« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月31日 (水)

最後は曇りでジットリと

予報では28度くらいになることだったけど
24度で夏日にも届かず
8月の有終の美を飾ることはできませんでした

晴れるはずが曇りっぱなしで
気温が上がらずに
湿度だけが上がりっぱなしで
最低湿度93%
肌がぺトぺト
早く風呂に入りたい

黒柴クンの散歩中
髪の毛をさわるとどことなく濡れているような。

目を凝らすと
細かい霧雨が漂うように降っていました
傘をさしている人は誰一人いません

強い陽射しもないので元気歩く黒柴たち
あまり濡れた草むらには入ってほしくないけど
どうしても頭を突っ込んで行く・・・

痩せている黒柴クンは
食欲より睡眠に時間を費やすので
散歩中、多めにおやつを与えています
体を動かすと食欲が増すのか
帰宅するとモグモグタイム


黒柴Rさんは肥満なのでおやつは少しだけ。

嗚呼 8月も終わるなぁ

視界がぼやけているくらいの霧
霧雨でどこもまんべんなく濡れてしっとりの20度

湿度100%

今日、8月最後の日の天気は曇り
気温は28度~30度で蒸し暑くなるみたいです

8月の終わりは夏の終わり
他の月にくらべてとても寂しい気持ちになる31日です

今年の8月の空はひと言でいうと「不安定」だったかな。
お盆を過ぎたら
それまでの猛暑はいち段落したかな



個人的に8月のメインイベントは3日に行われた
伊達政宗公複顔像・開帳記念除幕式の撮影
天気は雨模様で大変でしたが
心地良い緊張感がありました

2022年8月30日 (火)

雨の止み間にちゃっちゃと散歩

雨は止んでも曇り空
そんな天気なので湿度はマックス
そのかわり気温は21.6度がマックスで
ジメジメはするけど不快感はそれほどありませんでした


今日も黒柴クンの散歩中は雨が止みました
ときおり、パラパラと来ましたが
見渡しても傘をさしている人は見当たらず
すごいな黒柴クンは。
運動会、遠足にはテルテル坊主より黒柴クン


体調よろしく元気に闊歩
カッパを着せるか迷ったけど
着ずに正解


黒柴Rさんはお気にのミニーマウスカッパを着用

 

 

 

秋雨近し

イイ天気ってのは長続きしません
今朝、目を覚まして耳に入って来たのは
ザーッ
屋根を打つ雨の音
けっこう本降り
昨夜、眠るときに見たときには
朝のうちだけ雨だったのに
夜が開けてみたらずっと雨の予報になってました>ズルい

2022年8月29日 (月)

いきなり秋の気配が濃厚に

部屋の湿度が低すぎて計測不能のエラーが出ました
気象台の数値は50%前後
やっと夏日に手が届いたくらいの気温なので
快適この上なく
ほとんど汗も出ずサラサラのスベスベ


高くなった空には秋の雲
見た目は日射しが強くて暑そうなのに暑くない
日陰の風は涼しすぎ


本日の黒柴クンのお供は
久しぶりにチビ・ボーダー
黒柴クンにとってチビ・ボーダーは孫のような年齢差


こんな陽気だからか
ジョギングをしている人が目につきました

河原に下りる階段に腰掛けてちょっと休憩

いつまでもチビなボーダーコリー

寒いくらいの朝
平年を下回り、毛布では足りず、目を覚まし
久しぶりに布団の重みを感じつつ眠りました

 

 

 

 

2022年8月28日 (日)

また奇跡が起こる

雨具を用意して雨の中
車を走らせる

途中で小降りになり
青葉通りを走行中には降っているような止んだような
ボツ、ボツっとフロントガラスを打つのは
ケヤキから垂れてくる雨粒のせいなのか


黒柴クンと歩き始めたときには
もうすっかり雨は上がっていました
空を見上げつつ、また降り出すかもしれないけど
まあ濡れてもいいや、と雨具も持たず。


19度、長袖が欲しいくらいな涼しさでしたが
しばらく歩き出すとちょうどイイ気温でした

雨が上がったことで
慌てて散歩に出て来たとおぼしき飼い主さんとワンコたち


そんな中のいっぴき
コーギーが当たり前のように近づいて
当たり前のように黒柴クンにクンクン
ときどき会うことはあっても
なかなか堂々としてふてぶてしく、そしてカワイイ。


匂いが雨で洗い流されたからか
しつこく匂いを嗅ぎまわることもなく
軽快に歩く黒柴クンでした

じゃ、また明日ね

車に乗り込んだ途端にザーッ

ウソだろ
ちょっと気味が悪いくらいのタイミング

・・・・・・・・・・

やっと晴れてきた
虹、出たかな

大好きな姉ちゃんボーダー

降ってる
ここ最近、朝は曇っていることが多いんだけど
雨の朝は久しぶりのこと。
激しくはないけど本降りのときも。

昼過ぎから天気は回復する予報だけど
午前中にあるお世話の予定は変えられないから
雨の中で散歩させねば・・・

・・・・・・・・・・

大好きな姉ちゃんボーダー

もう10年以上、お世話や撮影をさせてもらっているボーダーコリーです

私の方からさわることはなく
ボーダーの方から足元まで近づき、自然にさわれるようになるまでに
まる一年かかりました
毎日顔を合わすわけではないので時間がかかりました

それ以降は見かけると走り寄って来るようになりました

毎年新しいDVDを制作してシリーズ化し現在10枚目
撮影の難しさや手法など
この姉ちゃんボーダーから教わったことは多いです

いまはすっかりシニアになって活発に動き回ることはなくなりましたが
会うと体を摺り寄せ頭を撫でるよう催促してきます
フリスビー(ディスク)は追いかけて咥えるものではなくなり
咥えて引っ張り合いっこをするものになりました

 

2022年8月27日 (土)

ジメっぽい

今日も午後に少しだけ青空と陽射し
最高気温27.2度 低いです
最低湿度79% 高いです
湿度の勝ち
ジメジメの暑さあり

午前中の黒柴散歩は23度ほどで文句なし
歩いているうちに汗はかくけど
それはそれで気持ちがイイ


眠っていたところを起こして散歩へ
目を覚ましてもしばしボーッとして覚醒していないかんじ
するとハッとした顔をして飛び起きる黒柴クン


休憩なんていいから遊ぼうよ、とんなチビ・ボーダー


まさかキミじゃないよね、菜園のキュウリ食べたの

最後の週末なんだぁ

しっとり涼しい朝
霧雨が降ってるのか、道路も屋根も濡れてます
昨夕は定期の眼科で
結果はいつもどおり異常、悪い進行もみられず良かった
次回の検査は3カ月後
12月も目前の11月末
そのときはもう寒いんだろうな

ああそうか
8月最後の週末か
9月も暑い日はあるにはあるけど
もうその暑さは真夏の暑いとは違います
夏の名残と秋が混ざりあった暑さなんですね
長期予報で10月まで暑いといっても
夏の暑さが続くわけではなくて
9月の平年より、10月の平年よりは暑いということで
それはかえってありがたく、暑いというより
暖かいという言い方のほうがあっているのかもしれません

今日はどんより曇っているから
いつも以上に夜明けが遅くて薄暗いです
下へ降りる階段も照明をつけないと暗く足元が不安

日中は曇りで夜から雨という
そんな天気なのに29度になるとうことは
少しは太陽が顔を出すのかな
とにかく蒸し暑さがありそう

 

 

2022年8月26日 (金)

今日も午後になると・・・

今日も午後になると雲間から陽が照って
25度のラインを超えて27.3度
蒸し暑さが出てきました


昼になるまでは24度ほどで
黒柴たちもルンルン気分
うーん、ルンルンなんて久しぶりに使うことば
「るんるんを買ってお家へ帰ろう」なんてエッセイがありましたね


今日はずいぶんと多いカワウ
数えたら10羽
みな川上の方を見てる


雨が降らなくて良かったね

窓を閉めて寝る

午後6時で23度
湿っぽさは感じたけど
ここまで下がると涼しさしかなく
日が暮れるとすぐに窓を閉めました
お風呂の湯温を2度上げました
エアコンはもちろん扇風機を部屋の隅っこに。

Tシャツを着て寝ました
毛布一枚だと物足りなさがありました
夏の終わりをかんじで淋しさが込み上げてきました

9月5日までの予報は曇り/雨
気温も30度を超える日はなく
25度にも届かない日が。
20度を下回る朝もあって
夏が急速にしぼんでくようで
淋しい気持ちになる


毎日野良猫を、どこかでいちどは見かけます
さっさと逃げていく猫もいれば
おいで、と呼べば近寄ってきそうな猫もいます
情がうつってしまうので
おいでおいで、とは言わないようにしてます


近寄っていったら怒られました


日本にはイージス艦を8隻保有
写真などで見るよりも実物は迫力があってカッコイイ
日本を防衛する重要な要

2022年8月25日 (木)

イヌもよろこぶ涼しい日

午後になって26.8度まで上がり夏日になりましたが
午前中の黒柴散歩中は24度ほどで
ワンコも私も快適なお世話が出来ました


歩くときはサッサと
匂いを嗅ぐときは全集中
早く行こ、とリードを引っ張っても微動だにせず


午前中11時頃は
ワンコの散歩をしている人が少ないようで
数えられる程度
そのかわりにママとチビちゃんが遊んでいたり
保育園の集団がキャッキャッと賑やか
それにいちいち反応するちびっ子が苦手の黒柴Rさん


小雨が降って雨粒をまとったツユクサ
午後は薄日が射し、青空もチラ見せ。
部屋に入る風に癒されました


この気温で湿度が低かったらもう秋だね

秋雨がはじまります

いつものように窓を開けはらって寝ていたら
ちょっとぶるっ
寝ている脇に置いていた毛布をお腹に乗せました
窓を閉めようとはおもわないところがどうも・・・


今日は曇り空 今にも降り出しそうな厚みのある黒っぽい雲
予報では長く降ることはなさそうで
昼前後の数時間が要注意


キツネノカミソリ

どうやらこれからしばらく長雨になるみたいで
週間天気ではこの先、曇・雨の日々
いわゆる秋雨
6月の梅雨入り宣言があるなら
これは秋雨入りw
いや、6月が梅なら栗だ
栗雨でどうだろう


今日は余裕の一日
黒柴クンのお世話のみ
最高気温が24度~25度にしかならない涼しい陽気なのにザンネン
こんなときにいっぱい仕事があればいいのに
でもそんな日は、飼い主さんが無理をしてでも自分で散歩するんだよなぁ


じゃあ空いた時間は県森で汗をかくかな

2022年8月24日 (水)

安らぎの40パーセント

ホントに29度まで上がったの?
そうおもってしまうくらい
暑さはありませんでした
湿度が低ければ、本来29度なんて
これくらのものなんだな、と。
その湿度は40%
北よりの風が心地よくって
お金を払ってでもこのままずっと吹いていてもらいたい


ススキが開花
写したススキはまだ咲いていないようですが
風に揺られていいかんじ
あと半月ほどで中秋の名月なんだなぁ・・・しみじみ

今日は8:2もしくは9:1で雲の多い一日でした

日射しもないから尚更涼し
屋根も熱を持たず、部屋の中も快適でエアコン要らず

今晩は安眠できそう

昨日と同じ時間に同じ西公園に散歩へ

違いは今日の黒柴クンは足取りが軽く
暑さを気にせず歩いている様子
黒柴Rさんはいつもと変わらず元気

広瀬川の流れとともに風が吹いて
しばらくここで涼んでいたいくらいでした


湿気ないから、撫でるとサラサラで
撫でるこっちも撫でられるワンコも気持ちイイ

起きたら空気がかわってた

眠るときはまだ暑い空気が充満していて
ネグルジイなぁ・・・とかんじつつも速攻で眠った。

ハッと目覚める
今日も生きてることをマザームーンに感謝して起き上がると
スッキリとした空気で気持ちがイイではないかw

気温は24度あるのに
強めに吹く北風が全裸の身にはたまらない

今日は28度~30度
昨日の蒸し暑さはなく、カラッとして過ごしやすくなる予報
もういちど感謝しとくか
って、月が気の毒

2022年8月23日 (火)

残暑厳しい処暑

予想以上に暑くなりました>32度
当然湿度が高いので蒸暑です

10時ころまでは雲が多めで
太陽は隠されて涼しさがあって快適だったのに
雲がひれ伏すように退くと
待ってましたと太陽のお成り

べつに待ってはいないが
散歩中、途切れることなく降り注ぐ陽射し


むかし、うちのネコ(みゅう)が
屋根と屋根の日陰で爆睡しているあいだに
太陽がジリジリ・・・
途端屋根が焼けるように熱くなり
目覚め時は時すでに遅し
屋根の上を歩いて部屋の中に戻れず。

ん? どこかでミュウが鳴いているがどこだ?
鳴き声を頼りに探し回ると
屋根の隙間に。

屋根に上って救出
事なきを得る


帰り道はどうしても炎天下

歩くというより日陰で寛ぐ散歩でした


8月3日に行われた「除幕式」のDVDがようやく完成、納品。

秋の虫リリリリリ

昨日も、夜になって気温が下がって
過ごしやすくなんだろうとおもっていたら
深夜にジワリを気温が上がり
熱帯夜まであと一歩の24.5度
相変わらず寝つきが良くて
ずっと眠っていたので寝苦しさ云々は語れないけど
スカッと爽やかな寝起きではなかったです
でも、朝晩の庭からは虫の音が聞こえてきて
暑さの中に秋の気配を感じとれるようになりました


あと数日で4時台から5時なる日の出時間
太陽も秋、そして冬至にむけて確実に進んでます
泉ヶ岳のてっぺんで沈んでいった太陽も
いまは下山を終えて裾野で日没

秋に近づいているとはいえ、まだ水の冷たさがたまらない暑さ
今日も真夏日の予報
ただ、週間天気をのぞくと
秋雨前線が・・・
やっぱり秋は迫ってきてます
この秋雨が過ぎると
空の様子がガラッと変わり
天高く、秋雲が目立ち、馬が肥えていく


毎日毎日、羽を乾かすことに余念がないね

だって潜って鮎捕って来いっていうからぁ


子猫の野良はまだ人間をコワイとおもっていないらしい
って子猫じゃないかも汗


いつぞやの2重の虹
外側の虹がふつうの虹に見えた

2022年8月22日 (月)

越えたね白河の関

けっこう暑い一日
暑いというか湿気があって
ここのところ天気がイイとカラッとしていたので
余計気になったのかも

シャンプーをした黒柴クン
薬用シャンプーを週2で洗ってましたが
そろそろ週1でもいいかな
油断すると、拭き終わったあと逃げ出して
地面でゴリゴリスリスリ始めてしまう

ついに優勝しましたね、仙台育英
目立つ選手はいなくても投打バランスがイイという印象でした
おめでとうございます

ミャアミャア鳴いていた野良
鳴き声からしてまだ子猫のようで
懐かれると困るのでこれ以上は近づかず
感情が揺れる場面でした

シュッとしたお姿のアオサギ

 

その日は突然やって来たのだ

真夏日には届かず
午後から曇ってくるみたいです
今日はなんといっても夏の甲子園、決勝戦

・・・・・・

その日が突然きました

とうとうドライヤーが逝ってしまたのです

今日も頼むぜ
っとターボ・ボタン オン!
ブオオオ
っと
バチッバチッ、ボッ!!!
いきなり火を吹きました
吹くってのは大袈裟だけど
吹き出し口から火花が散りました

オレの髪を灰にする気か

怒ってはみたものの
考えてみればずいぶん長いこと
文句も言わずせっせと髪を乾かしてくれたのだ
20年・・・30年
もしかすると35年以上はこき使ってたかも。

お疲れ様でした
礼を言ってお別れ

ってことで人生で2度目となるドライヤーを買ってみた

ガタイが良くて生意気そうだが
仕事はしてくれそうな見た目
これでもう死ぬまでドライヤーを買うことはないかも・・・

2022年8月21日 (日)

朝から夏全開

ゆっくりはしていられない
明らかに暑くなってきいるので
予定よりも早く黒柴クンのもとへ
7時散歩スタート
強い日射しではあるけど乾いた空気


ツクツクボウシやアブラゼミが競うように鳴いている中
トンボが群れを作って飛び回っていました
暑いけど秋は近づいているようです


青空もこれまでの真夏の青空とは違って見えます


今日も元気に歩いてくれた黒柴クン
明日は体、洗うからね

ただしい夏の一日か

近年の暑さは
それまでの暑さとはレベルが段違い
それは仙台でもそうで
「今日は30度になるでしょう」
という予報に
「あまり上がらねーな」
ちょっとホッとしたりします
ただ、むかしの夏は
来る日も来る日も猛暑になることはなかったし
ふつうの夕立だったし
猛暑日や熱帯夜なんて言葉もなく
暑いところは沖縄と九州で
北海道で30度になったら
それはいまの猛暑日に等しいと相場は決まっていて
清くて正しいにっぽんの夏でした

熱帯になりかけのいまの日本は
コロナの行動制限がなくなり
自由を謳歌したお盆が明けてみると
みなが温泉饅頭を土産に持って帰るように
コロナとともに帰宅
やっぱり過去最多数の感染者
インフルエンザのように、もう無くなることはないのだろうな

とにもかくにも
今日はただしい夏の一日になりそうです


ブリング・ミー・ザ・ホライズンftベビーメタル

2022年8月20日 (土)

スゴイね育英

いつもの高い湿度に戻ってきた仙台
曇っていたから仕方がありません
30℃に届かなかったので
暑くて暑くてしんどい・・・とうこともありませんでした


おもいのほか気温の上がり方がはやくて
黒柴散歩のときには28度に。
ほんとに曇り空でよかった

晴れていたらこんなにワンコたちと
行き交うことはなかっただろう
それくらい多くのワンコを見かけました


広瀬川沿いは川風が心地良くて
しばし休憩


最後にもういちど休憩をとって給水&おやつを。


おやちゅ~~
ちかごろ甘え上手になってきたゴールデン

午前の3件で終わりのはずだったお世話でしたが
急遽夕方に2件のお世話をすることになったので
このブログの記事は公開時間を設定してのアップです

 

 

ナオミ ワタナベ

今日は曇っていて
5時になっても薄暗くて照明がほしいくらいです
それほど雨の心配はないのかな
曇りで28度の予報
湿度が高めでジメっとした一日になりそう

・・・・・・ 仙台城跡からの眺め


ナオミ ワタナベ

2022年8月19日 (金)

暑いけど爽快感

ヒリヒリする直射日光を避けて
日陰に入ると
これが想像以上に涼しくて快感のひとこと
湿度はたったの38%
こんな低い湿度は梅雨に入る前の6月初旬以来かも。
ジメジメ一切なし
陽が腕に当たると痛い感覚


きっと風が抜けて気持ちがイイだろうと
黒柴2頭を連れて仙台城跡へ
伊達政宗騎馬像がお留守でお盆休み明けの今でも
そこそこの観光客


まだ28度くらいだった午前中でも目が眩む日射し
すぐさま日陰に避難してお寛ぎ
蒸し暑さがないからか
ボウルに注いだ水はあまり飲まず


涼風に目を細めていると
イタリア人観光客の女性が近寄って来て声をかけてきました
どうやら柴犬を飼っているらしく
満面の笑顔で黒柴Rさんを見つめる
撫でる仕草をしつつプリーズというと
何を言っているかわからないけど
うれしそうにナデナデされていました


不在の騎馬像を前に
一日も早く戻られよ
と神妙な黒柴クンでした


青葉城跡には石垣が崩れたため大手門跡から行くことは出きないので
ちょっと迂回して、東北大学工学部側から向かうことになります
(もしくは八木山動物園、ベニーランド側から)

ガラッとカラッとに

早朝の涼しさは毛布なしでは眠れませんでした
気温も低めだけど
スッキリとした空気に入れ替わったようにかんじました


画像は今朝のものではありません
快晴です
いつぶりの快晴かなんて思い出すことも出来ません


玄関前の朝顔
朝顔のすだれ、というかサンシェード
毎日大輪の花が咲いて
出かけるときの楽しみに。
早朝の数時間でしぼんでしまうので
外出する時間が遅いと見逃してしまいます


県森に行くとそちこちにあるアザミ
夏の代表のひとつです


中型クラスのシオカラトンボ
 
アザミやヤマユリの見ごろはもう終わりに近づいてます
そのかわりにトンボの姿が目立ち始めてきました
暑い昼間、オニヤンマが所在なさげに飛んでいる姿が印象的ないま


熊野那智神社から名取を望む
名取には熊野三社があります


今日は真夏日になる予報が出てます
でもこれまでと違うのはカラッとした暑さになるとか。
湿度の低い快適な暑さ

2022年8月18日 (木)

濡れた黒柴、暑い黒柴

9時頃になって雨が小降りとなり
ここしかないとばかり
黒柴クンのお世話へ行きました


小降りでも濡れるわけで
大橋の下、仙台キリシタン殉教碑で長い雨宿り
この程度の雨がなんだ
といわんばかり、元気な黒柴クン
もう行こう、もう行きたいとアピール


22度の気温だからポンチョを被っても蒸し暑さはありませんでした
もうちょっと小降りになれば脱いじゃうんだけどな
そう思いながら30分歩きつづけました
黒柴クンはしっかり濡れたので
タオルでゴシゴシ

昼頃になると雨は上がり
明るさが出来てきたかと思うと
青空がバーン


照りつけてくる太陽が地面の水分を奪い
水蒸気がムンムンと。
一気に28度まで上がって黒柴クンのベロがシモンズ状態


きゅうに晴れてきたもんだから
七北田公園はまだ人影まばら
おとなりのユアテックスタジアムをグルっと歩いて戻りました

全国的に警報級

日付が変わる前後の23時、0時は
そこそこの雨が降ったようですが
眠っていたので気づかず
ちょうどその0時から朝5時まで
21.5度の数値はフリーズしたように同じでした


この雨は昼頃に止み晴れてくるようなので
それを鵜呑みにして
昼頃にお世話を始める予定


2022年8月17日 (水)

カラリとした暑さに

つづかない晴れ
午後は曇ってきて
夕方雨が落ちてきました
明日の昼頃まで降り続くみたいです


本日の最高気温31.5度
注目は50%台まで下がった湿度
暑いけど蒸し暑さはなく
肌に痛いとかんじる暑さでした
汗も爽快
こんな暑さなら大歓迎なんだけどな


カワウも羽を乾かしてます
真っ青な空に高い雲と低い雲がかさなって
なんだか夏のむこうに秋が見え隠れしているみたい


もう30度になろうかとしているので
15分ほど散歩
その間に小も大も済ませてくれて感心しきり
わかってらっしゃる黒柴2頭
黒柴クン宅にもどってシャンプーを。

笑顔で眠れた

夜明け前まで26度以上あったのに
これまでのような寝苦しさがなくて
すっきりとした空気
これまで毛布一枚たりとも羽織りたくなかったのに
昨夜は毛布をかぶりました
湿度が70%前後で
当たり前だった90%前後のジットリ感が
なかったからなのかな
目が覚めたときの ン―――ッ と伸びをしたときの
解放感がたまらない
肌がすべすべのままで目覚めがイイ


昨日、公園でいつものようにミンミンゼミが鳴いてました
そのセミの鳴き声がみょうにテンポが遅く
他のセミの声と調和がとれず
かえって目立つ存在でした
ミ~~~~~~~ン
ミ~~~ン
ミ~ン
ミ~~~~~~~~~~~~
おもわず遅いよ(おせえよ)って
口に出してしまうほど
ダミ声がいつまでも耳に残って後味もわるしw


中古バイクが高騰してる
あまりに高いので誰が買うんだっておもうほど
70年代、80年代の人気車種が何百万もする
以前だったら30万くらいで買えた中古がだ。
オレのバイクが100万で売れたら速攻で売るけどな(汗


飼い主さんにさし上げている写真を主に使っている
A4カラープリンターのインクは
いわゆる社外品の互換性インクで安価なものを
使うようにしてます
社外品を使うとプリンター本体が認識、設定するので
残量などが表示されなくなります
今回も残量確認を怠って気がついたら2色が残量ゼロに。
仕方なく量販店で純正品を買いましたが
この4本で2400円
まだこれは安い方かも


コンタクトシート
撮影した画像をサムネイル画像的に並べてプリント
これは60面付
まずはこれを依頼主さんに見てもらい
画像を選んでもらいます
ただ60面だと顔の表情などがわからない欠点があり
結局16面付くらいに落ち着いたりして・・・


60面付の中の一枚は武将隊・伊達政宗

2022年8月16日 (火)

不安定は不安

11時を前にして33.7度になり
猛暑になるなコリャ
となかば諦め気味につぶやくも
午後になると雨が降り出して
気温はUターン
13時30分の気温は28度


早朝の黒柴クン散歩
涼しいひととき、元気な歩みにおもわず笑みがこぼれます
トットコトットコ早歩きで
いつもの電信柱、いつもの角の匂いを嗅ぎ進む


お盆休みも今日までなのか
今朝の西公園はいつもの平日以上に人が少なく
明けきらない夜の静けさがつづいているようでした

まだ帰らないよ
そういいたげにピタッと止まる黒柴クン


道路はところどころ濡れていて
夜に雨が降ったことを知りました
 
どうもお盆中は局地的な雨の降り方で
仙台駅前は土砂降りで台原まで来ると道路が乾いていたり
黒松で道路が濡れていて我が家に着いたら降ってくる。
でも30分もしないうちに青空がのぞいたりして
ああ、晴れてくるんだ、とおもったらまた降って来る
10分先の空がまったく読めない不安定さ
線状降水帯で豪雨がつづくのは論外だけど
こういう空模様も精神的によろしくありません


今朝は野良猫たちを1匹も見かけませんでした
ちょっと物足りない気分になりました

仙台での猛暑も
もしかすると今日までかもしれないというこの先の予報
明日は30度になるかすれすれのラインですが
明後日からはその30度を超えることはなくるかも
夏日もスレスレって日も。


すっかりホコリをかぶっていたタンクをごしごし磨く
そしてエンジンだけでも始動させる
しっかり燃料を送るとこの気温なので
セルボタンを押して「キュルル ブルルンッ」と
間髪入れず動き出す
冬はこうはいかないんだよね

送り火は猛暑になりそう

34度から35度の予報が出てます
今年の仙台は猛暑日になる日が多いですね
この二日ばかり
比較的涼しかったから
相当体に堪えそうな暑さになりそう
あづきアイスを補充しておかねばw


昨日の午後、雨を覚悟でお世話へ向かうと
奇跡的にやみました
この3頭のうち、誰が晴れ男なのだろうか


涼しいけど湿っぽくて居所が悪そうな野良たち

お盆も今日まで、送り火です
ご先祖様の魂をあの世へと送り出す日
一般的には藁などを焚いて送り出しますが
京都の大文字焼きが有名ですね


お盆休みも今日までなのでしょう
帰宅されて家で過ごされるのか
お世話の件数も減って忙しさも一段落
コロナ前は10日間くらいは忙しかったけどな・・・

2022年8月15日 (月)

今日がピークのお世話です

今日も気温は上がらず
午前中に26.8度になったものの
それが精一杯
それ以降は23度台
数値だけみるととても涼しいとおもうけど
湿度だけは下がることはなく
82%~92%もあってジメジメは解消されず


本日も5時からお世話
ボデッと庭に爆弾2つ
散歩、小屋の掃除とタオル交換 ゴハン3、水のボウルは2つ
床の洗浄
朝からやることはたっぷり


おつぎは黒柴クン
まずは西公園まで散歩
帰ってから水の交換、ブラッシング、耳の掃除
明日はそれにくわえてシャンプーを。


チビ・ボーダーのお世話、というか遊び相手になるw


はやく冬にならないかな
真剣にそうおもっているバーニーズ
この暑さでも機能停止状態・・・

夕方にあと3件

涼しい朝です

昨日の午後から気温が下がり
そのまま夜になり
そして朝になっても涼しくて
寝苦しさもなくグッスリ眠れました


本日のお世話も8頭
ちょっと疲れてきました
肩とか腰の動きが鈍ってます
唯一の救いは道路が比較的空いてるから
移動には時間がかかりませんね

・・・・・・・・

岐阜県は郡上八幡の町の風景を。

2022年8月14日 (日)

おもったほど暑くはないが


雨が上がるのを待って
朝7時お世話スタート
本降りだった雨が不意に止み
いちばん低く垂れこめていた雲間から青空


何故濡れている?
小屋はあるじゃないか
軽く体を拭いてから散歩

以前なら激しくぶつかるようにジャレてくるゴールデンも
ようやく大人しくなってくれて
首輪にリードを掛けるのも難なく出来るように。
それだけでも収穫


いつもの早朝散歩より数時間遅く
気温が25度になっていたからか
それとも体調が優れないのか
いつよりもリズミカルなかんじがしません
具体的に何がどうおかしいかは言えないけど
治りかけている脱毛個所を舐めていたこと。
注意深く様子を見なければ。


広瀬川の大橋の下
乾燥していて川から涼しい風が流れ快適そのもの


飛び跳ねていたヒヨドリ
陽が照ってきて台風一過の青空が広がった午前中
午後には真夏日になるだろうと疑わなかったが
14時には26度と急落
また雲が増えてきた

お騒がせの台風8号

まったくお騒がせな台風8号です
よりによってお盆の最中に接近、上陸するとはな。
帰省先、旅行先で台風の影響をうけてしまった人も
多いようです
その台風も足早に太平洋沖を移動中
朝、カーテンを開けると
外はまぶしい太陽と真っ青な空
台風の置き土産、台風一過
を期待したのに
雨音で目を覚ましてしまうのでした
早朝のお世話は雨が止むまで待機


遅まきながら咲き始めた我が家の朝顔
この朝顔も何代目になるのか
毎年種を採ってそれを撒いてます


湿気をたっぷり含んだ風 心地いいけど汗びっしょり
ワンコは終始舌を出しっ放し


朝、〇〇まみれになったゴールデン
反省したのか
午後は仲良く散歩してくれました


もういたづらしないから
オヤツちょーだいよー

以前のようなぶつかり稽古もしなくなりました
ときどきグイグイ引っ張って歩くことがあるのはタマニキズ
それもただいま矯正中

2022年8月13日 (土)

朝っぱらから〇〇まみれ

夜のあいだにすこし雨が降ったのか
道路が濡れているところがありましたが
満月が南西の空で輝いてました

まだ台風の影響は出ていないようでした


日の出とともにお世話開始
歩き出して間もなく、ゴールデンが草むらに突っ込んで行く
ガサガサ・・・ガサガサ・・・
ひとしきり暴れたあと顔出すと
体の右側は泥んこ状態
おいおい、いきなりもう

満面の笑顔で寄って来るゴールデン

!? クサッ!!!

ウ〇チかよ まじか

なにやってんだよ~~~~
しかもこれ、ワンコのじゃねーなー


せっかくの清々しい朝が台無し
SくんとLくんも「困ったヤツだなぁ」と困り顔


散歩を切り上げてシャワーで洗う
コラッ 飲むんじゃない 洗ってんだからっ
悪戦苦闘の末、どうにか洗い終わり
タオルで拭いて
ふう
また散歩のやり直し


お次はいつもの黒柴クン
「待ちかねたぞ」と言わんばかり
ハーネス装着ももどかしく歩き出そうとする

西公園に着くと
風が気になりだしました
とっても気持ちがイイ風
台風とはいえ、強めの風はじつに久しぶり


ここのところ甘えるような仕草をする黒柴クン
脚にすりすり
悪い気はしない
まみれてないし汗

午前中に雨が降り出す予報は
時間とともに大きく変更されていき
昼から15時、15時から17時と
どんどん後退していく

台風8号の影響が出そう

近海で発生したので
もう接近して影響が出てきている台風8号
勢力は小さいけど台風に違いはなく
風とともに雨の降り方が気になるところです


今日の仙台は曇りときどき雨
それでも真夏日にはなるようなので
湿度の高い蒸し暑さになりそう


お盆期間のお世話が始まります
今日は午前と午後
同じワンコを含めて計8頭のお世話
雨でビッショリ、汗でグッショリ
着替えを持って行かねば


足りないよ・・・


シャンプーをしてサッパリの黒柴クンと
シャンプーをした私はビッショリ
タオルで拭いた後、そのまま待っててもらって
シャワーを浴びてサッパリ

2022年8月12日 (金)

早朝の七北田公園は極楽

相変わらず予想を超えた暑さで
今日も危うく猛暑日になるところでした>34.4度
家に居るときはエアコンがフル稼働
エアコン嫌いのワタクシですが
さすがに連日の暑さに冷房、もしくは除湿が欠かせなくなってます
「今年はこき使うなぁ」と部屋のエアコンが言ってますw


エアコンが要らないのは朝のうちだけ

今日の早朝黒柴クン散歩は七北田公園
駐車場が6時開場なのに
6時前に行ったらもう開いてました


けっこう居ますね、ワンコ散歩、ジョギング、ウォーキング、ただただ散歩の人

緩い風が気持ちイイったらもういうことなし
黒柴クンも軽快に歩いてます


サルスベリ、マリーゴールド、ラベンダー?ブルーサルビア?そして赤いサルビア
朝は花も生き生きしているように見えます


忙しなく泳ぐコガモの後ろからゆったりと泳ぐ親ガモ
今日は潜る練習のようで
コガモがチャポンと潜るとすぐに水面から顔出します
そのあと、親ガモが潜るとなかなか出てきません
やっと顔出したらコガモがスゴーイって言ってたカモ

台風8号が発生して
明日は雨曇、日曜も晴曇 月曜は雨曇
お盆はあまり天気が良くない予報になったので
今日、お墓参りを済ませてきました
菊の花が品薄なの?って花屋さんに聞いたら
たしかにそうらしい。


10時にご自宅に戻るやいなや
庭を駆けずり跳ね回る黒柴クン
やっぱり我が家がいいんだねえ
さて、ちょっと昼寝して夕方に昼の部のお世話へ
にわか雨がありそうな・・・

今宵はペルセウス座流星群
真夏の夜のお楽しみである天体ショーですが
今晩は満月が邪魔をして流星数は激減
1時間頑張って見上げて10個見れたら御の字かな

スッとしてムッとする

今日も不安定な天気になるらしく
午後は雷雨が発生する予報
昨日はそんな雨でひどい目にあったから
今日はどうか降らずに済んでくれるとありがたい


今日は自宅へ戻る黒柴クン
お泊り中の最後の散歩は七北田公園かな


うわっ またゴロゴロ鳴って降ってきた
早く帰ろう 急げ急げ


雨が降り出すとスーッと涼しくなった
そしてあっという間に雨雲は抜けていき
ふたたび陽が射してくる
すると今度はムッとする空気
濡れた道路から蒸気がムゥ~~ン


西日が熱い・・・

2022年8月11日 (木)

犬の高齢化

昨日の暑さにくらべれば
我慢出来るレベルの暑さでした
とはいっても32.4度
じゅうぶん暑いけど
36.1度と32.4度
猛暑日と真夏日の差は大きいのだ


黒柴クンを起こして宮床ダムへ
陽が昇って来る5時
宮床まで来ると空気が違う
涼しさが段違い


おじいちゃん(黒柴クン)じつに楽しそうに歩き回る
広い広い公園
有り余る広さにかえってたじろぐ黒柴クン


Cクンも腰回りが細くなってきたねえ
でもその元気に歩く姿に
まだまだこれからと言い聞かせるように話しかける


きみも腰が細くなってきてるよなぁ・・・
お世話しているワンコたちの高齢化問題

盆休みの人も多いかと

今日は「山の日」
深い意味はない「海の日」があれば「山の日」があってもいいではないか
ってことだろう
由来や意味なんて後付けでしょ
政治家が考えることなんて所詮この程度のこと

「土の日」「火の日」が出来るのも時間の問題w
いっそのことレインボーマンの日でもいいでないかい


昨日の午後は姉ちゃんボーダーの眼科検診
とってもいい状態でした


夕方、風が心地よく感じられるようになった頃
住宅地を散歩中に会ったカワイイ黒い豆柴4歳
年に数えるくらいしか吠えないらしい


本日はお泊り最終日
どこに散歩に行きましょうかね
散歩候補地>西公園、七北田公園、県民の森、水の森公園、台原公園、宮床


お盆など、大型連休になると
同じワンコのお世話を朝と夕、長期間することが多くなりますが
今回のお盆も急増したコロナ感染のせいで
キャンセルもしくはお世話の短縮となってしまいました
長いお世話でもせいぜい3日から4日
コロナ前は7日間とか10日間なんてざらだったのに・・・

2022年8月10日 (水)

シアワセは朝にあるのだ

いやはや  9時に33.9度
今日も猛暑日になりそうです
過去にこんなに早くここまで上がったことってあるのかな>仙台
朝はエアコンは要らないな
っと過ごしていたら額から汗が・・・
血じゃなくてよかったけど
いやあ、朝からこんな汗も嫌だな


泉の自宅から黒柴クンを連れて
いつもの西公園へ
5時で27度に迫ってるけど
日射しがないだけじゅうぶん涼しくかんじます
はあ
ベンチに腰掛けると自然だけどわざとらしいくらいのため息
一日のなかでいちばんひと息つける時間

まだ薄暗いのでカメラの感度を目一杯上げる>ASA3200
なので粒子が荒い画像になっているのでご勘弁を


歳に似合わず車のドアを開けるとピョンと飛び出してくる
来月16歳の黒柴クンです
今日もお泊りだけど
日中は黒柴クン宅の庭で過ごしてもらい
他の仕事が終わったらお迎えに。


兄弟なのかカップルなのか
どっちにしても仲睦まじい雰囲気
睨みつけてる向こうの野良がちょっとコワイ
 

・・・・・ 紅色ほたる~永遠の夏休み~ 
13日までフル映像公開中
親も懐かしく、子供にも見せたい作品

24時間暑いんですけど

予報では33度
なんの根拠もなく、もっと上がるんじゃないですかと言いたい
昨晩も熱帯夜で深夜になっても29度・・・
たまらず深夜にエアコンの除湿を入れました

今日は午前中に2件、午後から動物病院へ行くので
早朝の黒柴クン散歩とシャンプーを終えたら
そのままお宅の庭で過ごしてもらい
病院が終わったら迎えに行く予定
勝手知ったる自宅の方が黒柴クンも安心できると
こういうとき遠隔で様子を見ることが出来るカメラがほしいね

2022年8月 9日 (火)

隅々まで暑くなる

昨夜は熱帯夜
26度の最低気温は日の出とともに
すぐさま上昇に転じ
8時になった時点ですでに30度


風が簾を揺らし
いっけん涼し気なれど
どっこいこれが熱風で
簾の隙間からむわ~んと熱い風が
部屋の中をまんべんなく暑くする
予報では34度だったがそんなことはない
調べてたら36.2度
どうりで・・・


ちょっとだけ、ちょっとだけと
黒柴くんと黒柴Rさんをなだめつつ
県森の木陰に。
2頭とも速攻で排便
よーしよーしと激しく褒めて車に直帰


飲料用の器を取り出すと
駆け寄って来て飲みたいアピールする黒柴Rさん
ぴちゃぴちゃと旨そうな音を立てて飲み干しお代わりを要求


部屋に戻ると延々とお昼寝
つぎの散歩は夜だね

残暑はつづくよいつまでも

七夕も終わって東北の夏祭りもほぼおしまい
「・・・兵どもが夢のあと」
祭りが終わったあとに残ったものは残暑
出口の見えないトンネルのように
猛暑の終わりが見えません
夏バテしないよう頑張らねば


むかしは中央分離帯を歩くなんて恥ずかしかったけど
整備され光りのページェントやジャズフェスなどのイベントも行われて
その羞恥心も薄れて
いまは堂々と歩けるようになりました
多くの人が歩いているし
酔っぱらったオッサンもぐっすり眠っておりますし・・・


その定禅寺通で出会ったボストン・テリア
ちょっと臆病さんかな
でもクリクリの黒目で見つめられるとたまりません


今日はお泊りの黒柴くん
暑さと相談しながらのお世話に。


ゴールデンのホリホリは豪快そのもの
掘った穴を埋めるの大変だからw

2022年8月 8日 (月)

黒柴クンと七夕散歩

一日晴れているのは久しぶりでは?

ここまで天気が良いと
当然30度は越えますね>31.6度

昨晩は、いちどトイレに起きたとき
つい全英女子オープンゴルフを見てしまい
「ちょっとだけ」が「もうちょっとだけ」と
ついつい見続けてしまい
気づけば夜が明けてきていました


早朝散歩は5時30分スタート
今回は3頭まとめて散歩に挑んでみました
昨日はSクンとLクン
ゴールデンのSちゃんと別々に散歩してみましたが
3頭まとめて行けそうな手応えがあったので
いっしょに散歩してみましたが案外大丈夫でした


仙台・七夕の三日目(最終日)
月曜日の早朝ならば見物する人も少なかろうと
黒柴クンと七夕飾りのサンモール一番町を散歩しました
まだ7時前だったため
七夕飾りの8割はビニールに包まれたままで
ところどころで微風に靡いていた吹き流しを見つけてはパチリ


黒柴クンはというと
愛でるというよりは匂いを嗅ぐことにご執心
っま記念ですからね


せっかくなので定禅寺通りのケヤキ並木も歩きました
まだ曇りがちで、太陽に光り輝く緑の中というわけにはいかず。
でも、意外にワンコ連れで歩いている人がいました
ワンコのDVDフォトをココで撮影してみようかな

今日も朝から頑張ってます

今日は朝から晴れ?の予報になってます
仙台・七夕最終日の今日8日の月曜日

今週はまた暑さが戻って来るようですが
暦では昨日「立秋」となり
暑中お見舞いから「残暑お見舞い」に。

早朝からお世話中
昨日は、終わってみれば2万歩までもう少し
というところまで行きました
今日はそこまで忙しくないので1万歩を超えるかな


この子(黒柴)カワイイね
っと言っているSクンとLクンです


水をジャブジャブ飲み、おやつをモグモグ
足元でゴロンして甘えてくるゴールデン

2022年8月 7日 (日)

朝に1万歩突破

ちびっと降ってしまいましたね>七夕ジンクス
青空もちびっと見えましたね
26.1度、久しぶりの夏日です


ピンッと立つ耳が若々しいじゃん
 
4時45分
あさイチのお世話は黒柴クン
七夕飾りの中を散歩しようとおもっていたのですが
曇り空ってこともあって
まだ薄暗くキレイに撮れる自信もないので
いつもの西公園散歩に変更


5時50分 お次はゴールデンのSちゃん
最初は嬉しさが爆発したけど
歩き出すと意外に素直に歩いてくれました


つづけてSとLの2頭
薄茶色のLクンに「そろそろウンチしませんか」と言うと
「そんだば」というかんじで腰を下ろしてンー・・・>お見事


最後はCクン
21度しかないので快適

大手町、幸町、泉松陵と移動してのお世話も
8時に終了
途中、目標歩数一万歩達成を知らせるアラームが鳴る

それでは午後のお世話へ行って来ます>午後4時

ちょっとだけ忙しい日

仙台・七夕二日目の日曜日
すこしだけ晴れマークの付いた予報だけど
今日も一日曇り空なんじゃないのかな

本日は5件の8頭のお世話で
朝と夕はバタバタしているとおもいます


七夕は中日の二日目


グルーミング中の野良
右にも野良が


ボクはこっち、じゃあアタシはこっち


そろそろ工具の整理整頓を。
イイ感じでゴチャってきた

2022年8月 6日 (土)

七夕初日は曇り空


たしか日中は晴れっていう予報だった気がするけど
橙色が印象的だった日の出のとき以外は灰色の一日でした

そんな曇り空だった仙台七夕初日
気温も24度程度で予想された気温以下
このハズレはありがたく
暑さを気にすることなく七夕飾りを散策できたのでは。


湿気を含んだシットリ系の風が心地よく
ワンコの散歩も堂々と日中できる陽気。
仙台市内、想像したほど道路は混んでいなくて助かりました

散歩スタート午前10時は21度程度

西公園は昨夜行われた花火大会の後始末
テントや柵の撤収作業中で
それを遠目にてくてく


1歳4ヵ月のトイプー
そろそろと後ろから接近してクンクン
黒柴Rさんの黒目がキランッ


くっちに向かって歩いて来た野良
ついに信頼を勝ち取った瞬間
っとおもったら直角に走って逃げた。
だよね


Cクンも気持ちよくって道端でゴロン。
これはいつもの帰りたくないアピール

柴犬三昧

今日も曇っている朝ですが
太陽が顔を出す北東のほうは晴れているようで
オレンジ色の朝日が薄暗い空を瞬間で染めました
日の出は4時43分
夏至のときと比べ
もう30分も遅くなってしまい
起きるときは照明が必要に。
どうも私の場合、明るい時間が短くなることは
損した気分になってしまう

さて、今日から仙台・七夕
必ず雨が降るというジンクス
今回はどうなか
でも、三日間もあれば降るよね
っていうジンクス返し
降らない方がラッキーという声もある

2022年8月 5日 (金)

こんなところに簡易トイレ

いちおうポンチョは持って行こう
万全の態勢で挑んだ黒柴クン散歩
黒柴Rさんとともに西公園へ


がしかし、本日西公園は花火大会のため出入り禁止
やっぱりというべきか
日本酒のイベントのときもそうだったから。


ちょっとぉ、遊べないじゃないよ
呆然自失の黒柴たち
お構いなしにズンズン先へ進もうとするのを
リードを引っ張って制止する
ガフガフ唸る黒柴クン
なにやら怒っている風


憤り納得のいかない黒柴クン
どうしても公園で遊びたいがため
突然座り込みストライキ
ワタシの公園を返して!
でも、ここで座り込んだとて
誰が困るわけでもなく・・・
ねえねえ、もう行こう、となだめる黒柴Rさん
こんどアタシの公園に行きましょ
七北田公園の花火大会は中止だからさ
と言ってるとかいないとか


気を取り直して歩き出すとまたしても驚きの光景が。
広瀬川沿いの道でも繰り広げられている場所取り合戦
がしかし、公園整備工事などにより
花火の打ち上げ場所が変更になっているので
ここは特等席とはいえない事実


ナント、仮設トイレまで設置されてる
これまで近隣住民から苦情が多数寄せられているのだろうね
立ちションしている奴がいっぱいて困るって。
明日ここがゴミだらけになっていないことを祈るのみ
散歩していて嫌な気持ちなりたくないから

ポンチョは無用の長物でした

夏祭りはじまる

今朝も曇って湿っぽいのですが
とにかく涼しくて最低気温は19.9度
20度を切ったのは先月7月17日以来のこと。
トイレに起きることもなく
深い睡眠が出来たのでしょうか
ぎゃくに起きるとき頭がボーッとしてました


今日は3件のお世話
そのうちの2件は黒柴2頭をいっしょに散歩させるので
午前中1,午後1で時間的には余裕です
この夏もコロナの感染が急激に増えてしまい
キャンセル、お世話する日数の短縮と
モロに影響が出てしまい
いつもよりも忙しいかな程度
コロナ前にあった14日間連続朝昼夕お世話なんてのが懐かしい


今宵は広瀬川の花火大会
いわゆる七夕前夜祭
西公園がメイン会場になるのですが
午前中ながら黒柴クンの散歩コースは
変更した方がいいのかな


そして明日からは仙台・七夕
飾りを高さ2メートル以上にするという制限があるらしいけど
それ以外は通常開催だそうです
すでに青森ねぶたや秋田竿灯などはじまっていますが
東北の夏祭りはこれから本番
やはりコロナが気になるところです
自分ひとり感染するのは
正直かまわないけど
年老いた母やお世話になっている飼い主さんらに
感染させてしまうことはゼッタイに避けねばなりません

2022年8月 4日 (木)

晴れ男、黒柴クン健在なり

山形、新潟、福島でも橋が流されたりと
大きな被害が出てしまいました
とくに山形の西川町、左沢(あてらざわ)は
渓流釣りやバイクでよく通るところです
去年もボーダーを連れて
この奥にある神通峡に行きました

・・・・・・・・・

今日の仙台は雨/曇
とくに朝は本降り、その後は小雨または霧雨で
ワンコの散歩は雨を覚悟しましたが
またも「晴れ男」っぷりを発揮した黒柴クン
ポンチョを着ることのない程度の霧雨が降ったりやんだり


西公園は明日5日の広瀬川花火大会の準備中
それを遠巻きにトコトコと。
いつもよりも元気な黒柴クン
それもそのはず本日の最高気温22.5度
散歩中は21度程度
どうりでオレも元気w


今日の野良たちも暑さを気にせずのんびりムード

伊達武将隊の演武 開帳記念除幕式から

夜、窓を閉めました
雨が降って一気に気温が下がり20度に。

締め切った部屋で眠るなんて久しぶり

深夜に目が覚めたとき
毛布一枚ではちょっと寒いと
感じてしまうほどでした
昨日は毛布なしで寝転がってたのに・・・
 
それにしても
山形や新潟北部に発生した線状降水帯によって豪雨
降り止まない状態がつづいていいるようで
またここでも河川が氾濫したようです
大雨特別警報が出っ放し
ここ近年になって線状降水帯という名前を
よく耳にするようになりましたが
むかしからこんな気象現象ってあったのかな?

昨日行われた「伊達政宗公複顔像・開帳記念除幕式」は
仙台国際センターと国際センター駅のあいだにあるエントランス広場が会場でした

この周辺はワンコのお世話でよく散歩しているので
もはや勝手知ったるところです

生憎の雨で泰宗当主や鵬文会の奉公先生もお疲れの様子
総会も行われたので気疲れもあるのでしょう


除幕式では泰宗当主による「献香の儀」
伊達政宗公の複顔はテレビ番組で観ました
これまでのかっぷくの良い
どことなく徳川家康公似の印象でしたが
実際にはどちらというと細面
顎の線は現・泰宗当主に面影がありますね

複顔により蘇った政宗公は
国際センター内で15日まで公開されます


伊達武将隊による演武
拍手喝采
上の方から黄色い声援も

本来なら、聖ウルスラ学院の吹奏楽部の演奏とすずめ踊りの舞も
披露される予定でしたが
この雨で中止になってしまいました


黄色い声援は踊れなかった生徒さんたち
最後は武将隊・政宗公のエイ・エイ・オー!で締め
みなでコブシを掲げる

2022年8月 3日 (水)

伊達政宗公複願像・開帳記念除幕式

28.3度の最高気温は深夜の気温で
日中は25度前後
15時になって26度を超えてきました


早朝は雲半分、青空半分の空模様でした
一日終えてみると
日中よりも朝の方が暑かった・・・

・・・・・・

「伊達政宗公複顔像・開帳記念除幕式」なるものが行われました
今日8月3日は政宗公生誕の日なのです
その撮影を伊達家、現当主である十八代・伊達泰宗氏から依頼されました
いきなり依頼されたというわけではないのですが
ここのところ伊達家関連の写真関連のお仕事をいただいてます


8時に家を出た途端に降り出した雨
来賓、関係者、報道陣の大型テントは設置されていますが
移動制限は否めません
私は伊達家専属ということで制限なく撮ってもよいことになっているですが
この雨が・・・


聖ウルスラ学院、吹奏楽のファンファーレのあと除幕


郡 和子 市長のご挨拶

雨はときおり本降りで
夢中で撮っていた私は動いていないと震えてしまうほどビッショリ


除幕式後、国際センター内で伊達家鵬文会・総会が行われました
私は除幕式だけ、ということだったのですが
総会後に集合写真の撮影になったので
最後まで参加させていただきました


無事に撮影を終え、その足で黒柴Rさんのもとへ
こんな雨の中で散歩か
っと文句を言ったら雨・・・やんだw
予報よりも半日早い曇天
さっきまでの賑いから1時間後には
だーれもいない県森の中
さっきの自分といまの自分が別人のような気分

どうかどうか降らずに

今日は雨が降ります
断言できる天気図&予報になってます
問題は何時に降り出すか
ここがとても重要なのです
出来れば11時以降に降ってもらえれば
なにも文句はございません
遠慮せず降ってもらいたい
降り過ぎは困るけど・・・


すでに早朝のお世話を終えて帰宅してます

今日は撮影があります
ペット撮影とは関係のない撮影は久しぶりなので
リキが入っていますが
どうも雨が降り出すタイミングなので
そこが心配ではあります
でも、雨でも槍でもドンと来い
そういう気概で頑張ってきます


10時から撮影なので
どうか、どーか辛抱してほしい雨

2022年8月 2日 (火)

猛暑日になっちゃった

まさか猛暑日になるとは・・・

天気予報では33度前後という予想だったので
この36.2度は不意打ち


今朝も熱帯夜でした
早朝から汗をかきかき
黒柴クン散歩


野良たちも気温の低い早朝は
のんびりと寛ぎモード


水も舐める程度の朝散歩
元気に歩いてくれました


そして昼前の10時半
黒柴クンの飼い主さんから
明日行う撮影の落ち合わせをするため
黒柴Rさんとともにふたたび黒柴クン宅へ。
打ち合わせを終えたあと
軽く散歩して黒柴クンのシャンプーを。

ネグルジイ夜デジダ

寝つきは良かったので
除湿もなく眠ったものの
2度目が覚めてしまいました
全身汗をかいていたような状態で
扇風機を「弱」で始動
首振りはせず固定して全身に風を浴びる

2022年8月 1日 (月)

朝の出来事

昨晩は気温が下がらず26度の熱帯夜になりました
深夜0時でも28度あり
寝苦しさがあって眠りが浅かったのか
日中、気がつけばアクビばかりしていたような気がします

今日は33.4度
36.5度あった昨日に比べれば
気温は下がりましたが
だからとっても涼しいわけでもなし
むしろ湿度は高くなって蒸し暑さは十分


メスの野良
黒柴クンとの差わずか数メートル
逃げる気はないようですが
目を丸くして緊張感が伝わってきます


ここのところの楽しみは
黒柴クンは眠っている隙に
首輪にリードを付けること。
いまのところ五分五分
首輪のリングが見えない位置だと
完全にアウト
何してる?目を覚まして横目でチラッとこっちを見てます


久しぶりの再会とおもったら1匹増えてました>チワワ
14歳と1歳のチワワに匂い嗅ぎまくられる


こんなに脚が細長いのに立っていられるんだろう>シラサギ
人間だったら骨のみってかんじだw

 

8月といえば

8月になりました
暦の上では秋になる8月だけど
やっぱり真夏でしょ
今朝は青空を覆うほどの厚い雲ではなく
薄ーい雲が広がって
青空を薄水色に変えてきてます
間もなく曇る予報なので
蒸し暑くなってきそうです


8月といえば花火
先週の土曜日もあちこちでドーンっと上がってましたが
大規模な花火は8月


8月といえば七夕
仙台は旧暦の8月6・7・8日が七夕祭り


8月といえばひまわり
カッと照りつける太陽と青空が似合います


8月といえばアサガオ
我が家のアサガオは7月ひとつも咲かなかったから
これから毎朝パッカーンと大輪を開かせることでしょ


8月といえばカミナリ
本来、梅雨明けして暑い日々
大気が不安定になるとあらわれるのが入道雲
そして一大スペクタクル
とくに夕立って好きだな
雷雲が通りすぎてふたたび青空とセミの鳴き声が戻って来て
何ごともなかったのように日常にもどるあのかんじ

ほかにも8月といえば
幽霊、流れ星っていうのも個人的に好物です


8月の暑さに対抗するには、こっちから汗をかくしかありません
目には目をです
たまに暑さにはアイス、スイカ、素麺ってこともあります

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »