穏やかな一日になるのかな
おもったほど寒さもかんじないし
晴れてきて22度まで上がる予報です
今日は午前中に2件
午後は、昨日かるく散歩した姉ちゃんボーダーの抜糸
・・・・・・・・・
カメラ関係の古いものを納めている段ボールの中身を整理したら
見覚えのないメモリーカード類が数枚出てきました
もしかしたら画像が残ってるかも
そうおもってパソコンで調べてみたら
中判カメラの名機ペンタックス67本体とレンズその他の
画像3枚が保存されたままになっていました
プロパティ―をクリックすると2004年に撮影したもの
おそらくこれはネットオークションに出品する際に載せる
画像を撮ったもの。

渓流釣りと風景撮影を楽しむためにシーズンになると
毎週末、飯豊朝日の山々へ通っていました
いまおもうと、若い時の情熱をかんじます
重く大きな67とレンズ
それに見合う三脚を担いで渓流を遡上していました
たしか三脚はHAKUBAの堅牢なもの。
いまのようなカーボンなどといったものはなく(あっても高価すぎ)
機材だけで5キロはあったとおもいます
それにキャンプ道具、釣り道具をザックに納め
帰りにはたっぷりの山菜で20キロ以上になっていたかもしれません

レンズは55mm、75mm、200mm
広角、標準、望遠の3本
120ロールのブローニーフィルムで10枚の撮影が可能
ひとコマ6センチ×7センチ
ライトボックスで撮ったポジを見るときのワクワク感は
いまのデジタルでは味わえません

私の67はTTL機構を排除していたので
露出計は必須アイテム
そのほかレリーズはセルフタイマー、フードなど。
バルブ撮影が出来るようにメーカーで改造してもらいました
たしか落札額は12万くらいだったかな
結婚式場で撮影担当している北関東の方に
落札していただいた記憶があります

懐かしのポケットカメラ用のフィルム
裏蓋を開けてこのまま納め
3回くらい空撮りして撮影可能
35mmフィルムと同じですね

まだ動くデジカメ 200万画素と3倍ズームが泣けるw

フジフィルム、ファインピクス
ニコン・クールピクスの後継機として使ったのかな
画素数は400万画素
個人的にまだこの当時はフィルムが主で
デジカメはオモチャ的感覚で使っていました
最近のコメント