしてしまいました
っというか私がやらかしたというべきか


ペットはここまで
お参りしているあいだ、待ってもらうために
柵にリードを掛けてました
山門を通り階段を歩き出してしばらくすると
「待ってえーーアタシも行くーーー」とばかり
勢いよく駆け寄って来るチビ・ボーダー
「えっ、なんだなんだ」
戻ってみると
なんと、固定されているとばかりおもっていた柵が倒れていました
重たい柵を倒したことに感心してしまったが
だれにも迷惑はかけていなかったようなのでまづはひと安心


逃げる気まったくナシ
そこで呆然と立ち尽くしていた黒柴クン
貫禄を感じずにいられない
こんどは2頭のリードを柱に結わえ
「すぐに戻ってくるから」とナデナデ


瑞宝殿の敷地内に山菜のミズが群生してた
採ったらバチ当たるでw

数分でお参りを済ませてワンコたちのもとへ戻ってみると
観光客の方々に取り囲まれて愛想ふりまき状態
さすがに柱は倒れずちゃんと待ってくれたので
ご褒美のおやつを

2022年5月25日 (水)

瑞宝殿にお参り

上空を覆っていた霧は
9時になるときには360度青空になっていました
日射しがとても強い

気温も上がってきているようなので
黒柴クンとチビ・ボーダーの散歩は
日向を避け、ほぼ日陰の瑞宝殿へ行きました


昨日の24日は伊達政宗の命日だったので
一日遅れのお参りです


命日だったということなのか
9時半と早い時間にもかかわらず
訪れる人がおもいほか多く
歴女とおぼしき方々も。
政宗人気を目のあたり


チビ・ボーダーはお座りと待てが出来ますが
黒柴クンはそうもいかず
おもうように撮ることが出来ません
チビ・ボーダーの前を黒柴クンが横切る瞬間にパチリ


ワンコたちは山門で待ってもらい
私だけ手を合わせてきました

木陰のベンチで休憩
竹林の笹の葉がザザーッ
イイ音色

丑三つ時の実話痒談

耳元でプ~~~~~~~ン・・・ピタッ

これを2回やられて
完全に目が冴えてしまいました
当然頭にくるわけで
これでも喰らえ
殺虫剤をブッシュ―――――――――――――――ッ
惜しげもなくふんだんに部屋の隅々にいきわたるように
巻き散らかしてやりました
草木も眠る丑三つ時のことです


長いんだよ、この踏切ってば

2022年5月24日 (火)

初夏的陽気に

強い陽射しが印象的な一日でした

23.8度
爽やかな風のおかげか
気温のわりには暑いということはなく
湿度も適度で過ごしやすかったかな
車で走っているときは
窓を閉めていないと寒イボ


緑が濃くなってきました
もう見た目には夏


気持ちよさそうに眠っていた野良を起こしてしまって不機嫌顔>すまぬすまぬ


今日は黒柴クンとチビ・ボーダーの2頭で西公園へ
ときどき会う豆柴がとてもめんこい
私がナデナデしたら嫉妬したのか
めずらしく豆柴に対抗心を燃やすして蹴散らす>可愛そうに
お詫びにオヤツをプレゼント


ヤケ飲みするチビ・ボーダー
ジャブジャブ・・・もう一杯ちょうだい!


たんたんと散歩をこなす黒柴クン
気温が上がっているので
いつもよりもゆっくりと時間をかけて散歩しました

布団を干さねば

日付が変わる前には晴れてきていました

そして、うっすらと靄っていた夜明け
昨日、一昨日と曇天だったので
街に射す太陽のオレンジ色の光りが
気分を高揚させてくれ
やる気だけはもらえた気分になりました
あくまでも気分です

今日はこのまま晴れの一日になり
気温も24度の予報で1ヵ月先の暑さに。

布団を干してたっぷり太陽を浴びせてやるぞ

2022年5月23日 (月)

ちょっとマスクを外してみた

やけにキレイな朝焼けだった今日
晴れるんじゃね
そう思ってしまう単純なワタクシ
そのあと
見透かされたように雨
チッと舌打ち


ウェザーニュースでは11時頃までは降る予報になっていたので
雨天のお世話と覚悟していました
しかし
9時を過ぎたあたりから雨は上がってきました
だからといってこのまま止むとはおもえず
ポンチョを着て黒柴散歩


湿度の高い中でのポンチョは
ただただ蒸れていくだけ
雨に当たらぬよう着ているのに濡れていく・・・
晴れ男の黒柴クンをもっと信用すればよかった


もう限界
途中でポンチョを脱ぐ
状況によってマスクを着けなくてもいいっと言うので
誰もいないので外してみる ハア
車の中ではマスクをしていないので
さほど新鮮な気持ちにはならなかったけど
水分の多い空気だなあと
喉を通過していくときに感じました


黒猫が道端に出てました
どうやらゴハンをくれる人が居るらしく
それを待っているとおもわれ

あらあら
こんなに晴れちゃうの
午後2時過ぎからパッカーンと青空と強い陽射しが・・・

朝から雷注意報

今日は曇りがちでも
さほど雨の心配はないとおもっていたのに
蓋を開けてみれば
降水確率は高く
朝から断続的に雨
しかも雷注意報が出ていて
にわか雨がありそうです


雨が降ったらキャンセルっていうワンコがいます
あるかないか
微妙だ


まだ幼さの残る巣立ったばかりのスズメ
しばらく見ていましたが
なんとか飛び立って林の中へ消えていきました


仲が良いのか悪いのか>ヒヨドリ


昨日の午後も夕方近く
不穏な雲に覆われました
おっ、と思わせる雲
これは「にゅうぼう(乳房)雲」
もしくはこれからにゅうぼう雲になりそうな雲
水分(氷)をたっぷり含んでいて
お椀を逆さまにしたような形の雲になっていき
間もなくドバッと雨が落ちてきたりしますが
今回はこれが精一杯で
雨は降ってきましたが
大雨というほどではありませんでした

2022年5月22日 (日)

雨の犬散歩

梅雨の雨ってかんじの日曜日でした

本降りというほどの降り方ではなく
最高でも1時間1ミリ程度で小降り

午後になったら明るくなってきたので
晴れるかな、っと思わせたけど
それは浅はかというものでした
でも雨は止みました


午前中、黒柴クンと雨中の散歩へ
昨日よりも7度低い17.6度


さすがにこんな天気では誰もいないだろう
っとおもったらゴールデンを散歩させている人がひとり。


こんな天気でも
いつものようにクンクンチェックとマーキング

さすがに今日は野良たちの姿も見当たりませんでした


いつもよりも10分早く切り上げて
濡れた黒柴クンの体をゴシゴシわしわしタオルで拭いてお終い

午後  おっ青空が 太陽が

心配そうなチビ

雨になるようです
とくに午前中は。

午後の何時に止むのか
午前はあきらめるとして
午後の予定は雨ナシでお願いしたい。
っとそんな都合よくはいかないか・・・
とりあえずカッパは2枚持って行こう


体に触れることが出来るようになりました
ここまで3年余り
まだふいに触ると驚くので
撫でるときは前もってお伺いをたてます
目の前に手を差し伸べてから。
本来はどんなワンコにも
そうしたらいいんだだろうけどね


怪我の治療をして戻って来たところ>姉ちゃんボーダー
あまり気にしている様子がなく
ちょっとホッとしてます


ふだんはやんちゃで手を焼かせるチビ―ボーダーも
こんなときは大人しくて心配そうな表情を浮かべ尻尾もたらん
姉ちゃんボーダーのことが気になってるんだ


今日からしばしお休みの黒柴Rさんですが
まだ直ぐに戻って来てくれるはず
黒柴クンも淋しがるので。


週末のツーリングで汚れた愛車カタナをせっせと磨くしょうぢさん

2022年5月21日 (土)

アタシのお気に入り

明るい曇り空で
雲の向こうに太陽の存在をかんじます
24.5度
高いというほどの湿度ではないけど
昨日よりも蒸し暑さがありあした


あれ?
いつもの野良じゃない野良が昼寝してました


お前、こんなところにいたのか
お気に入りの場所、取られちゃったのかい


広瀬川にユリカモメ(?)
こんな上流まで来るんだねえ


美味しいおやつをいただきました
はやくちょうだいよと黒柴Rさん

夏が来た、ホトトギス鳴く

好天がつづき
このまま週末も
っとおもったらどうやらあまり天気はよくないみたいです
今日は曇り
でも気温は23度~24度
ちょっとジメっとする陽気かな
陽が照らないからワンコたちにとってはらくかも


昨日、今年はじめてホトトギスの声を耳にしました
テッペンカケタカって鳴く鳥です
夜鳴きではなく昼間でした
おお、夏が来る夏が来ると一人で盛り上がってましたw
雷、スイカ、プール、そしてホトトギス


ちょうど一年前の今日、ツツジの中でジッと見つめる野良に会った日
視線をかんじるっとおもったらこの子でした


キレイさっぱり刈りあがった西公園の芝
今日も黒柴2頭の散歩に行かねば
どんなワンコたちに出会えるか


おやつが欲しい黒柴Rさん(手前迷彩ハーネス)
待てど暮らせど飼い主さんはあらわれず・・・
お留守ですね
いい加減気づいてくれ


すでにお世話を済ませてきた幸町の2頭
冬真っ暗だった5時も
いまはすっかり明るくてすっきり爽快な朝の空気
幸町小学校は運動会かな

コーヒー飲みつつブログを書いている午前7時30分

2022年5月20日 (金)

夏らしくなり

予報どおりの夏日になりました>25.7度

カラッとした暑さで
湿度は40%を切りました
心地良い風
木陰に入るたびため息ばかり


やけに上空が騒がしく
防災ヘリが盛んに飛んでおり
何かあったのかな?
そうおもうほど。


今日も西公園へ
黒柴クンと黒柴Rさんの2頭。
ちょっと暑いかも
アスファルトや体の表面温度を気にしつつ歩きました


可愛いトイプーが近づいてきてくれましたが
黒柴Rさんが唸ってご覧のとおり


黒柴2頭が寄り添ってテッテッテ
なんだか暑苦しい・・・

さらに暑くある予感

「さらに暑くなる予感」とはいっても
天気予報をしっかり確認しているわけで
予感もへったくれもないのだけれど
体感的に暑くなるんじゃないかということを
言いたいわけなのであしからず
予報では夏日
たっぷり水分補給で挑みたい


くりくりお目目が愛らしいメジロ
よくウグイスと間違われるメジロですが
体色がウグイス色だからなのでしょうか
本当ならこの色はウグイス色じゃなくてメジロ色・・・


遅めの午後
いかにも夏らしい雲行き
東の空から黒雲が迫ってきてポツリポツリ
ザーッと降ることはなかったけど
不穏なかんじがいかにも夏ってかんじで好き


姉ちゃんボーダーの憂鬱
足の怪我がおもわしくないので
しっかり処置をしてもらいました


車の窓の際でバタバタしているスズメ
その後もあちこちでバタバタ状態
見た目に不慣れなかんじ
怪我をしている様子もなし
まだ巣立って間もないのかも


姉ちゃんボーダーが診察中は
いつものように散歩して時間をつぶすチビ・ボーダー
塩釜は遊覧船の連絡通路をてってって

2022年5月19日 (木)

待ちわびる黒柴クン

午前中に23.7度まで上がった仙台
昨日は爽やかさが暑さを勝っていたけど
今日は暑さを強くかんじました
ただ風は涼しさを運んでくれてます


待ち遠しい黒柴クン
戸の前で「早く散歩に行きたいよ」と
手ぐすね引いてます

すっかりハーネスにも慣れて
ドタバタだった装着も
いまでは嫌がる素振りすらありません


今日は木陰がありがたい

今週の西公園は除草作業中
キレイに刈り上げられた芝を歩くのが
私も黒柴クンもごきげん

キーンキー――ンと草刈り機の音が気になって
寝ていられない様子の野良


テリアとブチュッ
おたがいシニアからかおちついたオトナな対応
吠えず騒がずブッチュブチュ


河原に下りる階段に腰掛けて
ちょっと休憩
黒柴クン、今日は飲みっぷりがイイ

さて、午後は1件のお世話に病院の送迎が1件追加

昼寝しそうな予感

早々に睡魔が襲ってきて
どうにか21時半頃までは耐えましたが
もうその先の記憶はないです
そしてバチッと2時半に目が覚めてしまいました
まだこの時間、夢の続きをと
目をつむったけど
二度と夢の見ることは出来ず
仕方ないなぁもう・・・
っと眠ることを諦めて
本日のスタート


今月の月は高度が低く
南側の窓から正面やや上方に
下弦に近づく月が。
とにかく夜明けが早くて
3時半には夜が明け始めます
 
ただいまの日の出は4時22分
夏至の4時12分まであと10分に迫ってます


昨日に引き続きの晴れ 気温23度
午前1件、午後1件とたった2件の淋しいお世話
バイクで行こ


眠くなるんだろう
睡眠時間4時間少々
10分寝よう、10分でもいい
それだけでも頭はスッキリするから。
間違ってもたくさん昼寝してはダメ
明日のスタートがもっと早くなってしまうぞ汗


この子に寄りかかったら瞬く間に眠っちゃいそ

2022年5月18日 (水)

爽やかを絵に描いた日

やっと気温が上がりました>22.5度
平年を超えて6月の陽気
でも、暑いというよりは爽やかな体感
湿度が低めで風もあって
汗をかいても快適でした


ワンコのお世話の前、9時から45分間で
給油、本屋、スーパーをはしごする
あと5分あれば100均にも行けたな
 
降り注ぐ光りと影のメリハリ
光り、影、光り、影を繰り返す街路樹の道
夏っぽいねえ


いつもの散歩コースにいつもの野良
いつもの人とすれ違う
店の前を掃除している主
いつものように会釈


10時頃で20度ほど
ちょうどイイかな
ワンコたちは変わりなく元気に歩いてくれました
用意した水もちょっと口をつける程度


爽やかを絵に描いたような白い雲
上空は風が強いのかな
でも、飛行機雲はずっとそのまま


広瀬川、獲物を狙う鋭い視線のトンビ


葉のざわつきがミミに心地イイ

午後のお世話はたった1件
こんな好天の日はいくらあってもいいんだけどね・・・

今日も元気にワンコとともに

霞んだ空にボーッと月が浮かんでいた朝です
10度ほどの日の出でブルッ・・・
今日は一日天気が良さそう
そう予感させる朝

週間天気を見た
注目は特に気温
10日先まで気温は20度以上で
なっななんと28度って日も。

まだ先のことなので
信頼度も低い予想気温ですが
それでも期待度は上がる


日射しも強く、気温も高くなってくると
お世話中、とくに散歩のときに持参する水も
これまでよりも多めに。
ふだんはペットボトル1本で
排泄時の水流しとワンコの飲料と併用しても
事足りてます
足りなくなっても公園の水道で補充できます。
でもこれからは
ワンコたちの飲む量も増えるので
ペットボトル2本を常備してなくては。
いざとなれば自分も飲むし・・・


散歩時間もサマータイムになります
昼日中の散歩は出来なくなります
オーバーヒートの危険が多大にあるので
どうしても、すこし遅めのお世話のときは
歩かせるのではなく
木陰で休ませる休憩に。
または河原で水浴び。

なるべく散歩は朝のうちに。
午後のお世話は夕方以降で歩かせる時間を短縮

朝にしても夕にしても
場合によっては車で涼しいところまで移動します
ちんちんに熱せられたアスファルトを避ける意味も大きいです


とにもかくにもワンコたちが優先
お世話中、何があっても安全第一
ときには「出来ません」と飼い主さんに言える勇気も。

2022年5月17日 (火)

テンションお高めの黒柴です

今日も涼しい一日でした
涼しいというと語弊があるか
やっぱり寒いと言った方が正しいか・・・


今日は黒柴クンと黒柴Rさんといっしょに散歩
その黒柴Rさんはいつもよりテンションが高かったです


武者ぶるいか>やったるでっ!


黒柴Rさんの殺気をかんじたか
まったく近づいて来ない赤柴でした


とはいえ懐っこい黒柴クンは
他人であってもナデナデOK

今日の西公園は保育園の団体さんが遊んでいて
カワイイと黄色い声
ニコニコとワタクシw


黒柴クンはたんたんと歩きます
気になった匂いをクンクンするときは
リードを引っ張っても
断固として動かず

初夏の撮影歩き

長かった寒い冬から
ようやく解放されて
4月、桜の開花とともに春がはじまり
太陽の陽射しが日に日に力強く緑を後押し
目にやさしく柔らかい新緑の時期は
またたくまに過ぎて新緑から深緑へ


時間の空いたときに足げく通う森へ
歩いているだけも楽しいいま
樹々、山野草、生き物、そのすべてが撮影の対象です


運が良ければ出会えるリス
兄弟なのか無邪気に遊ぶ姿も見ることが出来ます


ハナカミキリかな
アンテナ(触覚)を盛んに動かしてます
クローズアップして観察していると
こんな小さな生き物でも
生きてるんだなぁ
とあらためて実感しました

2022年5月16日 (月)

センター分けの猫

車のフロントガラスにポツっと水滴が落ちることがあったけど
本格的に降ることはなかった仙台、とくに泉区。
気温が上がりませんでした
さすがにこの時期に16.4度は低すぎ
太陽の温もりもなく
風の冷たさをモロにかんじました


野良も丸くなっておりまして
文句のひとつも言いたそう
まあ、オレに言われても困るけど
気持ちはわかる


黒柴クンには快適な気温のようです
水も不要のようでペロリとひと舐めしただけ。
ロングリードで円を描くように小走り
私がしゃがむと戻って来るのは
おやつをくれるとでも?


真夏になるといちばんの木陰になる仙台キリシタン殉教碑
その向こうには広瀬川の流れ


ここではめずらしくセンター分けの猫がいました
遠目には毛並みが良さそうに見えたので飼い猫なのかも。
すこし伸びたおかっぱって感じ
前髪パッツンしたい


Aクンにとっても快適な一日ですかね

5月半ば道半ば

海風が入るのか
今日は雨の確率が低い曇り
気温も平年を下回る16度~18度
日射しがないから肌寒さがありそうです


5月16日です
5月も半分が終わりました
大型連休だお祭りだと騒いでいるときも
時は刻まれ歳は確実に取り老けていくのである
考え方がネガティブじゃないか
この半月、個人的な目標を達成していません
達成なんて言葉は格好良すぎだな
残りの半分はもう少し結果を出したい


そんなことよりも大事なことはたくさんあって
それらを糾弾していくようなブログであれば
ちったぁ人の役に立ったかなぁ
と自己満足できそう
プーチンは許せないし
知床の遊覧船の社長もダメだ
アイツらは自分のことしか考えてないからダメだ
人に言われたら聞く耳を持たねばならない
無知であっても積み重ねが大事なことは
バカなオレでも知ったよ


仙台キリシタン殉教碑の後ろに地下東西線
下り線が通過すると間もなく
国際センター駅を出る上り線が通過していくので
下りが来たらカメラを手に上りを待ちます


昨日は残念ながらお世話がキャンセルに。
土曜も他のワンコが1件キャンセルになり
今週も1件すでにキャンセルが。
上手く遺憾

2022年5月15日 (日)

黒柴クンの自由を満喫

今日15日 日曜日は「青葉まつり」の二日目
定禅寺通りが交通規制になるというので
少しでも早めに行って
お世話を終わらせた方がイイとおもい
8時頃から黒柴クンのお世話


まだ祭り見物で中心部に入ってくる車もなく空いてました

黒柴クン宅に到着すると
庭に入る戸が開いていてややッ
これはマヅイ
逃げたか
焦りつつ車を止めると
どこからともなくトコトコあらわれて
「待ってたよん」と何事もなかったかのように見上げる黒柴クン
どうやら玄関の方で遊んでいたらしい

飼い主さんが出かけるときに
戸の鍵を掛け忘れたのでしょう
車の行き交うところではないですが
何事もなくよかった


今日は歩道橋を渡って櫻ヶ岡公園をぶらついて
また西公園へ戻ってきました
休憩中、以前にも会ったことのあるマルチーズとご挨拶


大好きチュールをペロリ

午前中は肌寒さのある曇り空
風も少々ありました
晴れてきたのは午後になってからです


飛び去るシラサギと微動だにしないカワウ

飼い主さん宅に戻り、戸に鍵を掛けたことをダブルチェック

錦町公園や勾当台公園は露店がいっぱい並んでましたが
それらに目もくれず泉へ逃げ帰って来ました

巻き爪かとおもったら

姉ちゃんボーダーの右前脚から出血していたので
嫌がりながらも見てみると
巻き爪が刺さって出血した、ようでした
これはいかんということで
早速動物病院に行き診察してもらうと
巻き爪ではなくて
途中で爪が折れ、その折れたままの爪が
皮膚に刺さったという診断で
大事には至っていなかったのでひと安心


診察中、チビ・ボーダーは軽く散歩


塩釜のイオンと駐車場の間を
本塩釜駅方向へてくてく


とりあえず包帯を巻いて
傷口を舐めたりしないように。
念のためエリザベスも借りておきましたが
車中、気にしてる様子もないので
3日間ほど様子をみて
問題なければ包帯も取っていいことに。
やれやれ


姉ちゃん大丈夫か
こうみえて心配するチビ・ボーダーでした
っさ帰ろう
明日(今日15日)は黒柴クンといっしょに散歩だ

2022年5月14日 (土)

湿気を実感した土曜日です

青葉まつりが行われるので
どうかなぁっと思いつつお世話へ行きましたが
いつもの週末よりは混んでるかも
それくらいで渋滞はありませんでした
まだ初日の午前中ということもあったからかもしれません

気温は24.1度
暑さはそれほどありませんでした
それより湿度の高いことを体感する陽気
日射しが出たり隠れたりしていたからかもしれません


黒柴たちはいつもの道のりで西公園へ
ほかのワンコの姿は見かけず
野良の姿は1匹のみ
親子連れ多数
雨上りなのでなるべく芝生の中は歩かず。
私の足が濡れるから・・・


昼頃から気持ちのイイ風が吹きました
湿気を飛ばしてくれるような風
さて、午後からは動物病院へ

青葉まつりとツーリング

予報を確認するたび
雨が止む時間がズレていく
5時が8時になり9時になり・・・
もうこのへんが限界
勘弁してほしい


晴れてくるのも15時から18時になり
日中は曇ったままに。

今日14日土曜日は
3年ぶりとなる「青葉まつり」
規模は縮小されるようですが
まずは開催されることが何より

市内中心部は混雑するのかな
すこし早めにお世話に出たほうがいいのかも


すずめ踊りも披露されますね

そして今日は恒例のツーリング
年に2回行われる一泊二日の初夏ツー
今回は比較的近場の奥会津
しかし残念ながらワタクシは不参加
最大の理由はやはりコロナ
高齢のオフクロが居るということ
感染数がまた増加傾向であること
留守中、オフクロの面倒を頼む姉貴の都合が合わないこと。
もうコロナ禍になって3年、参加できていません

青葉まつりも見に行くことは出来ないので
部屋でヘルメット被ってすずめ踊りを舞い
気分だけでも味わいたいとおもいます


っということで本日のお世話は3件と
1件の動物病院の送迎


散歩嫌いなので雨の日だけは助かるバーニーズ

2022年5月13日 (金)

止み間のお世話

13日の金曜日
このタイトルのホラー映画によって
13日の金曜日になると
なにか不吉なことが
なんて煽ったりしてましたが
いまではすっかり下火になって
13日の金曜日だからなんだと
一蹴されてしまうようになってしまいました


20度に届かなかない19.6度
シトシト降ったり止んだり
大した雨ではないのですが
傘もささずに放っておけば
いずれずぶ濡れにはなるんだろうという雨です

黒柴2頭の散歩は止み間で助かりました
晴れ男(イヌ)の黒柴クンは高確率で雨が止む


日射しもないので暑さはなく
水も舐める程度でしたが
戻って来るとガブガブ飲む黒柴クン
それじゃまるで水を与えていないみたいじゃないか
黒柴Rさんはご褒美のおやつをいただいて大満足でご帰宅


源吾茶屋の裏手に咲いているシャゲ
この花を見つけると
山形県にある山寺の1070段の階段脇に咲いているシャゲを
思い出します


4歳のヨークシャテリア
たまに見かける子です
夏に向けてトリミングしたのか
以前と雰囲気が違ってみえました
なかなか勇敢で黒柴Rさんが近づいても微動だにせず
ただ尻尾も微動だにせず

久しぶりの雨に

寒さをかんじない朝で
最低気温は16度でした
夜はもっと暖かかったということですね

ただ今朝は久しぶりに雨空
シトシトとこの時期にぴったりの雨
止む時もあるみたいだけど
一日雨だとおもったほうがいいかも


勝山公園
この公園の隣りにある勝山館は
地震などで被害が出て
修復するかどうか検討していたそうですが
ついに撤去することに。
むかしは勝山というと今は無き勝山ボールで
何回か遊んだことがあります
またイベントホールで定期的に催された「中古レコード(ハンター)」の販売には
欠かさず行っては買い漁ってました


お揃いのハーネスを着ける黒柴クンと姉ちゃんボーダー
ともにシニア犬
犬種は違えど、腰が細くなったり低くなったり
歩く速さも似ています
老いていく寂しさを感じてしまいますが
長生きしろよと
応援したくなるし、長生きできるよう手助けせねばと
そんな気持ちでリードを握ってます


チビ・ボーダー
はあ、おやつ貰えなかったナァと肩落とす


ひさしぶりに眠っていない野良クロを見た

・・・・・・・・ BABYMETAL
初めてLIVE映像を観たとき
てっきり口パクかとおもうほどのSU‐METALの歌唱力
ストレートに突き刺さる力強い彼女のボーカルに驚きました
あの重低音の演奏に負けない声は
さすがアクターズスクールの至宝
この曲は低音部が多い曲ですが
当時はたしか高校生
翌年の14年、YouTubeで世界でバズったBABYMETALは
活躍の場をヨーロッパやアメリカが中心となっていきます
どこでライブをやっても客がはいる日本アーティストを
他に知りません

2022年5月12日 (木)

今日はクンクン大会

ときどき薄日の射す木曜日
そんな天気なので湿度は高め
気温は21.9度なので
蒸し暑さはなかったです


本日は黒柴クンとボーダーコリー2頭を引き連れて西公園
本当は黒柴クンのお世話が終わったら
ボーダーたちの散歩をしようとおもったけど
この子たちならいっしょでも大丈夫なので。

っということで仲良くノーズワーク
みんな同じところが気になるようで・・・

黒柴クンにとってはいつもの散歩コースなので
匂いチェックといったところでしょうか
上書き(マーキング)も忘れません

ボーダーたちは匂い探索
クンクン、なるほど、くんくん、うんうんと情報収集


嗅ぎ終えると「さっ次に行くわよ」とトットット


クンクン「なに?この匂い」クンクン「タヌキね」クンクン「ハクビシンよ」
飽くなき探求心
いったん嗅ぎだすとテコでも動かず
嗅いでる途中で引き離すのも可哀そうなので
いつも以上に時間のかかる散歩なりました


ボーダーコリーと柴犬の情報収集
おたがい納得いくまでクンクン


黒柴クンにもクンクン
いつも黒柴Rさんに吠えられて近づけなかった赤柴
いまがチャンスと必死で嗅ぎまくり

気になる野良猫たち

昨日の予報では
深い霧に包まれるかも
と言われていた今朝です
ならばとあらかじめカメラをセットして
寝ぼけた状態でもシャッターを押すだけ状態で就寝したものの
朝起きて見たらいつものふつうの曇った朝でしたチャンチャン
期待しただけにザンネン


森が霧で覆われる雰囲気が好きです
遅い目覚めの森
こういうときって野鳥の囀りもなく
静まり返っていつもとは違う世界
よく歩いているところも新鮮な感覚になります


雨は降っていないのに
たっぷりと空気中の水分を溜めた雲の巣
巣の主には商売あがったり
目で見える天然の湿度計


いつもの民家の庭にいつもの野良
見かけないときがあるとちょっと心配になったりしてね
きっとこの野良も
「あいつ来ねえな」っとおもってるはず


櫻岡大神宮の裏手にお住いの野良
このニャンコのほかにあと2匹おります

2022年5月11日 (水)

日の出とともに活動開始

厚着をして良かった
そうおもった朝は10度でした
日の出とともに自宅を出て
5時前には2頭のワンコを連れて散歩へ

5時はもうライトを点灯させて走っている車はありません
それくらい夜が明けるのが早いいま。
手探りで排便処理をする必要がないだけでもありがたいです


明るいかわりに、道端の草が伸びて密集
ワンコたちがサラダでも食べるようにムシャムシャ
なるべく食べさせないようにはするんだけど
なかなかそうもいかず


じゃあ草を食べない代わりにオヤツくれお
っとクゥォ~ンと妙に甘えた声を出し
前脚でどついてくる>とくに白茶犬

飼い主さん宅にもどって飲料水を新しいものに入れ替え
小屋の中を掃除
敷いてあるブランケットの汚れをパンパンッ払っている最中に
小屋の中に入り込んでしまう2頭

・・・・・・・・・・

日中は予想された気温よりも高くなり
ちょっと湿っぽさがありました>21.4度
それに曇ったり晴れたりで明るい一日でした


ブチュブチュはじめる赤柴
まんざらでもない黒柴クン


本日はおやつをいただき大満足でご帰宅する黒柴Rさんでした

ケヤキ並木のいま

日の出のときはまだ晴れていて
ビルやマンションなどの高い建物の窓ガラスに
朝陽が反射してオレンジ色に輝いていました

6時を過ぎたいまは
すっかり曇り空
これは雨雲なのか上空を覆う霧なのかな


仙台の中心部には、東西に平行に伸びるケヤキ並木の道が3つあります
県内の人であれば当然ご存知。
仙台駅前の道路を「青葉通」
その北に「広瀬通」
さらにその北側に「定禅寺通」
とくに中央分離帯が遊歩道になっている定禅寺通は
テレビ番組のロケやポスターなどに使われて有名です

サスペンスドラマでその遊歩道を歩きつつ
主人公が相手と会話しつつ歩く
そんなシーンを見たことがありますが
あそこを歩くのはハズカシイな
っとおもってしまうオレ・・・
車はじゃんじゃん走っているし
信号待ちでジロジロ見られてる気がするから

でもいまは歩いている人が多くなりました
光りのページェントや定禅寺ジャズフェスティバルなどの
大々的なイベントなども行われて
抵抗感がなくなってきましたね

5月に入ってケヤキの緑に覆われてきた3つの通り
キレイな黄緑色の若葉が日に日に濃さを増してきています

降り注ぐ光りの下
緑の空気に包まれます
仙台の街路樹は他所の街路樹と比べて大きくて
真夏になるとまさにケヤキのトンネルになります
通りに並ぶビルからケヤキ並木を見下ろすと
下を歩く人や走る車が見えなくなるほどです
仙台を訪れたら
まずは歩いてぶらついてほしい道です


この道は
仙台駅前のパルコとAER前の名掛丁通り(ハピナ名掛丁)、クリスロードと
つづく一直線の歩行者専用道路(商店街)
藤崎を超えてもさらに真っすぐ
どこまでも行くと西公園(地下鉄大町西公園駅)の前に出ます
むかし、仙台七夕前夜祭の花火大会に錦町公園に車を駐車して
この通りをテクテク歩きました
花火より疲れた記憶しかない・・・


真夏の暑さになったら源吾茶屋でかき氷でも。(かき氷があるのか不明)

2022年5月10日 (火)

吹き抜ける青葉通

明日以降、天気が良くない予報になっているので
今日の快晴をたっぷり身に沁み込ませるように
ワンコのお世話を行いました


21度ほどなので暑くはありません
風もすこし吹いてましたが
黒毛の柴犬たちにとっては
陽の強さで表面の温度が上がり
手の平で触れてみるとかなりぽかぽか
っということで少しでも体力を温存させるため
ケヤキ並木の青葉通を散歩させました


木陰が多く、東西に抜ける風が涼しく
黒柴たちも軽快に歩いてくれました


晩翠通の交差点で折り返して西公園へ。
花見、大型連休と公園を訪れる人が多かったけど
いまは落ち着いた雰囲気
いつもの常連さんたちの憩いの場にもどったかんじです


ああ、赤柴くんったらそんなに近づいて大丈夫かい?
見て見ぬふりをしていた黒柴Rさんと目と目が合う
っと同時にリードにテンションをかける
ワウッ!ガルルッ・・・
襲いかからんとする黒柴Rさんでしたが
事なきを得る
まあ、黒柴Rさんだって友達になりたいんだろうけど
ちょっとばかりお嬢様気質


車の音で気がついて
庭に入ったときには
小屋から出て尻尾ブンブン
若い時にはチェーンリードを着ける鉄柱を引っこ抜いて
お巡りさんのお世話になったこともありました

上がります

朝っぱらから大きなため息が出てしまいました

ただこれは前向きなため息です

窓から見た快晴の空と
朝陽に照らされた街並み
上がりますよね、これ見たら。
何が上がったかは本人のオレもわからないけど
何かが上がったことは間違いないです


今朝の日の出は4時31分(仙台)
4時に起きてももうだいぶ明るいんです
ただもうそれだけで上がっちゃう


イトトンボ
トンボが飛んでいるのを見ました
黄色っぽいよく目にするトンボです
アカネトンボっていうんですかね
もうトンボ
上がっちゃう


ときどき走り歩きをしてます
走2歩8くらいの割合で繰り返してます
走はスロージョギングほどのゆったりしたもので
手術をした右股関節の様子をうかがいながらといったところで
すこしずつ筋力をつけているところです
上りはしません


今週末は3年ぶりに青葉まつりが開催されます
まだ規模は縮小されるということですが
スズメ踊りの踊りての方々はいま相当上がってるでしょうね

2022年5月 9日 (月)

一人歩きの楽しさを知る犬

薄い、薄い影のある
降り出すような曇り空ではありませんでした
午後になるともっと明るくなってきました
これを晴れと言えるのかは微妙だけれど
それまでの肌寒さから暖かさにかわってきました


今日の黒柴くん散歩はロングリードで。

生まれてからこのかた
散歩は連れていかれるものというのが当たり前だったのに
気がつけばボッチ状態になって
どうしていいかわからず
慌てて私のところに戻ってきていた黒柴クンでしたが
自由に行ったり来たり走ったりできる解放感を知っらしく
今日は、誰も居ない芝生広場を我が物顔でトットットッ。


老体であることも忘れて
疾走というわけにはいかないけれど
楽しそうに右へ左へ小走り
彼はいま、草原を全力で走り抜けているのではないだろうか
そんな想いで眺めていたら
ちょっとウルッときた


置物


物体

連休疲れじゃないですか

曇り空ではじまった大型連休明けの月曜日になりました

前半をのぞき
あれだけ天気が良かったのだから
この曇り空もやむなし

午後遅くになって晴れてくるようですが
19度の予報で陽射しがない日中は
肌寒さがありそうです

遊び疲れではありませんか
仕事または学校へ「行きたくない病」を発症していることでしょ

毎日同じ生活を淡々とこなしていたワタクシとしては
「お気の毒」のひと言しかございませんが
中には家族サービスから解放されて
ぎゃくに「仕事に行きたい」とおもうオトーさんも
いるとかいないとか・・・
学生時代はむやみに「ひとり休校」を取ってました
簡単に言えば「仮病」ということになりますが
休校という言葉を使うことで
罪悪感が薄れて休みやすいんですよ・・・バカですねw

いったん休校に気持ちが固まると
そんな罪悪感もどこへやら。

この休校に仲間が賛同すると
「本当の休みの日」よりも楽しかったりしますよね

曇りの月曜日 休んじゃえ


1歳未満の秋田犬 まだ体も出来上がっていなくて
幼体の気配が残ってますが
仕草や振る舞いは成犬の貫禄を備えているようでした


短い尻尾を棒を振るように右左
ことあるごとに飼い主さんの顔を見上げるラブラドール


とつぜんツンデレになる柴犬
興味を失ったときの無表情さがたまりません


県森に行ったときタンポポの綿毛があちこちにあったので
むやみやたらにフ――ッと舞い上がらせてました
強風で立ちどころに見えなくなるので風情はかんじられず

2022年5月 8日 (日)

大型犬に取り囲まれ

ハーフマラソンのコースが
黒柴クンの散歩コースとダブルため
交通規制が始まる前にお世話を終わらせることにしました


連休最後の休日である今日、日曜日は
通勤渋滞もないし
遊び疲れたのか、7時の交通量は
この道路はオレのもの
そう勘違いしてしまうくらいスカスカでした


こんな早い時間に西公園に行くのは初めて
いつもの散歩時間では会ったことのないワンコたち。
白柴、黒ラブ、秋田犬に囲まれた黒柴クン
フリーズ状態でなすがまま
よってたかってクンクンされる
しかし唸り声ひとつあげないのはさすがです
それにしても好意的なワンコたち
私もクンクンされて初対面の儀は無事終了
外国人の方なのかハーフなのか1歳になる秋田犬の女性飼い主さんは
日本犬が好きで柴犬を飼っていたこともあるとか。
いまや世界で大人気の日本犬


黒柴クンにクンクンされてフリーズ状態のカタツムリでした


葉の入れ替わり、新たな葉が出てきた柏の木
 
8時半には泉に戻り
中途半端に時間が余ったので
そのまま県森をぶらり
それにしてもやけに風が強い
これで二日連続の強風
今日はとても半袖ではいられないほどの涼しさ


森全体がざわめいていた県森でした

・・・・ 本年度のロックの殿堂入り

GW最終日は仙台ハーフマラソン

夜は曇っていたけど
今日も晴れる予報
爽やかすぎる陽気かな

ゴールデンウィーク最後の休日は
3年ぶりに「仙台ハーフマラソン」が開催されます


いつもどおり黒柴クンの
散歩があるのですが
ハーフマラソンがスタートする9時頃には
お世話を終わらせて帰宅の途につきたいとおもってます
っでないと散歩ルートがマラソンコースになっているので
帰る車移動が出来なくなってしまうから。


もし通行止めになってしまったら
沿道で応援しよっかw


昨日の朝、薄霧で街並みがぼんやり
深呼吸をするとヒヤッとする喉越し


まだ規模は小さいながら夏雲が湧いてくる季節に。
積乱雲大好き少年はいまでも雷鳴が聞こえてくるとワクワクがとまらない

・・・・・ 今年度のロックの殿堂入り

2022年5月 7日 (土)

爽やかだ文句なし

風が強く感じられても
だからなんだ
ってくらいイイ陽気>23.3度
午後は強風そのものだったけど。

湿度も低からず高からず
爽やか以外の何もでもありません
こんな天気に文句などあるわけもなく
できれば毎日これでお願いできないものか


緑に囲まれた西公園

スラリとした女性に声を掛けられました
「このあいだはすみませんでした」と。
????
ドキドキする
しかしまったく誰なのか
思い当たるふしもなし
さらにドキドキしてくる
「この前はマスクもせずに話しかけてしまって」
それでもまったく思い出せず
えっと、んと・・・戸惑っていると
いつも〇〇ちゃん(トイプードル)の散歩していて・・・
ああ、そういえば数日前に・・・
たまに公園でお会いする飼い主さんでした
マスク忘れたことも忘れてw話しかけてしまったと。
それにしても
傍らにワンコが居ないとわからない
ワンコの首輪やハーネス、リードで判断しているオレ汗


草むらに消えていくフィールド・オブ・ドリームス・野良


黒柴2頭でせっせと散歩
黒柴Rさんは水をガブガブ
黒柴クンはペロッと舐めるだけ


目的の公園に到着
ここが大好きなゴールデン
帰り道になるとあの勢いはどこへやら
ガックリ肩を落としてとぼとぼ帰宅

・・・・・・・ 本年度のロックの殿堂入り

朝靄の朝でした

薄いスープのような
深い霧ではなくて
ぼんやりと見えるくらいの霧
上空は薄青空だから
密度の低さがわかります。
太陽が昇ったら
立ちどころに消えてなくなりそう

本日、土曜日も天気は上々の予報
予想気温は22度
暑くもなく、もちろん寒さもなく
湿度も落ち着き
あとは風が無ければ最高だけど。


本日のお世話は3件 もしかするともう1件増えるかも
でもそれは期待しないことに。
依頼がなかったときの落胆を大きくしたくないから。

歯医者さんに通っていて
昨日、どうしても抜かねば、という歯を抜きました
いま、これほどマスクがありがたいとおもったことはありません


もうすっかりお友達
見かけると駆け寄って来る勢いで抱きついてきます


低い体をさらに低くして臨戦態勢をとるコーギーが愛らしい
毛色と毛様がバーニーズっぽい

・・・・・・

今年22年度のロックの殿堂入りが発表されました(7組)
そのうちの一人が

2022年5月 6日 (金)

仙台だけ暑くない

22.8度と強めの風が吹いて
暑いということはなくちょうど良かったかな。

外気の入っらない車内は熱くなるので
窓を開けると気持ちがイイです


日に日に緑の密度が増していくケヤキ並木
冬は背中を丸めて歩くほど寒い青葉通りや定禅寺通りですが
これからは涼むのに最適


ぶちゃいくな寝顔の野良


水の器を取り出すと
すかさず寄って来て
飲みたいアピール


いつもの赤柴がやって来てコンニチワ
学習したのか
無防備に近寄っては来なくなりました>黒柴Rさんに


食べるようにガムシャラに水を飲むゴールデン
半分はこぼれてます・・・

今日は平日

今朝は4時15分に目が覚めました
まだ照明を点ける薄暗さでしたが
あと20分もすると日の出なので
おもいきってカーテンを開けて
秒単位で明るくなっていくのをかんじつつ
歯と顔をゴシゴシ
コーヒーメーカーのスイッチON


今日5月6日金曜日
カレンダーでは平日、有給を取る人が多いのかな
学校は登校するみたいだけど。
大型連休もわずかとなって
残りはゴロゴロウィークですかね


今朝のイチバン鳥はシジュウカラ
カワイイ囀りで朝を告げてました
数年前はウグイス(画像)がこの界隈を根城にして
毎日ホーホケキョがルーティンでした


小さなコガネムシがヒメジョンの蜜を吸ってました


ホオジロが腰を下ろしておりましたw

消防署の前を通りかかったとき
盛んにツバメが飛び回り鳴いてました
署のどこかに巣を作って子育て中なのかな。
5月になるとホトトギスの声を聞く頃
この鳴き声を深夜に耳にすることがあって
「夏が来るなぁ」とかんじるときです


連休中はいちどだけ移動手段でバイクに乗りました。
ただただのんびりとガソリンを無駄遣いしたいねえ

2022年5月 5日 (木)

立夏らしい立夏

暑さと爽やかさの両方が感じられました
太陽のジリジリ感
日陰のヒンヤリ感
どっちも好き


風の通り道
広瀬川沿いは快感のひと言
川の流れを眺めつつとぼとぼ歩く


シラサギの無垢な白さに目が眩みそう


今日もせっせと西公園
親子連れ、ワンコの散歩が独占状態
あとは櫻岡大神宮の参拝者


クールウェアを羽織って快適散歩の豆柴
カワイイが満開


銭形不動尊に手を合わせて散歩終了
帰りにおやつをいただいて満足な黒柴Rさん

立夏も好天ナリ

今年の最高気温になった昨日の夕方
雲が印象的だった西の空には
短い線を引きながら
1機、2機、3機と旅客機が飛んでいくのが
沈んだ太陽に照らされて輝いていました
明日も晴れそう
そう思いながら眺めました


そして今朝
午前4時には夜が明け始めてきていて
東の空には金星と木星の姿
濃い藍色の空にひときわ目立つ存在


子供の日で立夏でもある今日も夏日に迫る陽気になるようです
明日は仕事(学校)という人が居るので
Uターンのピークになるのかもしれませんね


西日がまぶしいゴールデン
草むらに飛び込んでいくので
ひっつき虫のひとつである
コセンダンを体中にくっ付けてくるので
最後にブラッシング
それでも取り切れやしない・・・


この2頭と散歩するようになって
過去最高の散歩するワンコたちと行き交いました
なかにはこの子たちの名前を知っているかたも。

2022年5月 4日 (水)

痛暑いみどりの日

26.1度は今シーズンの最高気温
2ヶ月先の7月15日頃と同じ気温になりました
日射しの強さ
それに、湿度が30%以下とカラッカラッで
ヒリヒリするよう暑さをかんじました
高原の暑さ、山の上の暑さに似ていました
ジットリ汗をかかない暑さは大歓迎


定禅寺通りのケヤキ並木の新緑

並木の下の緑の日陰が涼しい


頭は日陰にお尻は日向
近寄っても目も開けず


9時頃は17度ほどで散歩にはちょうどよく快適
風も少々ありました


仙台キリシタン殉教碑と地下鉄東西線

さて、ぼちぼち午後のお世話へ行って来よ>15時30分

やること山盛りみどりの日

もしかすると夏日になるかもしれません
予報では24度になっているけど
一歩間違ってくれれば夏日

県内どこかで25度以上になることは確実な「みどりの日」


白っぽさがある空
それがかえって暑くなる気配

本日バイク移動
しかし今日はやらねばならぬことがあるので車もやっぱり欠かせません
ゴールデンウィークお約束となっている
家庭菜園用の野菜の苗を買わねば
今回もトマトとキュウリの夏野菜
それにもう一点、ナスかシシトウを。
またスイカにチャレンジしてみようか・・・

それとアサガオの種を。
毎年晩秋に種を取って翌年用に保存しておくのですが
新しい品種も加えてみます


ここのところせっせと巣作りに精を出しているカラス


こちらは毎日寛いでいる(ようにしか見えない)カモ


今日のお世話は3件のみ
今年のゴールデンウィークは余裕ありすぎw


連休中に観ようと購入してたDVD「HIDDEN FIGURES」
黒人差別が当たり前の1960年代に
NASAで働いていた黒人数学者であるキャロラインを中心に
実力で道を切り開いていく3人のお話し
見終えたあと、邦題のドリームはあまりにも安直とおもった映画

2022年5月 3日 (火)

冷たい風と五月晴れ

強めの西風が冷たくて
半袖なんてもってのほか。
気温も16.2度と平年より3度近く低く
強い陽射しとの違和感に差がありすぎ
見上げる空の青空と雲の形は夏のようなのに。


カラスのつがいが
枝や蔦を咥えては飛び去り
しばらくするとまた戻って来る
同じことを繰り返してます
巣作りの真っ最中のようで。


画像からはわかりませんが
風でざわついている西公園の葉桜
露店の姿も無くなって
いつも通りの公園に戻りました

風の届かないところ
ぽかぽかの温かいところを知ってる野良たち

午前中まだ朝のうちに
庭木の剪定を。
石垣から生えている草木も処理
枝切りバサミでばっさばっさと払っていく。
終わってワンコのお世話にいくとき
腕に力が入らなくなってました
そんなに酷使していなんだけど・・・
缶コーヒーを持つ手がぷるぷる震えて飲めないよw

今日はお一人様散歩の黒柴クン
9時前、閑散としていた西公園
ロングリードを持ってくればよかった


青葉通りから大手町通りへ
この先の大橋を渡ると国際センターや博物館

観光日和になりそうです

5月3日 火曜日
今日は「憲法記念日」
時代は変わる
どんどん古い法律は変えていこう
あの遊覧船の社長はゼッタイに許すわけにいかない
このままだと大した罪にはならない
重罪に処さねば


青葉山 仙台城跡
  
「晴」「18度」の予報になっている仙台
連休の真ん中になる今日
風さえなければ最高の観光日和


仙台市博物館前

今日は午前中と午後遅くのお世話なので
その間に、庭木の剪定を。
真夏になるとジャングル状態になるので
その前にバッサリいきたいと。

2022年5月 2日 (月)

スカッと爽やか八十八夜

強めに吹いている風がひんやり。
やや低めの17.6度。
素肌には涼しすぎるかな。
でも日射し強く刺してくるようです

春分から数えて八十八夜となる今日は
基本、平日なのでふつうに出勤している人が居るわけで
通勤時間はそこそこ混んでました
通学途中の学生さんもゾロゾロと
2日と6日は平日ですという人が多いのだと感じました


朝のうちは寒さに負けないようにと
厚めの服を選びましたが
太陽の角度が増すにつれて
汗ばんできて服をチェンジしたくなりました

ボーダー2頭と黒柴クンの3頭を連れて
仙台市博物館と青葉山公園へ
ボーダーの飼い主さんもご一緒に
っということでしたが
腰の具合がおもわしくないということでパス


博物館周辺を散策するひとがおもいのほか多かったです
石垣が崩れて通行止めになったので
歩いて青葉山公園へ行く人もいたのかもしれませんが
博物館の園内には銅像などがあって
休館中でも見ることが出来ます


戦時中、金属の供出を奇跡的に免れた政宗胸像

博物館前のお堀(長沼)になるベンチで休憩していると
一羽のカワセミが忙しなく飛び交っていました
太陽の光りに瑠璃色の羽がキランキランと輝いていて
小さくてすばしっこいながらも目だってました


つづいて青葉山公園へ
駐車場に止まっている車のほとんどが他県ナンバー
ワンコ同伴の観光客が2組

騎馬像は現在修復中で見ることが出来ません
そのかわりに覆われている幕に騎馬像が。

これはこれで滅多に見ることが出来ないものなので記念に一枚


伊達政宗騎馬像の前で記念撮影
騎馬像を入れたいけど・・・
リードを結べる支柱一本設置してあったらと切に願います
こんど直談判してみっか

雨が上がって清々朝散歩

オレンジ色の光が射しこんでます
 
まだ雲が多いものの
青空が見えてます

天気はこのまま回復して
平年並みの陽気に戻るようです
この先の連休は天気も良く
気温も上り調子

5時半に黒柴クンの排泄散歩
冷たい空気でしたが
キリリと目が覚めるような気持ち良さ
しっかり排便も済ませて
っさ朝ごはん


ベガルタのスタジアムで出会ったワンコ
仕草まで優しい子


なんとなくバーニーズの柄と色合いの
人もワンコも大好きなコーギー


クン活が忙しいプードル
物怖じせずグイグイ来るけど
威圧感はまったくありません


飼い主さんを引きづるようにしてやって来た白柴
後ずさるチビ・ボーダーでした


久しぶりじゃんか
まるでそう言っているかのような元気で茶目っ気のある黒柴です

近頃JULIUAS‐K9というハーネスを見かけることが多いけど流行ってるの?

2022年5月 1日 (日)

5月1日は本降りの雨に

やっぱり降り出してしまいました
どうもここのところ
こんな天気が続いてますね
日替わりで晴れ、雨を繰り返しているような。

13.7度の最高気温も
雨が降り出す前に出たもので
それでなくとも平年以下の気温なのに
雨が降り出すと一気に10度以下に。
14時で9度
5月の初日は踏んだり蹴ったり
でも、この先ゴールデンウィークは
天気が良く気温も上々だって。


おはよ
まずは軽く排泄散歩へ


雨が降り出す前の午前中にたっぷり散歩

本日も七北田公園
そしてな南川ダムへ
まだ八重櫻が咲いていました


チビ・ボーダーも八重桜の前でパチリ
「待て」が出来る子は撮影がラクだ


姉ちゃんボーダーとお揃いのハーネス
私がおすすめしたものです

朝早い七北田公園はまだあまり人はいませんでしたが
ワンコを連れた方は思った以上に多かったです
何人かの飼い主さんと挨拶を交わし
ワンコ同士でクン活


ブチャカワに撮れた黒柴クン

BikersPhotos

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »