« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月30日 (金)

9月最後も夏でした


昨夕の沈みゆく月
明日も晴天を約束してくれるような日暮れでした
そして・・・


約束どおりの晴天
10時で夏日
それほどの湿度は高くはないけど
体感的には夏の暑さ


ちょっと暑さが堪えているのか
足取りがすこし遅く
ゆっくり歩くことを意識してリードを握る


なんでいつも黒柴Rくんからのぉ>おやつ
と納得のいかない黒柴クンです


午後は姉ちゃんボーダーの術後経過を。
診察中、チビ・ボーダーを連れてぐるっと散歩
塩釜駅前で話しかけられて
つい長話になってしまう


経過は良好のようで良かった>姉ちゃんボーダー
でもまだ歩き方はぎこちない
傷口によくないのであまり歩かせないでと先生から言われる
散歩はしばらくおあずけだね

この朝の涼しさよ

今日も晴天になりそう
昨日ほどの暑さにはならないとはいうものの
日射しさはサンサンと降り注いでくれそうです

 

 

 

 

 

 

2022年9月29日 (木)

間もなく10月だけど夏です

朝の15.5度からの最高気温27.7度は
秋から夏に逆戻りしたようです

なんなら暖房入れようか
そのくらいの涼しさからの
ちょっと冷房を効かけましょうか
っていうくらいの温度差
エアコンなしの窓全開の我が部屋の温度は32度
今日はカラッとしていたのでまだよかったけど
これで湿度が高かったらエアコン稼働間違いなし


秋分が過ぎて太陽の高度もだいぶ斜めになって
川面に反射する光りがまぶしく感じるようになりました
ペットボトルの水をゴクリ
のどを潤しつつキラキラを眺めました
足元の黒柴たちが
うちらにも飲ませてよアピール


今日も園児たちで賑やかな西公園
みんなでよーいドン
運動会の予行演習かな


快晴の一日
いくら暑くても
午後も4時を過ぎてくると
涼しさが戻ってきて風に癒されます

散歩道の野良たち

1時間毎の天気予報を見ると
ずーっと晴れ
明日もずーっと晴れ
ヤレウレシヤ

秋晴れだなコリャ
よろこびつつ気温に目をやると
27度
おいおい夏か
マイッタなコリャ

毎日黒柴クンを連れて散歩している道
同じ時間に歩いていると
天気にもよるけど
だいたい同じ野良を見ます
縄張りだったり猫の巡回コースなのでしょう

この角の先には・・・するとあの野良が

野良も、そろそろアイツが通りかかる頃だニャ
そうおもっているかもしれない


だからいつもの野良が居ないと
ちょっと気になります
キョロキョロ辺りを見渡したりして。

2022年9月28日 (水)

予報が好転(好天)に

曇りがちだった予報でしたが
晴れがちの一日でした
日射しもまだまだ強くて
背中が痛暑くなるほど
気温は24.7度
吹く風は涼しげで秋風には違いなく
日陰の気持ち良さは人をダメにする
実際、東屋で横になっているダメおじさん
小さな声で「おまえはもう死んでいる」


昨夜、入院予定をキャンセルして姉ちゃんボーダーを引き取りに。
まだかな、とそわそわしているチビ・ボーダー
突っ伏していても、ちょっとの物音で起き上がってンジッ
8時30分に帰宅
今日、様子を聞いたら徐々に元気になりつつあると。
このまま元気に回復してほしい


そして今日は日の出前から2頭のお世話
まだ暗いので手持ちではブレて撮影にならないので
カメラを地面に置いてセフルタイマー撮影


長らく泉に住んでいると
住宅街に響きわたる電車の音が新鮮です


22度程度の10時半頃
野良2匹が屋根の上で早めのお昼寝中


ちょっと暑さを感じたか
いつもよりちょっとペースが鈍った黒柴クンですが
水を飲んでおやつを食べて体調は悪くなさそう
黒柴Rさんはまったく問題なし体力有り余ってる感じでしたが
公園には過去例をみないほどの園児の数にただただ呆然

気がつけば忙しかった

それでなくてもテンションの低い寝起きに
どんよりした空を見ると
さらに下がっていくテンション
そもそもどっちかっていうとネガティブ人間なので
「コマッタコマッタ」と
なにがどう困ったのかわからないけど
とにかく困っている朝です


野良のクロも困っている


昨日はキレイな朝焼けに政宗公の騎馬像が
紅く照らされてました>幕ですけど


はやくもセイタカアワダチソウが黄色くなってましりました
あまりにも多くなりすぎて正直邪魔です
外来種ってなんでこんなに繁殖力が高いのかね
日本の古来種のような「おくゆかしさ」が微塵もない
「おもてなし」されっぱなし


アオサギ

昨日は予定では早朝の黒柴クン、そして姉ちゃんボーダーの手術
昼頃の黒柴Rさんで終わりで
午後からどっしよーかなーなんておもいを巡らしていたら
2件のお世話が舞い込み
それを夕方までには終わらせる
そんで晩メシのことを考えてスーパーで買い出し中
入院予定だった姉ちゃんボーダーを
お迎えに行くので。というご連絡>了解と返信
っと、すぐさまゴールデンSの飼い主さんから
「これから~・・・」と恐縮そうに電話が
「これからですか~・・・」と私w

帰宅したのは代表戦が始まる8時30分
結果充実していたということで。
そして今朝は5時から早朝散歩


塩釜の動物病院で会った12歳のシーズー
白内障の診察のようです
手の甲を近づけるとクンクンと首をのばして嗅いでくれました


七北田公園 泉ヶ池のほとり

2022年9月27日 (火)

朝焼けが萌えていた

ほんの1ヶ月前は日の出をむかえていた5時は
いまはまだ薄暗くて
歩き出してしばらくしてに西の空が明るくってきます


日の出10分前になると
茜色に染まりました
ジョギング中の人も足を止め
空を眺めスマホを空に向けていました


小屋から顔だけ出して熟睡していた黒柴クンも
この空を見てすっかり目が覚めたようです


朝っぱらから耳のクリーニング、点眼をされてご不満の様子
でも目ヤニは少なったよね


姉ちゃんボーダーの手術日
心配そうに見送るチビ・ボーダー
「姉ちゃんガンバレ」と言ってます


七北田公園のサルビアとモンキチョウ
比較的静かな公園
花壇のサルビアがもっとも印象的な色


何ごともなく七北田公園を後にして
野球のグラウンド前の駐車場をテッテッテッ

姉ちゃんボーダーの具合によっては
今晩、病院から連れて帰って来るかも

ありがたやCFカード変換アダプター

今日は一日曇り
ときどき太陽は顔を出してくれるかな
気温23度は平年なみ
早朝散歩ですでに帰宅してます>午前7時
今日は姉ちゃんボーダーの手術の日
塩釜の病院へ行きます
術後、そのまま入院するか
連れて帰るかは
そのときの様子をみて

コンパクトフラッシュカードを使用する一眼レフを
まだ現役で使っています
ただもう今やSDカードが当たり前
品数が少なく値段も高価なCFを買うのもなんだかなぁとおもう

そうしたら
SDカード用のコンパクトフラッシュ変換アダプターなるものがあるではないですか

micro-SDカード用SDカードアダプターと同じようなものです

変換アダプターにSDカードを差し込んで
SDカードをCFカードとして使うものですw
これでカメラのSFカードスロットに差し込んで使います


いまはSDカードも高速化して過去の遺物と化してきているCF
そういう意味でも変換アダプターはありがたい
価格は2500円ほどでした

2022年9月26日 (月)

牧羊犬として覚醒か


最高気温26度でした
平年値だと23度なので3度高い気温
湿度も高めで日中は蒸し暑さを感じくるらいでした


今日のチビ・ボーダーはいつもと違いました
黒柴クンの横をピタッとつかず離れず


匂いを嗅ぐときも同じところをクンクン
どう?やれば出来るでしょ
そんな表情を見せてきます


はやく散歩終わらせておやつもうらうのよ>チビ・ボーダーのココロうち

快適な散歩は数える程度

太平洋高気圧が退いて
乾いた空気になる北の高気圧が日本を覆うようになって
陽が西の空になると
気温がスーッと下がって
朝晩の涼しさには夏の名残をかんじるより
秋の深まりを強くかんじとれます


生後八か月
まだ散歩デビューから間がなく
見るもの嗅ぐものすべてが興味の対象


暑さを気にせず散歩が出来るのは
1年を通してそんなにあるわけではありません
快適なお世話が出来るのは本当に短い期間だけです
雨雪凍結寒暑強風多湿
これらを除いた日って12ヵ月中2ヶ月もないかも


ちょっちょっと君たち止めてくれたまえ


4歳になって「疲れ」を知るようになる

2022年9月25日 (日)

温帯一過ですw


朝からイイ天気
もっと言うと夜からイイ天気になりました
本日の最高気温は26.6度
けっこう体感は暑かったです


黒柴クンの散歩のときは21度ほどで快適
こんな青空久しぶり
気持ちも明るくなります


飛行機雲が印象的な日
何本も上空を交差してます
これでも快晴っていうんだよね???

散歩から戻ってさっそくシャンプーを。

1週間に一度のシャンプーですが
来月から2週間に変更してみようかな


午後は姉ちゃんボーダーの診察
診察中、チビ・ボーダーの散歩
塩釜のフェリーターミナル周辺をてくてく

台風一過な晴れになるかな

午後も遅くなってから
西の空から雲が割れて青空が見えてきました
予報より早く晴れてくるなあ
と期待しつつも
いつまで経ってもそれ以上晴れることがなく
とうとう夜になってしまいました


真っ赤に染まった夕暮れでした
今日は台風一過の晴れになるかな
いや温帯一過か・・・


はい、Rさんにも。


RさんオリジナルのDECOチロルチョコ


黒柴くん、今日はシャンプーだかんね

2022年9月24日 (土)

覚悟したほど降らず

窓越しに赤く染まっているのがわかった朝焼け
でもザーザー降り

その雨がいつの間にか止んでいて
その隙に散歩へ行ってしまおうと
6時過ぎ
黒柴クンのもとへ


見上げると乳房雲
これは大雨になることもあるヤバイ雲ですが
まだ形としてはまだいびつ

空を気にしつつ西公園を散歩


こんな天気だから人影まばら
いつ降ってきてもいいように
カッパは持参していましたが
最後まで降ることもなく無事に帰宅


さっきまで降っていた雨が止んだ
黒柴Rさんまで奇跡を起こす
っと言いたいところだけど
いつもどおり10時散歩だったら濡れてるから
30分遅刻した飼い主さんのおかげといっていい。
しかし降り続く予報だったのに
結果として日中雨が降っている時間は短かったな
台風は早々に温帯低気圧に変わったとか。
このあと、20時頃には晴れて
明日は台風一過になりそう


2歳のトイプー
物怖じせずに黒柴Rさんに接近
目と鼻の先で遠慮なく吠えるRさん
いぢけるトイプーが気の毒で気の毒で・・・

仙台駅前で社会実験中

昨夜10時頃から雨が降り出して
本降りになっていました
いま(午前5時)は小康状態で小降り
西の空、低空が真っ赤に染まっておもわずパチリ


仙台駅 西口 目の前の青葉通りで社会実験がはじまりました

駅前の100メートルほど
愛宕上杉通りの交差点までの短い距離が
一般車が通行禁止になりました
今週の火曜日から進入禁止となり
昨日から一部の車線をのぞき
歩行者天国のような寛げるスペースになりました

毎日、愛宕上杉通りから青葉通りを西へ行くので
渋滞するのか気になっていましたが
いつもどおりの交通量くらいで
昨日は土曜で天気が悪く、早めの時間だったから
混んではいませんでしたが
天気が良くなった日中は
もしかしたら渋滞するかもしれません
そのときは北仙台から東北大学病院方面に抜けるか
そこも混みそうなときは北根から水の森
水の森から北山トンネル抜けて行くつもりです
この社会実験は10月の半ばまでつづくと。


今日は一日雨
夜になって回復してくるそうです
踏んだり蹴ったりの連休ですが
明日の最終日、日曜日は台風一過になる予報


体が濡れているのがファインダーを通してわかったトンビ


目線の先になにが

2022年9月23日 (金)

奇跡ふたたび

本降りではありませんでした
でもびしょ濡れになるくらいの雨でした>午前9時

黒柴クン宅へ向かう車は常にワイパーが作動

黒柴クンも私もカッパ着用

それでは

いざ

やんだ

濡れてくるので私はカッパを脱ぐ

お地蔵さん状態のニャンコ


すごいなキミは
雨が止んじゃうんだから
明日も頼むよん

雨なんだナァ

昨晩はずっと18度くらいで
快適な夜でした
おかげでぐっすり
寝不足解消

起きてカーテンを勢いよく開けると
秋晴れの空がバーン

とはいかず
どんよりとした空からシトシト雨

なぜかわからないけど
今日が土曜日のような気がしてならない
カレンダーを見て
まだ一日あると確認
3連休は土曜日から始まるもの
勝手なイメージがそうさせるのかな


今日は「秋分の日」
雨の予報だったので一日前倒して
昨日お墓参りに行って来ました
休みは混むからか
けっこうお参りに来る人が多かったです

昼と夜の長さが同じ
暑さ寒さも彼岸まで
自分にとって秋彼岸は
夏が完全の終わった日であり
冬へ向かう入り口であり
春よりも淋しさがある秋の彼岸です


まだ我が家の朝顔は大輪の花を咲かせてしますが
その花もすこし小さくなってきました
その花よりも種が多くなっています
今年も粒の大きいものだけを採って
タッパーに入れて下駄箱の暗い中で保管します
そして春に種を撒くのですが
始めた10年前は「芽が出るのかな」と半信半疑でした
でもほぼすべての種が芽を出してくれて
意味もなく「すごいなぁ」「生きてるなぁ」「健気」などと
関心しまくってました


県花である萩の花もいまが見頃
目の前で見るよりも、離れたところから愛でる花かな


姉ちゃんボーダーの前にワクチンを終えて
車の中でお留守番のチビ・ボーダー
姉ちゃんボーダーは後ろ足の付け根にある腫物が
急激に肥大
その診察もあって時間がかかりました
結果、切除することになり
来週手術になりました
診察から戻って来た姉ちゃんボーダーの頭を撫でてやると
気持ち良さげに目をつぶってる
治ったらまた散歩行こうな
とまたなでなで

2022年9月22日 (木)

おもいのほか余裕なし

予報より天気の具合はおもわしくない木曜日でした

気温も22度予想でしたが19.4度

パラっと雨粒がホッペに当たりました


寝不足気味でもいつもどおりのお世話
秋の交通安全でパトカーや白バイが多く
意識して安全運転を。


ワクチンも終わった黒柴クンは快調に散歩


午後からはボーダー2頭のワクチンと診察も。


昨日の日暮れは快晴で濁りのないウツクシさ

秋彼岸になったので

2時頃に目が覚めてしまってから
眠るきっかけを失い
そうこうするうち目が冴えてしまい
えーい、ならば起きるか
と布団から抜け出ると
寒かったので今季初の暖房をいれる
ついこないまでエアコンは冷やすためにあると
信じて疑わなかったのに
あっさり暖房に方向転換
このブログは午前4時に書いているけど
気温は13度
これに13度足しても30度届かないが
13度引くと0度
冬なのだ・・・
そうだ
お彼岸に入ったのでお墓参りへ行かなくては。


仙山線の回送電車


ブチュッと注射 じつに大人しい黒柴クン


待てどこっちを向いてくれず


折立公園のアオサギ

 

2022年9月21日 (水)

イヌたちは快適なようで

まだときどき強めの北風が吹いてきます
その風は涼しい空気を送り込んで
なんと最高気温は20.6度
一昨日の最低気温が24度だったのに・・・


早朝5時からお世話
幸町をいつもの道を散歩
歩き始めはまだ暗くてカメラの感度はASA3600
今朝は14.6度で寒いくらいにかんじましたが
ワンコたちはいつも以上に元気な様子


日の出のときの西の空
まるで砂浜のさざ波のように押し寄せる横一文字の雲


今日は黒柴クンのワクチン接種(7種混合)
アセンズ動物病院へ
8時受付診療、その前にすぐ近くにある折立公園を散歩。
こんなイイ公園があるのに誰も居ないのが哀しい
ならばと貸し切りで満喫


9時半には黒柴クン宅に戻って
お次は黒柴Rさんと七北田公園へ

散歩しているワンコが多いけど
全体的に人は少な目で
黒柴Rさんの尻尾は巻き巻き


午前中はこれにて終了
午後は夕方頃に2件
暑さを気にせずにお世話が出来るのは楽でイイ

台風一過になるのかな

涼しいを通り越して寒いくらいな朝です
今シーズンもっとも低い14.7度
一日で季節が秋になったようです

そんな朝、日の出前からせっせとワンコのお世話
薄手のパーカーを着て散歩

今日は黒柴クンのワクチン接種もあって
ちょっと時間的に忙しいかも

2022年9月20日 (火)

吹き返して涼しくなる

台風14号が新潟から再上陸して
岩手から海上へ抜けていく8時頃に
湿った暖かい台風からの南風によって26.8度に。
それと同時に雨が降り出したもの数値的には
まったく大した雨量ではなくて
雨、風ともに拍子抜けしてしまう
そして
台風崩れの温帯低気圧からの吹き返しの北風になると
26度あった気温は一転して下がりはじめ
昼の12時には19.3度
涼しすぎるくらいでした
えっ明日朝は14度だって!?


黒柴クンと黒柴Rさんはいつもどおり西公園を散歩
どんどん涼しくなっていくのが
手に取るようにわかる
快適な気温に元気な2頭
階段を駆け上る


いつもいる大勢の園児の姿もなく静かな公園
黒柴Rさんの尻尾はクルンクルンのまま
安心して匂いを嗅ぎ、安心してオヤツを欲しがる


戻る途中の広瀬川沿いでザーッと雨が・・・
木陰に避難するも待てど止む気配がなく
仕方がない「行こっ!」と
濡れるの覚悟で歩き出す


頭の毛から雫が落ちるほど濡れる
黒柴たちもビッショリ
黒柴くん宅に戻って濡れた体をごしごし


濡れたじゃないの
ちょっと憤る黒柴Rさん

 

台風が来たぞーーっ!

日の出前、きゅうに外が赤く染まりました
部屋のカーテンの色が変わったので
どうしたんだろう
とカーテンを開けて外を見たら赤い世界になってました


台風14号は午前4時に新潟市に上陸
時速75キロとスピードを上げて
このブログがアップされる7時30分には
宮城上空を通過中か。
暴風域がなくなったといえ
瞬間的には35メートルになるというので気が抜けません
午前5時30分時点では雨はなく風もそれほどたいしたことはありません

・・・・・・・

2017年に行われた緊急災害時動物ボランティア講習の様子から



なんかジロジロ見てるワンコがいるなぁ
こわいな~
っとおもっていたらのそのそっと近づいて来て
姉ちゃんボーダーに緊張感漂う


あっ・・・あのぉ・・・お友達に・・・なりませんかあ
っと、やさしい目つきで友達申請


アタシ、人間好きなので

・・・・・・・・
昨夜はエリザベス女王の国葬の中継を見ました
バグパイプの音色とゴッド・セイブ・ザ・クィーンが印象的でした

 

2022年9月19日 (月)

風の強さが増してきた

4メートルほどだった風速が
昼頃になって一段と強くなってきました>風速8~9メートル
枝葉の揺れ方が見た目に激しくなっているのが見てとれます
最新の進路予想では
明日午前中に宮城県のど真ん中を過って行きそうです


お泊りだった黒柴クンは
今日もボーダーたちと七北田公園を散歩しました

今日はボーダーの飼い主さんもいっしょ
だいぶ膝の痛みは改善したようで
そうなると今度はすすんで歩きたくなったと。
その気持ちは股関節症だった私には痛いほどわかります


ものすごくジメジメの空気
気温も25度以上ある朝です
汗が出るというより
着てる服が湿ってくるかんじ


みょうにココだけ秋先走り


明日は台風直撃がありそう
なので、今日たっぷり歩いておきましょ


ときどき、ほんの一瞬だけど陽が出ました
ちょっと青空も。
シラサギとアオサギ、そしてカワウたちが仲睦まじく

DECOチョコチロル

テーブルの上を手の平で拭うと濡れるほどの湿気。
夜はエアコン(除湿)はつけたくないので
窓を開けて寝ていたら
部屋の中が水浸しw
そんな中で眠れる自分を自分で褒めてやりたい
台風が鹿児島に上陸して九州を中心に雨風が強く
線状降水帯が発生して過去例のない降水量になっているようで
九州よりも雨に弱い東北だったらとおもうと空恐ろしい
その台風14号はこれから進路を変えて本州横断の可能性が大きく
山形・宮城あたりで日本海から太平洋へ。

・・・・・・・

今月、15歳の誕生日を迎えた姉ちゃんボーダーと黒柴クンに
誕生日&いつもありがとうを込めてプレゼント


姉ちゃんボーダーとはもう10年
お世話のほかに毎年その年に撮影したものをDVD化して今年でもう10枚目
カレンダーも欠かさず注文されています
いまは妹になるチビ・ボーダーの2頭のお世話をさせていただいます


DECOチョコ
パッケージが姉ちゃんボーダーの世界にひとつだけのチロルチョコ


黒柴クンは365日 毎日お世話 ありがたいことです
耳のクリーニング、点眼、シャンプー、散歩などなど
可能な限りのお世話をしています


黒柴クンもDECOチョコでオリジナルチロルチョコを。

2頭の飼い主さんはとても喜んでいただき
「もったいなくて食べられない」と。
いえいえどんどん食べていただき
どんどん依頼してね・・・


明日のお世話は天気次第かな
台風が最接近するので今日はそのぶんも歩こうかな

2022年9月18日 (日)

南南東の湿った風

昨夜からずっと南南東の風で
たっぷり水分を含んでいて
見通しが悪いくらいです
しかも29.5度で真夏日にならんとする暑さ
今晩は除湿しなきゃ眠れないかも


この天気ではふわふわの毛並みも
撫でると湿っぽいかんじ


今晩はお泊りの黒柴クン
一カ月ぶりに県民の森を散歩
風が抜ける高台のここは涼しさもありました
まだツクツクボウシが鳴いてる


靄がかかっているような視界
湿度が高いからだろうか>仙台市中心部


午後は姉ちゃんボーダーとチビ・ボーダーそして黒柴クンの3頭で
七北田公園へ
お隣のスタジアムでベガルタの試合が行われていて歓声が聞こえてきます
レッドカードで一人足りないなかでの引き分け
いま欲しいのは勝ち点3のみ

東北の旅から

18日 日曜日
まだ台風の影響はありません
雲もあるけど晴れているところもある朝になってます
どうも昨日から湿気が多く
とくに夜になってからの湿度は軒並み90%以上で
まとわりつく湿気が何度シャワーを浴びても不快

・・・・・・・ 

2009年 東北6県+新潟をグルっと反時計回りの8日間ツーリング

2022年9月17日 (土)

大きくて重たいMX‐1で

いまは滅多に使うことないペンタックスのMX‐1で撮影しました


普段使いしていないから操作に手間取ります
えっと感度は・・・
露出補正は・・・
可動式のモニターは便利ですが
モニターに景色が反射して見づらいことも。

使うと実感するのは
これはコンパクトカメラではないなとかんじます
カメラ本体が大きいこと、そして重いこと。
そして沈胴式レンズではないので
常にレンズが飛び出していて
レンズキャップを取ったり外したり
これは面倒このうえなく
よくレンズキャップをつけたまま電源をONにしてしまい
ピピッと警告音とともにエラーメッセージが・・・
いいカメラなんだけど
コンデジの機動力がない
そういう使い方はしない前提での設計なのでしょうね
このカメラはレンズが良く、NDフィルター効果の切り替えが出来ること。
空を取り入れた風景写真では威力を発揮してくれます
今日は天気が曇りがちだったのが残念です


朝焼けがキレイで晴れることを期待させましたが
湿気が多くて曇りがちな日中はときどき陽が射す程度

歩き出すときは涼しかったけど
だんだん陽が高くなるにつれ暑くなってきました
21度だった朝7時が8時には24度を超え
背中にあたる陽が暑い

気温の高さより湿度が高い方が体調を左右される気がする黒柴クン
今日は歩き方が遅く立ち止まることもありました
そんなときは「さあどうぞ」と水を用意「おやつもいかが」と至れり尽くせり
おやつはモグモグ、水は舐める程度


じゃあかわりにワタクシが
お水を飲み干す黒柴Rさん
なぜ土曜日なのにこんなに園児がいるのだと呆然とする


台風14号、進路予報円のど真ん中を北上してくると
宮城直撃だな
どうか勢力が衰えてくれますように

最初の3連休は大丈夫?

薄い雲が空全体を覆っていますが
それでも青空を保っていて
さっきまで星も輝いていました
5時を過ぎても部屋の照明は点けていないと
生活できません
私のは敢えて
電気は消してカーテンを開けて
明るくなってくるのを待ってます

ふたつある3連休のひとつめ
その初日の土曜日
仙台は日中も晴れる予報で、まだ台風の影響はないみたいですね


放っておくと屋根より高くなる朝顔
雨どいが詰まる原因になりかねないので
ここで打ち止めチョキン


我が家のサルスベリも盛りが過ぎました
漢字で書くと百日紅
その字どおり7月からいままで咲きつづけました


ススキの穂がふわり
にっぽんの秋の代表かんじです
でも、そのうしろにはアワダチソウが・・・

・・・・・・・
こっちでは東京ガスのCMは流れてないけど
これが泣けちゃうんだなぁ

2022年9月16日 (金)

おもったよりも雲りがち

うーん
今朝までの予報ではもっと晴れるはずだったのに
おもったよか曇りがち
日射しがあまりないので湿っぽいけど涼しい陽気


手探りでウエストバッグからカメラを取り出そうとするも
いつものポッケにカメラなし
忘れてしまった・・・
スマホで数枚撮っておく


今日も園児がいっぱいの西公園
楽しそうに走り回っていて微笑ましい
黒柴Rさんにとっては地獄の公園
いいかげん慣れてほしい


水、独り占め

3連休がふたつ

暑いのは日中だけ
夕方には落ち着いた気温になって
夜は寝苦しさがなくてグッスリ眠れます
布団で眠ると一度もトイレに起きなくなった
毛布で寝ているときは2度トイレに起きたときもあったのは
単純に体が冷えてトイレが近くなったということなのかな


いつもと音が違う、そうおもって見上げたら自衛隊の攻撃型のヘリだった
縦にタンデムするんだねコレ


ヒナの鳴き声は聞こえていたけど姿を見ることはありませんでしたが
巣立ちが迫ってようやく見れました
容姿はすっかりスズメだけど
争うようにエサをねだる姿は子供だね


今日はどのカメラを使おうか
実際に使うのはおもに2台ほど・・・


野田友佑さんが亡くなられて
また一冊づつ丁寧に読んでます
いまもカナダ・アラスカの川旅は憧れます

2022年9月15日 (木)

ぎりっぎり夏日

雲は多めながらも陽射しもあって
明るい木曜日でした
湿度は60%台で少し高めだったけど
25.1度が精一杯
蒸し暑さ皆無
日中は平均すると23度台
吹く風は爽やかしかありませんでした


いつもの散歩道 いつもの休憩場所、暑くないから水は舐める程度のCちゃん

いつもよりも1時間早い散歩へ
黒柴クンも水はひと口
シベリアンハスキーがこっちをジーッ


ツラい夏を乗り越えて間もなくバーニーズの季節がやってくる


なかなか好戦的なヘビに出会う
大の苦手なので逃げるのみ

今日は気温も秋に

いま雲が多いけど
予報では今日も晴れ
昨日までの暑さはいちだんらく
最高気温は25度どまり
天気が良くてこの気温だったら
過ごしやすそう


昨日は30度近くまで気温が上がって
帰宅した日中はエアコンを利かせた部屋で過ごしていましたが
16時ころに部屋を出たら
外の方が涼しくて「アレ?」って。
そのときは22度くらいまで下がっていたのです
もう真夏みたいにいつまでも暑いわけではないのですね
昨晩は毛布のかわりに布団で眠りました


いま、天気図を見ると日本周辺に台風が4つ
そのうちの台風14号が危ういとか。
来週、日本に接近する可能性がありそう
この秋晴れも今週までか・・・


今日はひとり散歩になりそうだよ
バイクで移動しようかな


この時期は落ち鮎釣りかな
でも、ここで鮎を釣った瞬間をいちども見たことがない


けっこう内陸にもいるんだね>イソヒヨドリ

2022年9月14日 (水)

夏みたいな秋晴れ

だいぶ遅くなった日の出>仙台05時17分
朝は涼しく、朝焼けにススキのシルエットが秋らしく感じられます

回送の仙山線が横切って行く
まだ国道を走る交通量もまばらで
一日が始まったばかりといった雰囲気


そんな早朝のお世話
早く散歩に行こうよとソワソワする2頭


マンションのてっぺんから光りが下りてきて足元に。
っと同時に街に活気が出て来た気がする


すっかり明るくなった午前10時30分
秋の雲と幾筋もの飛行機雲
じつに秋らしい
でも気温は28度
暑いです
救いはカラッとした空気で風も吹いていて
背中に当たる強い陽射しを緩和させてくれます
本日の最高気温は29.7度
ここのところ真夏日に届きそうな気温になってます
先週の週間天気では、今週はずっと曇り空だったのにこの好天


散歩から帰ってさっそく黒柴くんのシャンプー
アタシは関係ないわ、そんなかんじで無視する黒柴Rさん
おやつだけは当たり前のようにいただきます

ひさびさ早朝のお世話

早朝のお世話から戻ってます
1ヵ月前のお世話のときは
陽が昇り夜が明けていたのに
いまはまだ暗い朝でした

今日は黒柴クンの散歩とシャンプー
午後から1件と
お世話して帰宅して
またお世話して帰宅して
飛び飛びのお世話です

2022年9月13日 (火)

野生児チビ・ボーダー

13時30分に29.1度の最高気温
真夏日までもう一歩
朝のうちは涼しいけど
9時を過ぎた頃から蒸し暑さを感じてきました

7時半からボーダー2頭を連れて宮床へ撮影に。
今回は三脚据えて600mm望遠で一本勝負


シニアの姉ちゃんボーダーは走り回ることは出来ないけど
ボールを投げてやると喜んで追いかけて行き
咥えて戻って来てくれてじつに健気
褒めて褒めて褒めまくってわしわし撫でてやります


チビ・ボーダーは無尽蔵の体力で幾度もディスクを追いかけます
目つきが鋭く獲物を狙うかのようで野生児そのもの
自信に満ちた表情でディスクを咥えて足元に。


いつものように黒柴クン散歩は西公園
黒柴Rさんとともに行って来ました
今日は保育園児がいっぱい
いくつかの保育園が集まっているみたいで
園児が苦手な黒柴Rさんは途端に尻尾がタラ~ン


帰宅すると黒柴クンの飼い主さんから「いつもありがとう」のご褒美を。
ふだんやらない「伏せ」まで披露しておやつをゲット
おやつのためなら伏せでも逆立ちでもなんでもするわってかんじw

なかなか夏が抜けねーネ

晴れるも雲は多めで湿度はそこそこありそう
気温も28度になるっていうから
蒸し暑さがありそう
今日も汗流してがんばろ
異常・・・以上

 

2022年9月12日 (月)

黒柴クン驚き隠せず

黒柴クンとチビ・ボーダーのコンビで西公園へ

久しぶりにチビ・ボーダーにボール遊びをさせる


ボールを見せた途端、パッと顔の表情が変わり
一気にテンションが上がるチビ・ボーダー


投げてはキャッチ 咥えて戻って来てまた投げてキャッチ
嬉々としてボールに興じるチビ・ボーダー


その様子を黙ってジーッと見ている黒柴クン
「えっえっなにしているの?」ってかんじ
やったこともなければ、見たこともない遊びに
驚きを隠せず


やってみる?
ちょっと離れたところから
黒柴クンに向けてボールを投げてみた
 
咥えることも、避けることもせず
頭にポコン・・・


十五夜の翌日、夜明け前。 月と木星が接近

いつまで経っても嫌なものは嫌

目が覚めたときには月と木星が接近している姿が見えたのに
夜が開けてみると曇り空に。
このあと晴れるようですが
午後にはふたたび雲る予報
28度の曇りはちょっと湿っぽくなるのかも。

1週間、七曜日の中で月曜日はやっぱり嫌いかな
この歳になってもそれは変わりません
学生の頃と比べたら「嫌い」なレベルに大きな差があるけど
あの頃の記憶がいまでもそういう気持ちになっているだろうか
だって
いまはサラリーマンでもないので
混んでるバスや電車に詰め込まれることもなく
朝礼で同じ話を聞かされることもありません
いまの仕事は週末も平日もなく毎日同じことを繰り返す日々
べつに月曜だろうと日曜だろうとどっちだっていい。
「今日は何日」ということが大事で
「今日は何曜日」はさほど重要ではなくなっている
それでも月曜日が嫌いというこの感覚って
やっぱり学生時代のトラウマなのかな。
行きたくない、勉強したくない、もっと寝たい
  
いちどチコちゃんで取り上げてもらおうか


今日はチビ・ボーダーを連れて行くからね

2022年9月11日 (日)

西公園で久々の再会

20度を下回って
半袖シャツでは肌寒さがあった朝です

さすが日曜日
早朝からワンコの散歩やジョギング中の人が多くて
天気同様に明るい西公園でした


朝露で濡れた芝には誰も近寄らないので
ロングリードで思う存分遊ばせました
暑さもジメジメもないので元気に歩く黒柴クン
帰る頃には水分をたっぷり吸ったリードが重い・・・


ひさしぶりに再会する黒ラブ
黒柴クンに興味津々


こちらの秋田犬も久々
物怖じせずクンクン匂いを嗅ぐ黒柴クン


朝っぱらから賑やかで安眠を妨害されて迷惑顔の野良でした

影が伸びてきたね

昨夜は雲から顔出したり隠れたりしていた中秋の名月

お団子も買い忘れ
ススキを飾ることもなく
ちょっと見上げて見えることを確認した程度の十五夜でした
まったく情緒はなく
「涼しいなぁ」とかんじたことと
「今年の名月は小さいかな」とおもったこと


今朝の日の出は5時14分
夏至のときから1時間以上遅くて
照明を点けることから始まる朝です
影の存在も忘れていた夏も
いまは影が長くなってきていて
下を向いているワンコの前に
影の手を振ると
それに反応して右に左に首を振って追いかけてます


屋根の上で昼寝するにはいい陽気になってきました


ちょんまげヘアーのトイプーも
涼しい夕暮れ時は元気にトコトコ歩けるようになりました


これ、いただいてもイイのかしら>と黒柴Rさん


散歩が終わったら食べようとおもって残してたの。
好きなものは最後に食べる派の黒柴クンです

2022年9月10日 (土)

月を二度眺める日

快晴でした>雲なし
暑かったです>29.6度
心地がイイです>最低湿度49%
イヌご機嫌>黒柴


仙台中心部はいつもの土曜日よりも混雑していました
定禅寺ジャズ・フェスティバルが開催されているからかな。
勾当台公園や市民広場、こないだは24時間テレビ
今日はジャズ・フェスで賑わってました


カラッとしているからか
暑くても軽快に歩く黒柴クン
それでも心配なのでこまめに木陰で休息と水分補給を。
おやつをもぐもぐピクニック気分


最近多く見らるようになってきた稲と蕎麦の花
畔にコスモスが咲いているとパーフェクトな初秋の風景

今宵は十五夜のお月様
今朝、西の空に見えた月は
夕暮れに東の空からふたたび姿をあらわして
本日二度目のご対面


夜明け間近の月

辻井伸行 月光
2年前、BSフジで放送されたドイツの模様です
おもわずグッと込み上げてくるものがありました
涙を流している観客もいるほど称賛されたドイツでのアンコール曲
この映像はテレビ画面を撮影されたものなのか
画質が荒く、音質も濁っているのが残念です

今宵は十五夜とな

寝床に入るときは曇っていたけど
深夜にトイレに起きたときは晴れてきていました
久しぶりに晴れた夜じゃないかな
空気もすっきりしてる
もうプレアデス(すばる)があんな高いところまで。
月が煌々と光って夜空を照らしているので
星の光りは遮られて
ここでは2等星、北の空で3等星が見えるくらいのまばらな夜空


そうか今宵は満月の十五夜だった
西の空に傾いている月を見て思い出す
去年は月見団子をスーパーで買った記憶が蘇る


日中も晴れる予報
土曜日の晴れも久しぶりだな


ワンコのお世話は午前中のみ
天気がイイとなると
いつもとは違うコースを歩きたくなるけど
今日は3年ぶりの「定禅寺ジャズ」が行われるので
市内は場所によって道路が混むかもしれないので
大人しくいつもどおり西公園に行こ


昨日、スポパーク松森付近で工場用水道管が破裂して
あの北海道で温泉が噴き出したような状態になったそうな
地震に強い水道管に交換しております
なんていう宣伝カーを震災後よく耳にしたので
仙台は比較的、老朽化による破裂はないのかも


夏を惜しむかのようにアゲハが蜜を吸いに我が家の庭へ

2022年9月 9日 (金)

気がつけばうろこ雲

9時頃から切れた雲の隙間から青い空が見え隠れし
黒柴2頭を連れて歩きはじめると同時に
パッカーン!と青空が広がりました


低く重たい雲が東へ反れると
そこにはポコポコとうろこ雲
9月も9日目にして晴れ上がってみると
すっかり秋の空
夏を惜しむかのように
一匹のツクツクボウシの鳴き声がどこか虚しい


るんるんで歩く黒柴たち
気温はこのとき23度ほどで
湿度は高めだったけど
乾いた道を歩くのは私もワンコも気持ちがイイね
かわいいトイプードル2頭に目を奪われる黒柴2頭
その飼い主さんに目が奪われるワタクシ・・・


急展開の好天に
慌てて散歩に出たような飼い主さんが増えて来ました
誰だって外で日を浴びたくなる陽気です
昼頃には昨日よりも7度高い28.4度


乾いてきた草の中に鼻を突っ込みクンクン
黒柴そろって夢中で匂いを嗅ぐ

黒柴Rさんとの帰り道は
アセンズ動物病院に寄り道して
黒柴クンの点眼薬を受け取りに。
注射でもされるのかと、病院前で暴れる黒柴Rさんでしたw


片足立ちが様になるアオサギ

女王死去で目覚めた朝

夜明け前のスマホからの速報で
エリザベス女王2世が亡くなったことを知りました
皇室とも関わりが深く
他国のことであっても親しみを感じていました
 
歴代女王在位の中で最長の70年
来日しましたが
あまり自身その記憶がうろ覚えで
2度目に日本に来たときだろうか
わずかにそのときのことは覚えているような・・・
ダイアナ妃来日の記憶が大きいからか
まだ私が若く興味が薄かったのかもしれません
 
女王死去にともない
チャールズ皇太子が新国王に。
個人的にイギリス=女王という思い込みがあって
違和感を覚えるかもしれません
今後、国葬ということになって国賓として世界中からイギリスに。
日本で問題になっている国葬は大丈夫?


今朝も曇り空
雨は降っていません
今日は雨が降る時間は短いのかな



小さい山栗が成っています
例年より小さく、数も少ないかもしれません
今年は実りの乏しい年なのでしょうか
ちかごろ熊の被害、人的事故が発生しているし
食べ物に苦労している様子
こういう年の冬は冬眠しない熊が出てきます
腹が減っては越冬出来ぬ
そういう熊のことを「穴持たず」と呼ばれます
まだオレは冬に熊と遭遇したことも
足跡を見つけたこともありませんが
空腹の熊には会いたくないかも・・・
人間もそうですが腹が空いてるとイラついてますよね汗



最終的にハンドル周りは質素なかんじになったDトラッカー
この画像後、バーハンはファットバーに変更、それにともないポストも交換

長距離ツーリングに対応するため
アクティブのデジタルメーターの向こうには
12V電源対応のダブルソケットを。
寒さに対抗するためヒーターグリップにし
その赤いスイッチが左側に。
このカバーの裏にはHIDヘッドライトのバラストが固定されます

2022年9月 8日 (木)

曇り9日目の木曜日

たったの21.4度の
47都道府県でイチバン低い気温の仙台です
しかもこのたった21.4度は
日付が変わった深夜0時の気温だったので
日中はもっと低かったわけです
昼12時の気温は19.8度でした
長袖のシャツでもぜんぜんいいかも
そうおもったのも当たり前でした


霧雨の降る中、首を縮めていかにも寒そうなシラサギ


青葉山も煙って伊達政宗騎馬像の横断幕も見えず


黒柴クン「おやつほしいなぁ」黒柴Rさん「もっとねだらなきゃダメよ」

途中小雨から霧雨、そしてほぼ止んだ雨
晴れ男・黒柴クンとしては残念
まあ引き分けということにしときましょ


お参りしましょうかね 「晴れますよーに」

太陽が欲しい

今朝も曇ってる
まだ降ってないだけましか
でも降水確率は高く
ほぼ一日雨かしらね・・・





ご冥福を

2022年9月 7日 (水)

今日も西公園参り

28.2度
平年気温を超える気温になりました
曇っていて高い気温のわりに
おもったほど蒸し暑さはなかったかな

黒柴Rさんを連れて黒柴クンのもとへ
今日は穴掘り中だった黒柴クン
目と目が合うと
「あっ来た来た」みたいな
パッと明るくなった表情で
穴掘りを中断してハーネスを着けて散歩へ


匂いを嗅ぎまわるも、このところの雨降りで
匂いが失せてしまったのか
あらためてせっせとマーキングする黒柴クン。

台風過ぎても曇りっぱなし

寝苦しさはなかったけど
湿度の高さはかんじた夜でした
これが真夏のときだったら
相当寝苦しかっただろうな


台風11号は昨夜、北海道まで接近して温帯低気圧になり
今朝はもう跡形もなくなってます
眠りについたときはまだ風が残っていたけど
いまは秋の虫の声だけが聞こえてくるだけ。

さあ今日は台風一過
とはいかず曇り空は続いていきます

9月になって1週間が立ちましたが
まだ「晴れ」てはいません
午後遅く、青空や太陽が顔を出したりすることもありますが
あくまでもチラッと

昨日も言ったように
しばらくこの天気はつづくようで
17日までの週間天気のなかに「晴」が見当たりません
秋雨の頃なので例年のことではあるけど
8月から、「良い」か「悪い」か
どっちかっていうと「悪い」日が多いです
仙台は雨の量はそれほど多くないのはありがたいこと
だとはおもうものの
やっぱり太陽とタッグを組んで生きていきたいので
それだけでテンションアゲアゲポジティブシンキングになれるのです


よろこんでいるのはキノコ
森はキノコの楽園状態
ぎゃくに実りはイマイチで、それでなくくとも小さい山栗が
さらに小さくて拾う気にもならず

2022年9月 6日 (火)

湿気充満

もう24時間以上90%を超える湿度の仙台です

台風11号の影響なのでしょう
風も強めに吹いてます
湿気をたっぷり含んだ空気は
モワ~ンと生温いかんじ
部屋の中まで湿気が充満して
テーブルの上が湿っぽくて不快
エアコンの除湿を入れる


気温24度のなかを散歩
風があるのでもっと低くかんじました
黒柴クンも元気に歩いてくれました
帰宅してシャンプーをしたときは吠えまくり・・・やれやれ


シャンプーをしている様子をみて
つぎは私の番か、とでもおもったのか
いっしょに吠える黒柴Rさん


今日もハトたちに通せんぼされる


荒ぶるように走り回る赤柴
黒柴2頭を見た途端
ハッとしてテンションが落ちる

黒柴Rさんの鋭い黒目wにおののく


おそるおそる遠巻きに去って行った赤柴クンがカワイイ

足がつらなくなった

台風が日本海を北上して去っても
晴れることはないようです
山形や秋田は晴れなのに
宮城は太平洋からの湿った空気で
この先も曇りがち
週間天気では16日まで曇り/雨
滅入るなぁ


19年の暮れから21年の5月までの約1年半のあいだ
変形性股関節症で痛みと歩行困難という不自由を強いられていました
それ以外に辛かったことがあります
それは足を
「つる」ことでした
特に20年の春頃からの数カ月間は酷くて
ときには毎日のようにつっている時期もありました
ほぼ「つる」個所はきまっていて、そこは右足の脹脛(ふくらはぎ)
人生でいちばん痛い「つり」を経験したのもこのときです
計ったことはないけど
長い時間つりっぱなしで
寝床で涙を流しながら悶絶、痛みに耐える魔の時間
これは丑三つ時よりもはるかにコワイ午前3時

そのつることも
あるときから激減していきました
それはなぜか
つる原因である無意識のうちに伸びや足首を動かす動作を
しなくなったこと
意識が覚醒してくるときに、全身でうーっと伸びをしてしまい
そのときに「つる」スイッチが入ってしまうのですが
それをやらないようになったのです
そして、つりそうになる寸前に目が覚めて回避する
「ヤバイつる」という前にパチッと目が覚めて
硬直しそうになる全身のチカラを抜くようにすると
回避できたこと。
この2つです
体が、つることに怖がっていたみたいな感じがします
だからその頃は
股関節痛以外に、つった脹脛が肉離れ状態になっていて
その2つの痛みに耐えて歩いてました
 
もう二度とあんなツライおもいはしたくないよなぁと
いまつくづくおもいながらうーっと伸びが出来るシアワセ

涼しくなってくるとバイクいぢりしたくなってきます
この夏は暑すぎてバイクに乗る気も失せたなw

2022年9月 5日 (月)

晴れ男へんじょー(返上)

惜しい
黒柴クン散歩は小雨が降りました
後半になって霧雨になりましたが雨は雨
晴れ男(黒柴クン)としては無念な結果でした


いつものカッパが大きかったので
違うカッパを着せてみましたが
これはちょっと小さかったみたい

シロサギとアオサギ
微妙な感覚を空けつつも
それがかえってお互いを意識しているように
見えないでもない

 


霞む東北放送(TBC)


いつも雨が降ると大橋の下で雨宿り

今日も平年を大きく下回る気温でした>23.3度
こんな空模様でも涼しさしかなく過ごしやすかったです

ススキが揺れる茅葺民家の里

眠る前に見た天気予報は
午前中は雨でした
目が覚めて見た天気予報では
いちにち曇りに変わっていました
ありがたい
100%信じちゃお
ただ気になるのは
朝5時の1時間は晴れになってるけど
実際には小雨が降ってるんだよね


得意技は人間のココロを読む読唇術のボーダーコリー


いたづら小僧がそのまま大きくなっていくゴールデン


得意技は瞳を潤ませて甘える「うるうるビーム」

・・・・・・・・・・ バイク・ツーリングの加工画像から

京都 美山 茅葺民家の里

2022年9月 4日 (日)

ハトに威圧される

朝に降った以外は雨らしい雨もなくて
たんに涼しい曇りの日曜日でした
しかも気温はたったの22.8度
こないまでの最低気温よりも低いのですから
その落差には驚きというか呆れるというか。


西公園のハトたちはエサを貰っているからか
人慣れしていて飛んで逃げる気がありません
イヌ連れのオレにたいして
「オラオラいつまでも見てんじゃないわよ」という様子で威圧してきます


今日の黒柴クンはチビ・ボーダーと散歩
眠ってなかなか起きない黒柴クンの鼻の穴を指2本でピタッ
フゴッと鼻を鳴らして目覚める黒柴クン
ビシッとハーネスを着用するとシャキッ
元気に歩き出す
涼しいので体も楽そう


今日の西公園
野良の姿は1匹のみ
散歩しているワンコもポツリポツリ
ただ、何故か老若問わずカップルが目立ってました


チビ・ボーダーにとって黒柴クンの散歩は準備運動程度
ほんとはこれからダッシュ10本くらいかましたところだけど
今日はここまで
台風一過になったら宮床ダムへ行ってディスクとボールで遊ぼうと約束

由良川と彼岸花

9月になって最初の日曜日
雨の朝になりましたが
予報では間もなく止んで(5時)日中は曇り空
台風11号が発生した頃から
こんな天気が多い気がします

涼しいから不満爆発というわけではないけど
晴れて涼しい日があってもいいか
そうおもったりします

・・・・・・・・・・

京都、美山のひとコマ


美山を流れる由良川と彼岸花(曼殊沙華)
瀬音がいかにも清らかで
川の向こうはすすきの原がなびいていました


静けさのある美山、かやぶきの里
集落の中にある郵便ポストの赤色が脳裏に焼き付いてます


このツーリングは震災の年
「仙台」ナンバーを見て、多くの方に声をかけていただきました
美山へ行く途中のガソリンスタンドでも
店主さんからコーヒーをすすめられ
しばし店内でお話を。

2022年9月 3日 (土)

11年ぶりにウエストバッグを新調

朝からずっと23度ほどで暑さは皆無
このまま夕方になりました
天気は曇っているので湿度は高めだけど
これくらい涼しいと不快感なくすごせました>最高気温24.3度


さっきまで雨が降っていたようで道は濡れていましたが
黒柴クンのお世話中は降らずにすみました
もはや晴れ男の黒柴クンを疑う余地はないのである


3.11の被災動物ボランティアから使っていたウエストバッグが
だいぶヤレてほころびが出ていました
だましだまし使っていたのですが
ウエストに巻くベルトの生地が破れだし
いつ切れてもおかしくない状態になったので
これはもう限界と
新しいものに交代しました


ほぼ同じようなバッグなのですが
買ったのはもう7年~8年くらい前で
かばん屋さんの前を通りかかったときに
「おっ同じものがある」と偶然見つけて
いづれは壊れてダメになるからと予備として
買っておいたものです
でも、じつはこれウエストバッグではなくて
おそらくショルダーバッグ
それをバックル付きのベルトに取り換えて
腰に巻いてぶら下げられるようにしたものです
ポケットの数は位置は似ていても
実際に出し入れを手探りしてみると
微妙に位置が違ったりして
思うようにはいかず慣れが必要みたいです
さすがに11年間、お世話で共にしたバッグのようにはいきません


新しいバッグにもおやつは入ってるよね

三犬三様ゴールデンレトリーバー

窓を開けて寝ました
暑くもなく寒くもない
気温を気にせず眠れました
布団のぬくぬくを味わいたいなら
もうすこし涼しくならいと。

今日は土曜日
個人的に平日も週末も関係なく
24時間365日、毎日ワンコのお世話をしてます
平日との違いは
交通量の違いとホームセンターやスーパーに人が多いこと
テレビを見て番組がいつもと違うので
今日は土曜日か
って気づくことがある

2022年9月 2日 (金)

暑いようなそうでもないような

さあ、これから黒柴の散歩
という時間になって最高気温28.6度になりました
日射しもあって蒸し暑さを感じました

歩き出して間もなく
曇って来ると気温が2度下がり
心地良い涼風に
私もワンコも人心地


黒柴クンが黒柴Rさんを心配するように見つめる>大丈夫?って。

疲れがとれないなぁ

夏バテ気味なのか
いつもだと、パチッと目覚め、ガバッと起きていましたが
ここのところ寝足りないような
もうちょっと寝かせて
そんな状態の朝がつづいています
頭がしばらくボーッとしてる
体もどことなくダルい

眠りが浅いのか
夏バテ気味なのか
もしかしたらどっちもあるかも。

窓を開けて眠るけど
深夜に涼しくて目が覚めたり
子供のころから夏の終わりに発熱して寝込んだりしてた
おふくろや姉貴には「遊びすぎ病」と揶揄

熱めの風呂に浸かり
栄養のあるものを食べて
嫌なことには目を背け
ワンコのホッペをビヨーンビヨーンして
過ごそっと。


商売では二・八(2月と8月)は暇な月だったりしますが
ペットシッターの場合、8月は大型連休があるので
これは当てはまらないです
そのかわりに、遊んだ翌月、2月、6月、9月、11月は
仕事が少なります
だから今月はスケジュール表を見てもスカスカ
急遽入る依頼頼み
今日も黒柴2頭のお世話のみ

だいぶ早いけど年末大掃除でもやっておくかw

2022年9月 1日 (木)

9月になってもジメジメ

29.6度 かろうじて真夏日にはならず
真夏日になってもいいんだけど
この湿度の高さはなんとかしてほしい
9月初っ端は不快指数が高い一日になりました


穴掘りに夢中になって鼻が土だらけの黒柴クンです
庭には大きな穴凹がいくつも・・・

いざ歩き出すと案外テキパキ歩いてくれました


そんなに人は居なかったのに
いっこくも早く公園から出たいのか
水もおやつも口にせず
これでもかってくらいリードをピーン!>黒柴Rさん


暴風域が小さいのに瞬間で75メートルの風
どうやら来週やって来る確率高し
とくに日本海側が注意とか。


むりむり、こんな蒸し暑さはぜったい無理なバーニーズ

我がPCもSSD化に

ほんの5分間ほど
霧のかかった曇り空全体が朝陽で紅く染まりました
窓越しに何ごと?とおもうほどでした
そんな朝、連日の湿度100%
今日も気温は上がらずに涼しいのかな
とおもったら大違い
予報では32度
久しぶりの真夏日になるそうです
でも、昨日も高めの気温を予報しておきながら
夏日にもならなかった経緯があるので
いまいち信じきれないでいますけど・・・


9月になりました
台風11号の動きが気になるところです
風速80メートルなんて信じがたい風速に
まったくピンときません
こんなのがそのままの勢力で来たら
我が家なんてあっという間に吹き飛んでいく

・・・・・・我が家のPCもSSD化

さすがにもうSSDかな
HDDは過去のものになりつつあるいま
転送速度がHDDに比べて4倍近く早くコンパクト
最大の欠点はまだ価格が高いこと。
それさえクリアできたら
PC本体HDDからテレビの外付けHDDまで
すべてSSDに取り替えたいけどな


試しにSandiskの外付けSSD480GBを買ってみました
手に平の中に納まる小っちゃいサイズ
持ち運びも苦になりませんねえ
同じ動画をHDDとSSDでよーいドン!で転送してみたら
圧倒的にSSDが早かった
具体的な転送速度は計ってないけど
520MB秒は伊達じゃないようです

ネット販売を調べると
恐ろしく安いSSDが販売されている
名も知らないメーカーでおそらく中華製の
ヤバイやつなんだろうなw
こういうのに手を出すともれなく後悔しそう

まずはPCの内臓HDDをSSDに換装したい
この秋の目標が出来た


ひさしぶりに外付けBDドライブで動画を取り込もうとしたら
エラーメッセージ・・・
あたふた
意味が分からない
っと


BDディスクがテレビ録画用だった
初歩的ミスに自分で自分に呆れる


高価なディスクをテレビ録画で使えない貧乏性なオレ・・・

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »