« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月31日 (土)

今年もお世話になりっぱなしでした

大晦日としては高い気温になり(9.1度)
風も気にならず途切れることのない陽射し
穏やかな大晦日でした

朝のお世話のときは2度から4度程度
寒いのは当たり前ことなので防寒はじゅうぶん
だからぜんぜん寒くありません
風なし陽射しありで手袋なし


ベンチにアゴを乗せて暇そうな黒柴クン

家から飼い主さん宅までガラガラの道
工事も中断、お店も休み、学生さんも居ず散歩道もガラガラ
もちろん西公園が賑わっているわけがなくガラガラ
ガラガラだぁ~ガラガラだぁ~とぶつぶつ言いつつワンコの散歩


チビ・ボーダーも手持無沙汰

さあ、夕方のお世話を終えたら
あとは年越し蕎麦で今年もお終い
ふり返れば
みなさんにお世話になりっぱなしの一年でした

365日、ワンコのお世話は休みなし
自分なりにちょっとは頑張れたのかなとおもうけど
まだまだ頑張れたと大晦日になって反省しても仕方がないので
その頑張りは来年に取っておくことにして
本年はここまで

今年最後の曲は何にしようか
ちょっと悩んだけど・・・

大晦日は100カメ見て過ごそっと

大袈裟に言うなら
「とうとう今年も残すところ今日一日」
「新年を迎えるのじゃ」
と気持ちが高揚しているような
どことなく焦っているような気持ちに
毎年なっているような気がします
 
今年は大掃除はなし
ちょっといぢるかもしれないけど。
隣りの部屋は本と衣類のゴミ屋敷状態で
今年の年始から「整理するのだ」と最寄りの神社で祈願したが
神様はお力を貸しては下さらなかった
日頃の行いが悪いからか・・・

昨晩は二度もトイレに起きた
いただいた濃縮タイプの健康飲料水を飲んだからだ
150mgで2リットルというから相当なギュッで
それを全部飲んだら案の定

大晦日の今日は天気が良さそう
星の輝きは弱かったけど目立つ雲はなく
湿度が高めなのかな
飛行機雲がバンバン線を引くかな
穏やかな一日にりそう

1500円のおせちを買った
それに単品で数点
結果そこそこお高いものになってしまったが
買いに来ている他の人も
新年を迎えるにあたり「奮発」しているようにみえた
おせち以外にお正月飾りも。
どれにしようかちょっと悩んだけど
安いのは紙切れのようだし
高いのは単純に手が出ないから
無難に真ん中の値段のもので落ち着いた。みかんも付いてるし!
ただうちの町内では来年も「どんと祭」は中止
やれよ

大晦日の夜のテレビ番組は365日間の夜の中で
いちばん面白くない
ここ何年も見てなくて、録画してある中から選んで見たりしてることが多いかな。
今年見た番組で面白かったのは
「100カメ」
特定の施設や場所に100台のカメラを設置して
あらゆる角度からそこで携わる方々の様子を
あますことなく撮り尽くすというもので
いかにも編集作業が大変だろうなぁとわかります。
 
すべて見た中で特に面白かったのは
「赤ちゃん誕生」「赤ちゃん誕生その2」
これを見て助産師さんのファンになってしまいました。
是非、天海祐希さん主演でドラマ化してほしいとおもったくらいです。
ほかにも「女子競艇」や「救命病棟」などなど面白いものばかりで
繰り返し見ました(すべて録画保存)
「ドキュメント72ベスト10」じゃないけど
今晩はもういちど100カメを「私的ランキング」で見ようかな。

今日の犬のお世話は昨日と変わらないワンコと件数
朝のうちと午後遅くが連続のお世話で
昼前後の数時間はポカーンと空いている中休み
さすがに大晦日はどこもガランと空いてるんだろう


工具が詰まったチェストを整理しました
上の段だけ!
ではまた18時に

2022年12月30日 (金)

太陽あるだけありがたい

雲もあるけど陽射しが途切れることはあまりなくて
日中でも斜陽のいま
陽が目に当たるので眩しいです
気温はほぼ平年並みの6.7℃
冷たい風が吹きつけるようなときがあって
露出している顔と手がちべたい


今日は朝8時からお世話スタート
ここ数年、年末年始は5時30分スタートだったので
こんなに余裕でイイのかという心もち
しかも去年、一昨年と道路に雪が残ってるところを
ワンコの散歩をしたので
今日のこの天気は極楽


今日の黒柴クンの相棒はチビ・ボーダー
車に乗り込むと1年ぶりの再会のように喜ぶチビ
嬉しいような面倒くさいような・・・
でも、その感動の再会も30秒で終わる

通勤時間帯なら8時は絶好調で混んでるけど
正月休み中の今日は道路はガランとしてます
ピリピリしている営業車もいなくて
どこかのんびりと間の抜けたような道のり


さすがに押し迫った30日の西公園は閑散としてました
ワンコの散歩は一人だけ
ジョギングをする人も数える程度
エサをもらえる源吾茶屋が正月休みになったからか
黒柴クンのオヤツを狙ってハトが押し寄せてきた
点眼も耳掃除も嫌がらず黙って我慢
そのご褒美
涎がタラリとチビ・ボーダー
クックルークックルーとハトたち
みなが「オヤツくれ」言うとる


背中かに陽の温もりを溜めこみ中

一年使って良かったモノ

世の中は年の瀬の静けさと
新年を迎えるべく、正月の準備で右往左往しているところと
ふたつにわかれているような。
午前4時過ぎに起きて
歯ブラシを口に突っ込みつつ
暗い外の様子を眺めてると
雪が降ったらしく、屋根がうっすらと白くなってました
寒い夜明け前
朝刊を配る自転車のカシャカシャという音にちょっと安心感を覚えた
お盆も正月も関係のないいつもの音に
働いてる人もいるんだよなぁっと。

・・・・・・・ 一年使って良かったモノ

去年の今頃買ったデジタルルームミラーはおもいのほか良くて
もうルームミラーはこれしかかんがえられないくらいお気に入り。
これはルームミラーが鏡ではなくモニターということです。
もちろんドライブレコーダー機能付きのものです
ただのデジタルミラーだったら買わない。
  
フロントカメラはミラー本体に内蔵され
リアカメラを固定する当たり前のもの。
具体的に何がイイかというと
〇カメラが広角なので後方の様子がわかりやすく、しかも鮮明。
〇ミラーを動かしても視界がズレない
〇指一本で上下視界調整が出来、基本、設定操作もタッチのみ
〇フロントカメラの映像もミラーに映せる
〇高感度なので夜の視界は肉眼よりも鮮明
〇通常のミラーとしても使える
欠点もあります
✖ミラーに自分が映らないので「お顔&ヘアスタイル」チェックが出来ない
✖広角なのでドアミラーよりも後方車が小さく映り
 実際よりも遠くにいるように感じてしまうので
 車線変更のときはドアミラーと目視も必須(もう慣れた)

Enekey
 
これも一年前から使っています
エネオスのガソリンスタンドで給油の際
カードでも現金でもなく
これをモニター面にかざすだけで操作できるものです

キーホルダー的にぶら下げているので
カギを抜いて、給油口を開けるだけ
財布やカードを持って車から出なくてもイイのでとても楽
単独で持っていればカギを抜くこともありません(無くしそう)
とくにバイクで給油する際は便利です
財布を取り出すこともなく
乗ったままでも給油できます
不便というか残念というか
セルフスタンドのみで使用可能なことかな
従業員の居るスタンドには滅多に行かなくなったけど。
それと車のカギとバイクのカギ用に二つ欲しいけど
ひとつだけらしい

本来なら無くてもイイものではあるけれど
人間、どうしても便利なものへ行きがち
もともとテレビのチャンネルは回すものからボタン操作に。
しかもそれはリモコンが当たり前
リモコンが手の届くとところにないとダメ
テレビに触るときは画面のホコリを拭くときくらい
もはやひと声かけて家電が動かせる時代ですから
「ハーイ・グーグル、ご飯作って」って言ったら
勝手にデリバリー頼まれたりしてwww

2022年12月29日 (木)

晴れ後曇りな29日でした

いつもの木曜日よりもすこし混んでいた道路
スイスイと行けるところもあったけど
ここで混むか
いつもの平日では混むことのないような道で
赤信号で止まったり
やっぱりふつうじゃない29日


年末最後のお世話になる黒柴Rさん
いつもどおりの様子でルンルン歩き
それをワッセワッセと追う黒柴クン

休みに入った初日
西公園は閑散のとしていました
野良ちゃんボランティアの方々と数人のイヌ散歩


ちょっと風が強いねえとひとり言をつぶやきつつリードを握る
「帰りましょ帰りましょ」と縦列でワッセワッセ


午前中の晴れがウソのように曇り出し雪も降り出した午後

これが本物、政宗公の騎馬像(胸像)

今日から冬休みでしょうか
道路が空いて、私としては助かりますが
帰省や旅行などで東北自動車道を利用する車が増え
国道4号線の泉インター出入口を中心に
上り・下り線ともに混み合い
何キロを渋滞することがあるので
出来るだけ近づかないように
4号線には乗らず、横切って移動したとおもってます

本日のお世話は3件だけなので
朝からのんびりした気分で
車のおオイル交換くらいはしておこうかとおもってます


この伊達政宗公の胸像は、地震で壊れてしまった青葉山城跡にある
あの有名な騎馬像のオリジナルと言うべき胸像です
っというのはこれを基にして作られたものが
青葉山の騎馬像だからです


太平洋戦争激化にともない金属不足を補うため「金属類回収令」が勅令され
騎馬像もその対象となり回収されました
ところが終戦後、胸像が元の姿のままで見つかったということです
そのことが詳細に記されています
いまは仙台市博物館の外苑内にひっそりと展示されています


そんな重要な伊達政宗公の胸像が
目立たないところにあることがある意味問題
そのことが伊達康宗現当主も気がかりのようでした。
この胸像が残っていたことで
誰もが知る、あの騎馬像が再現されたのですから
相当貴重なものであることに違いなく
本来、博物館のロビー正面に展示してもおかしくなものではないかと。


(画像は仙台市のHPから転載)
ところがこの胸像が日の目を見るときが来ることになったのです

いま仙台市が整備している青葉山公園
その園内にあってすでに完成している「緑彩館」へ移され
新たに展示されるそうなのです


(画像は仙台市のHPから転載)
来年2023年、4月、この青葉山公園完成にともない
「全国都市緑化仙台フェア」が開催されます
そのときにこの胸像の本来あるべき姿(展示)が見られるはずです
そしてこのフェア開催直前には
城跡の伊達政宗公騎馬像がふたたび姿を見せてくれます

2022年12月28日 (水)

黒柴Rさん劇場

11.7℃もあると
厚手のパーカーで問題なくお世話が出来て
ひさしぶりに身軽な散歩が出来ました
ガンバって歩いちゃうと汗ばむくらいです
おだやかな年末ってかんじ

今日も黒柴クンと黒柴Rさんの散歩中に
ニコニコ顔の赤柴ちゃんに会いました


ずいずいと黒柴Rさんに歩み寄る赤柴ちゃん
とうとう犬猿の仲も解消か
鼻先ツンツン目前です
っと・・・


赤柴ちゃん「なんちゃって」
と言ったか言わずか黒柴クンに方向転換してお尻クンクン
直前で無視された黒柴Rさん、歯茎むき出しでガルッ
赤っ恥をかかされる


黒柴クン「なに怒ってるの?」
黒柴Rさん「怒ってないわよ」
黒柴クン「そーかなー」
黒柴Rさん「・・・・」

そして今日は
黒柴クン今年最後のシャンプーの日
お宅にお邪魔してゴシゴシ・・・
その間、庭で待ちぼうけの黒柴Rさん
独りぼっちにされて吠える吠える
黒柴クンのご主人が「Rさんってこんなに吠えるんだ」
とちょっと驚いてました


帰る車中、これでもかってくらい甘えてくる黒柴Rさんでした
左腕にピトッとしがみ付いておりました

年末年始も通常営業

今日は28日で多くが仕事納め
明日から正月休みという人が多いのでしょう
天気はまずまずで
気温は10℃~11℃と
この時期で二桁とはめずらしい

年末大掃除をする時間も足りずやる気も湧かず
やらないとなぁとおもっているだけ・・・
部屋の掃除はもちろんのこと
ガレージの掃除、車とバイクのオイル交換
探せばあるあるやりたいこと。
「うおおおおっ!」とやる気が突然爆発してもいいように
掃除機に溜まったホコリだけは捨てて準備はOK

正月の準備もまったくしておりません
とはいっても
せいぜいホームセンターに行って正月飾りと小っちゃい鏡餅を買うくらい
たまには身分不相応の立派な門松を玄関前にドーンと飾って
「〇〇さんち、どうしちゃったの?」と町内の噂になること間違いなしwww


アタシもカットしてもらおうかしら

年末年始はペットシッターとしては書き入れ時
ウィズ・コロナになって
飼い主さんも出かけるようになりました
っが、おもったよりも仕事量は大したことはありません
直前になって依頼する方もいますが
それを期待していては仕事になりません

具体的にいうと
件数はそこそこでも頭数は少ない
つまり同じワンコのお世話が何度もあるということです
朝と夕の二度、散歩とゴハンの用意などなど
1頭で一日二回
だから3頭でも6回のお世話になります
5件の依頼があったとすると
けっこう体力的にはきつくなってきます
一日10回の散歩ですから
2万歩~2万5千歩確定の10回です汗
これが1週間つづくと
ぶっ倒れるように熟睡できます
でも今年は10回という日がありません
体は助かりますが商売としては困ります


日向ぼっこにはイイ日かな

2022年12月27日 (火)

忙しないようです

風も大したことはなく
陽射しが強く
9.1℃は平年値を超えて
12月の冬というより
そろそろ冬も終わりかな、っていう3月のような雰囲気

明日が仕事納めということもあってか
道路はいつもよりも混んでました
事故も発生していて渋滞を助長しております
いつも30分で行けるところを
+10分以上かかってます
車のディーラーの中には、もうすでに年末年始の休みに
入っていることころも見かけました


徐々にエンジンがかかる黒柴クン
最後は黒柴Rのペースを上回る


バーニーズ・マウンテン・ドッグ
西公園では初めて見たかも
体重50キロ以上で巨漢
でも大きさ以上に可愛いバーニーズ

黒柴Rさん、ワン!と吠えると
ゆっくりふり向き
ジロリ>なにか?
余裕のバーニーズ


髪の毛が限界を超えたボサボサヘアに
たまらずカット。
黒柴Rさんはただ膝の上で甘えているだけ


まだオヤツを忘れたことに気づいていない

濃密な年末年始が懐かしい

暖かいというには語弊があるけど
それほど寒くはない朝です
寒気が抜けて穏やかなかんじというのか
日中は9℃~10℃の予報
ワークマンに行って防寒のジャンパーでも買おうかとおもったけど
とりあえず今日はやめておこ


夕焼けの中を飛んでいくハクチョウ
よーく見ると
あっちにもこっちにも少数のハクチョウが飛んでました
暗くなる前に帰宅する途中かな

今日27日を入れて今年もあと5日
慌ただしくなってまいりました
っと言いたいところだけど
まだいつもの平日って気分
 
10年前までは、おふくろがおせち料理を作っていたけど
いまはスーパーで好みの物だけを買ってます
お雑煮も喉に詰まらせるかもしれないので
食べたいというなら
いま普通サイズの2分の1カットのお餅が売っているので
それをお雑煮にしたり
ミニ磯辺焼きにしていますが
食べきれないんですよねえ
冷凍庫の奥に3年くらい前のお餅が残ってるかも汗

年末の慌ただしさとか
お正月気分というのもだいぶ薄くなってしまいました
むかしは一台行事だったけど。
年末年始もお店は営業して買いだめすることもなくなたっし
ガソリンスタンドもふつうにやってるので
年末に満タンにすることもない
減ったら入れる、そのタイミングでのみ。
正月家族で人生ゲームなんてこともない
テレビ番組もむかしほど特番が少なくなった
っていうか、ふだんから特番が多いので
特番という特別感が希薄
むしろ正月番組のほうが面白くなくて
通常番組を放送してほしいくらい
深夜は死ぬほど見た映画を垂れ流してるし・・・
紅白歌合戦は何十年も見たことなく
BABYMETALが出演した3分間だけ数年前に見たかなw


おせちは大晦日に買おう
今日はいつものようにワンコのお世話に集中しよ

2022年12月26日 (月)

ワクチン5回目はファイザー

本日は安定した晴れで8.1℃
風が少し出たけど分厚いブルゾンはへっちゃら

本日5回目となるコロナ・ワクチンの接種をしました
4回連続モデルナから
オミクロン対応のファイザーを打ちました

七北田公園の接種が閉鎖になった代わりに
セルバテラスに会場が変わり
目と鼻の先であるけどちょっと面倒になったかな。
駐車場が満車だったり、周囲が混雑していたりして。
満車とはいえほとんど待つことなく止められたけど
セルバテラス自体行ったことのない建物なので
どうもアタフタしてしまいます
接種の手順はまったくかわらないのに・・・
っということで無事5回目の接種も終わり
いま、めでたく注射した左腕に痛みが。


西公園には赤柴とコーギー
井戸端中を割り込むように黒柴クン


グイグイ、クンクン、グイグイ、クンクン
黒柴クンなすがまま


今日もゴールデンSちゃんのところへ
っとSクンとLくんも
「(散歩)よろしくお願いしまーす」って感じで尻尾ふってる


大型犬3頭を引き連れて散歩へ
ジャージ姿の中学生たちがカワイイって。
誰を見てカワイイとおもったのかな。
オレか・・・っなわけはないかw

むかしむかし仙台でも大雪で

平年気温を上回る8℃になる予報が出ている仙台です

ここのところ雪より雨が降っていることの多いのですが
全国で大雪で被害が出ているのに
あまりにも平和過ぎて
大きな声で「晴れ」とは言えないような
申し訳ないような気持ちもあります

東北の中でも仙台市は極端に雪の少ないところで
ここ数年、いちどに降る雪の量(積雪)は数センチ程度
そんな降雪がチビチビ降ったりします
日当たりの良いところは午前中には融けてしまうのですが
乾かずに濡れたまま夜になると
翌朝は完璧な凍結状態になってしまい
ノロノロ運転の通勤渋滞
スリップ事故が多発してさらに渋滞
融雪車が出動してますます渋滞
小雪でも大混乱
そんな仙台なので、何年かに一度、大雪になったりすると大混乱
丸一日、街は機能停止状態に陥ります

1980年の12月25日33センチの積雪になりました
その頃はいまよりも雪は多く降っていたので
年一、数年に一度くらいの割合で30センチ程度は積もっていたので
いまよりはめずらしいことではありませんでしたが
その時降った雪は湿った重い雪で
着雪により電線が断線したり、我が住宅地の鉄塔が重みで倒れる被害が起きました

もちろん停電になってしまい
まさにホワイトクリスマス、いやブラッククリスマスに・・・
学生だった私は、25日のその日から冬休みで
何ごともなかったのですが
仙台の中心部で働いていた姉貴が
何時間もかけて徒歩で帰宅

当時はまだ石油ストーブが当たり前の時代だったので
暖はとれるし湯も沸かせ料理も作れたから
むしろ電気製品ばかりの今よりも停電で慌てることはなかった気がします
各部屋に石油ストーブが一台、そんなかんじでしたから。

それが教訓になってか
いまでも石油ストーブは残してあって
3.11の長い停電のあいだも大活躍でした
あの震災時は8日間で仙台市内は94%が復旧しました
我が家の地区はもっと早く復旧した記憶がありますが
灯油がわずかだったことを覚えています


カセットコンロもありましたがガスが1本くらいしかなく
それを使ったのか記憶がまったくなく
そのかわりにキャンプ用のガスバーナーと
ガスカートリッジあったので
部屋ではそれで熱いコーヒーを飲んでました
今回の雪による停電でも
キャンプ用品を使って凌いでいる家庭って多かったでしょうね

2022年12月25日 (日)

凍結路面に冷や汗タラリ

夜に降った雨は
案の定、凍結してつんつるてん
ただ凍っているのは日陰だけ
陽の当たっているところは
朝でも濡れているだけで
それがかえって油断のもと


日の当たる道を何気なく歩いていて
そのまま日陰に入るとツルッ!
ワッ!!!
盛大にデカい声をあげてしまう


西公園の芝以外はスケートリング状態
ハトも黒柴クンもオレも
わっ!!!


10時近くなったからと油断は出来ません
少しでも水たまりのようになっているところは
完璧に凍りついていました
ゴールデンSちゃんも後ろ足をズリッ


2年連続で転んで捻挫なんてことになったらイイ笑いもの
それだけはゼッタイにゴメンだ
慎重のうえにも慎重に


メリークリスマス

 

クリスマスもお世話中

いちど目を覚ました時
雨音が耳に入って来て「雨?」と。
夜更け過ぎても雪にはならなかったクリスマス

夜でも3度から4度あったようです
 
っま、暖かいことは
生活するうえでも仕事するうえでも「楽」


休日とクリスマスが重なりましたが
街中や道路は混むのかな
平日の通勤渋滞レベルの込み具合にはならないだろうけど
ふつうの休日よりはレベルは上がりそう
いつもよりちょっとだけ早めに外出しよ


ワタシのナデナデは気持ちがイイらしい
どんなワンコもなすがまま
気性の激しい子もナデナデ攻撃で大人しくなります
気をつけることは撫でるのを止めたとき。
ワンコがハッと我にかえったときがもっとも危険w

昨日の晩御飯は「いただいたお弁当」
とても美味しくて満腹

 

2022年12月24日 (土)

イブであり仙台市の誕生日

不安定な晴れって言ったらいいかな
朝から晴れ上がっていても
いつの間にか雲に覆われてザーッと雨が降り出してきたり
そしてまた晴れ上がってきたり
これを正確に予報できる予報会社があるなら
お金を払ってでも会員になりたい


でも雪じゃなくて雨ってのが24日らしくない
イブといったらホワイトクリスマスでしょ
全国で大雪に見舞われているというのに雨って・・・
晴れたり降ったりと同じように
風も吹いたり止んだりです


今日は早めに黒柴クンのお世話へ
ボッチ歩きだと初めからテンポよく歩くんだから。


黒柴Rさんは久しぶりの七北田公園
すっかりメタセコイヤも散って見通しの良いユアスタ周辺

今日はクリスマス・イブ
そして仙台市民ならば知っておきたい
仙台が出来た日
言わば誕生日
「ここを我らの縄張りとする」と決めた日
仙台市の基礎となった日
強引に奪ったわけではなく
何もない土地から町を作り始めた第一歩
それが今日
毎年12月24日は「縄張り始めの日」という
伊達家の行事が行われます


行事でお出しするお弁当のお裾分け
宮城調理師製菓専門学校の生徒さんが作られた美味しそうなお弁当
イブの夜はケーキではなくてこのお弁当を食べます

ワンコも祝いたいに違いない

夕方間近、ゴールデンSちゃんのお世話へ
すっごい淋しかったのか
おやつマシンだとおもっているのか
ワタシをオモチャだとおもっているのか
飛びかかるように抱きつき離そうとせず
散歩中もちょっかいを出してくる
これまでの躾けはなんだったのだ
大いに悩む・・・


強風の中を散歩
抱きつくととても温かいので
そのまま離さず抱き返す
より嬉しそうだった

今日はクリスマス・イブ
個人的には何らいつもと変わらない一日
会社は休み
学校も終業式なのか
ワンコのお世話も黒柴2頭のみ(もしかするとあと1件)


毎日お世話している黒柴クンと
その次に多い黒柴Rさん(画像)
そしてボーダー2頭にペット用クリスマスケーキのプレゼント


黒柴2頭にクリスマスケーキ
自分用のケーキも買おうか
1ホール買うと数日食べ続けねば

2022年12月23日 (金)

強風にウウッ・・・

最高気温は6.7度でしたが
強風が体感気温をもっともっと下げています

九州や四国で記録的な雪になっているようで
高知の竜馬像が白い帽子を被って見えました

風は強いけど
雪が積もっていないだけでもありがたいとおもわねば。
カンザクラが風にブルブル揺れてます

この風のなか、ワンコの散歩をしている人は
ワタシを含めて二人だけ>西公園


近頃写真写りが可愛い黒柴Rさん
ためしに水を用意してみたら
見向きもしない
そりゃそうだなw

もう次の寒波がやって来た


昨夜から風が吹き出して
いかにも冷たい空気に入れ替わりまーすってかんじ
今朝はピタッと風はおさまっていて
きれいな夜明け前の夜空
スプリングバレーのナイター照明が
クッキリ浮かび上がっているのが見えました
でもこの晴れも午前中だけ
いやあ昨夜以上の風が吹き出してる・・・


ヤマガラは人に慣れると
寄ってくるばかりか手乗りになって
直接エサを啄んでくれます
県森に行ってヤマガラが頭や肩に乗ってきたら
おもしろいだろうな


このLちゃんは組んだ足の上に乗って
そのまま丸くなるとずーーーーーっと寝てます
どかそうとすると「嫌だ」とばかり
しがみついて離れようとしません


飼い主さん不在中は庭の小屋で過ごすCくん
毛布を小屋の中に敷いてあげても
お世話に戻るとすべて外にポイッ
このあいだは
網戸を破壊し飼い主さんから大目玉

2022年12月22日 (木)

晴れ男くん雨に打たれる

冬至の今日は雨雨雨
午後2時過ぎ、その雨も止んできました
雲が切れて明るさが
青空もチラッ

冷たい雨とはいえ
雪じゃないのだから
それほど冷え込んでいないということで
本日の最高気温は9.5度


晴れ男の黒柴クンでもこの雨を止めることは出来ず


久しぶりにしっかりと降る雨の中を散歩
西公園は東屋に数人だけ
シェルティーが雨具着用で散歩してました
しかもノーリード
黒柴Rさんの目がキラ―ン


晴れ男 無念じゃ


冬至の今日、日の出は6時50分 日の入りは16時21分
曇っているから時間以上に明るくなるのが遅く
暗くなのが早い一日

雪でなく雨

雨になるらしい
もうすでに雨になっているのかな
雪じゃないところをみると
まだ寒気は抜けた状態で
予報の気温は12度
午後遅く晴れてくると
そこから気温はガーンと下がり
また大きな寒気が日本を覆ってくるらしいです
先日の寒波よりもヤバいって。
週末と重なったクリスマスだけど
週末寒波になるのかな


大雪で閉じ込められた柏崎の国道8号線
何百台もの車が30時間以上身動きがとれなくなっていました
3年前に柏崎はツーリングで訪れていますが
新潟から京都まで繋がる重要なバイパス
滋賀県の湖東側の一部をのぞく
それ以外の区間は走ったことがあります
新潟から富山にかけては日本海沿岸を走る輸送路
東北で言うところの国道45号線や6号線といったところでしょうか
片側2車線の区間もあります
そんな道路が雪で立ち往生したらそれは大変なこと。
体内の血管のひとつが詰まってしまうような一大事でしょう
明日からの寒波でまたどこかで
こんなことが発生しないことを願うのみ
明日は我が身とおもって
スコップ以外にも、寝袋や食料を常備しておくことにしました

2020年、コロナ感染の世界的流行によって
世界ツアーの途中で中止になってしまったBABYMETAL
活動も自粛状態でした
しかし、ウィズ・コロナになったことをうけ
来年から本格始動
すでに新曲がふたつ発表され
来年にはニューアルバムと幕張メッセでライブ
サバトンのツアーにスペシャルベストとして参加することが決まりました

新しいBABYMETALの世界感が楽しみです
そしてまた欧米のメタル・フェスや世界ツアーの活躍が見たいです


あのメタリカのライブに参加
バックヤードでの一枚にオレは震えましたね
多くの大物たちがBABYMETALに魅了
ステージ脇で観戦していたり
自らのツアーにゲスト参加させるなど
その活躍は今後もつづきそうです


この12月で25歳 結成から間もなく13年 あのときは12歳か
あらためてオソロシイ歌唱力だ

2022年12月21日 (水)

久しぶりの快適お世話

午後になると曇ってしまいましたが
午前中はじつにイイ天気
とくに何が良かったって平年なみまで上がった8.3度の気温と風のなさ


しばらくこの陽気を満喫したい気分
ベンチで腰掛けて
黒柴クンにいつもの点眼、耳のクリーニングと体の手入れ


よく頑張りました
ご褒美のおやつを。
黒柴Rさんも、なにも言わずにお座りしちゃって・・・


排便のタイミングが2頭ばっちり
いっしょに腰を下ろして ウ~ン

午後はボーダーコリー2頭のお世話
そしてDVDとカレンダーの納品

出来たら即納品

平年並みにもどりつつあります
今日は6度~7度の予報
ただ天気自体はよろしくありません
寒波は抜けても曇り空
冬になると
晴れているより、曇っているときの方が
寒さが緩和されます
仙台は晴れると突き刺すような冷たい北風が吹くので
雪はなくても体感気温は真冬日
そんな日がけっこうあります

・・・・・・・ バイクツーリングから


これはちょっとひとっ走りの牛野ダム
春はダム越しに見る雪の船形山とソメイヨシノが見事です


新潟、十日町 里山科学館キョロロ


長野県 信濃町 野尻湖 今頃はワカサギ釣り


青森県 東通村 尻屋崎の寒立馬 
猛烈な風と雪の中で生きる逞しい馬たち


戸隠高原の紅葉 Dトラで一度、二度目はX4で。3度目は車。
リスが何度も横断するのに遭遇

2022年12月20日 (火)

5度でもホッ

5度の最高気温なのに
どこかホッとしている気分になってます
ちょとだけ穏やかさがもどってきたのかな


昨日までの低温、今朝のマイナス3.5度
だから日中の5度でも肩のチカラが抜けたかんじになりました
結露でサッシが凍っていた朝でした


ゴールデンも私も派手に白い息をハアハア


10時を過ぎても2度ちょっと
それでもダウンの背中が陽射しを浴びるとふんわり


日当たり探してうろうろ

年末納品にメドが立ちました

昨晩から今朝にかけての冷え込みは
これまでとは比べ物にならない
ダントツの寒さでした
寝るときには、もう氷点下2度近くまで下がっていて
今朝は氷点下3.5度
12月で真冬なみ

案の定、この寒波で車が立ち往生
新潟、柏崎の国道8号線で身動きが取れない車が
昨日から止まったままに。
毎年発生してますよね
ガソリンが残り少ないと心細いだろうな
明日は我が身とおもって
最低限の物資は車載させよう


カワセミ
この辺りではほかの野鳥とはひと味違う存在感


飼い主さんから依頼されていた愛犬のDVDとカレンダーも完成
いまは毎年作っている無料配布のDVDをダビング中
今回は40枚程度
面倒なのはディスクプリント
言わば一枚一枚手差しでプリントするのでちょっと面倒
これらを納品、配布して本年もお終いって気分になります

あとは年末年始のお世話に集中


二日間、小型犬と過ごして
猫と暮らしていたときのことを思い起こしました
猫も甘えてきますが、犬は寝ているとき以外は
いつでも甘えたいみたいですね
淋しがり屋といってもいいかな

2022年12月19日 (月)

寒いけどそうでもないかな

全国すっぽり寒波の波に揉まれ
北海道はもちろん九州でも積雪になっているようです
最高気温3.3度で仙台も寒いです
肝心の雪は申し訳程度の
吹けば飛ぶようなうーーーっすらと雪があります
福島の金山では3時間で21センチ積もったとか
山形の肘折や志津温泉では2メートルを超えたとか超えないとか
長崎で雪合戦をしている子供たちが居たり
そういう意味ではちょっとハズカシイ仙台
でも雪が少ないというのは
羨ましいことですね
ここ数年、雪かきらしい雪かきはしていなくて
竹ぼうきでさっさと掃く程度の雪です


昨日よりわずかに低い気温で
黒柴クンのお世話のときはたったの1度
でも、風が気にならず凍える寒さではありませんでした
手袋をせずにリードを握っていましたが
かじかむこともありませんでした
本来ならこの時期はまだ8度くらいの気温で
もし、この平年気温に戻ったら
暖かくかんじるんだろうな


コーギーちゃん、私に向かってまっしぐら
おやつをくれるお兄様なのだ。グへへ


寒いが穏やかな天気で
園児たちがわらわらやって来て
賑やかになった西公園
かたや、東屋を独占している路上生活者を説得する役人さんたち。
たったひとつの東屋なので
みんなが困っていて
苦情があったのかもしれない


山の上(城跡)は観光客の姿なし

決勝は死闘だった

W杯カタール大会 アルゼンチン対フランス 決勝

いやあ、スゲエ試合だった
アルゼンチンが前半で2点取ったときは
正直、決まりだなとおもった
36年ぶりの歓喜の瞬間をこの目に焼きつけねば
とおもいなおし、寝ずに後半も
そうしたら、なんとなんと
後半も30分すぎからフランスが怒涛の2得点奪取
完全に眠気は吹っ飛んだ
延長戦も目が離せない
メッシが1点取ってこんどこそこれで決まりか
するとエムバペのゴールですかさず追いつく(3-3)
観戦するフランス大統領も取り乱すほど
そして120分では決着かずPK戦になり
アルゼンチンが4-3で激戦を制す
ああもう興奮冷めやらず眠れねえ


眠りから覚めると、膝の上を求めて足元へ
抱っこちて
と立ち上がっておねだり
よいしょっと抱えて膝に。
あーでもないこーでもないとグルグル
あんばいのイイ態勢みつけると
顔を埋めて二度寝

そんなLちゃんも昨夕帰宅
飼い主さんの元へ
玄関でバイバイするとキャンと吠えた
どういう意味のキャンなのか
帰る道中考えた
「帰れ」なのか「淋しい」からなのか

よかった、おまえたちみんな無事だな

2022年12月18日 (日)

風がツライ日曜日のお世話

6度になるというので
ああ、今日はまだマシだな
なんて楽観的だったけどとんでもない
3.5度しか上がらない昨日の3.1度に比べれば
っておもいそうだけど
風があるから体感はだんぜん今日のほうが寒いです


朝7時 Lちゃんの散歩のときが
風がなかったので
日中よりもお世話しやすかったかな


とことことこ我が道を行く的歩き方


横断歩道の上は橋と同じで
下からも冷えてくるので雪が積もりやすい。
今年は滑って転んで肉離れ
っということだけは避けたいので
慎重に歩きます

2頭で歩くときより
独りの方が初めからテンポ良く歩く黒柴クン
どうしてだろう


赤柴とコーギーにクンクン挨拶されて
ちょっとだけ尻込みしてるかな
強引な子に弱いタイプかも。

あたしは立派な雑種です

12月にしては大がつくほどの寒波になってますね
まだまだつづくこの寒さ
日中はまだいいとして
夜以降はまた寒波にすっぽり覆われて
雪の降る時間も長くなるかも。
月曜日の朝は通勤大渋滞かな


飼い主さんが留守で、頼るのはこの人(私)しかいないと
自覚したのか
やけに甘えてくるようになりました

この子、見た目はダックスなのですが
雑種なんです
「可愛いダックスですね」
散歩しているとよく言われるのですが
「いいえ、雑種なんですよ」
というのも面倒になり
「ありがとうございます」と受けいれちゃってます


小さいドーナッツ型のクッションに
無理やり丸くなって眠る姿は
どことなく猫っぽく見えたりして。
ちゃんとトイレシートでオシッコが出来ます
ただ、独りぼっちのとき外で人の声や気配を感じると
一生懸命キャンキャンと吠えますw
番犬としては大合格
これもさみしぼの性格かな


宮城県動物愛護センターで譲渡されたLちゃん


お兄ちゃん的Cちゃんも同じセンターの譲渡犬
ひとつ屋根の下、仲良く暮らしている2頭です

2022年12月17日 (土)

久しぶりのLちゃん

最高気温3.1度ってなんだよ
いちばん寒い1月中旬から2月上旬
その時期の大寒波なみの寒さと変わらないではないか
もちろん空から落ちてくるのは
あの白いやつだ
でもときどき降ってくる程度で積もりはしないのが
唯一の救いの土曜日です


今日のお世話はCクンと
その妹分のLちゃん
Lちゃんのお世話は
コロナ前のなるから4年くらい前かな。

この子は挨拶代わりに本気で噛むので侮れない
久しぶりの再会に牙を剥いたけど
こっちだって伊達に10年もシッターをやっているわけではないのだ
こんなときのおやつ大作戦


風がないのが救い
2.5度程度のなかで黒柴たちと西公園
さすがに遊んでいる人も少なくて静かな園内


時代着物を扱うお店「のじふ」の店主さんが
ノラちゃんにおやつをあげていたので
毒殺事件のことを井戸端会議
許せん、とお怒りモード
花壇・大手町の町内では、住民が野良たちを見守っている地区なので
みなが怒ってます


っということで子分と化したLちゃん
一晩のお預かり

お寒い週末です

氷点下1.4度の朝はこの冬の最低気温
まだまだ低くなるけど
こういう初ってのは
これっぽっちも嬉しくないのだ

こんな寒い朝に
タイマー設定を忘れて目覚めたときの落胆、失墜、後悔
貞子のようにヒーターに手が・・・


身を丸めるスズメ
強く目を閉じて寒さに耐えているようで
見ているこっちも辛くなる


ハクチョウたちは避暑地として日本にやって来てるらしい
冬のシベリアは極寒なのだな
寒いし、戦争はするし、もう帰らんでもええんじゃないか。なあコトー先生

2022年12月16日 (金)

雪と風と黒柴と

ときおり降ってくる雪
積もりはしませんでしたが
夜に降ると積もるかも。
それくらい寒い一日になっているからです
最高気温は4.2度
12月でこの気温とは
長い冬になるのかなぁとため息


今日は黒柴2頭で西公園
曇り空の下、いつものように適材適所をクンクンクン
この寒さで人影はまばら
目立つのはハトくらい


よかった、キミらは無事だったか
これ以上被害が広がらないでほしい


広瀬川、狭小の中洲で獲物待ちのシラサギ

仙台 瑞宝殿にてハイポーズ

雪がちらちら降って
屋根は白くなってます
寒い朝ですがかろうじて氷点下はまぬがれてます

昨日は黒柴クン散歩と「煤払い」の撮影もかねて
瑞宝殿に行きました
12月に訪れるのは初めてです


参道の石段の正面から太陽が。
まもなく冬至
太陽の位置を計算にいれて造られているのでしょうか
神々しい雰囲気をかんじた瞬間


階段や坂道が多いので心配になりましたが
昨日の黒柴クンはナンダ坂コンダ坂
力強い歩み


ここ経ヶ峯は伊達家の霊屋
政宗公からはじまる伊達家のお墓があるところ、です
瑞宝殿が政宗公
感仙殿が忠宗公
善応殿が綱宗公の霊屋(お墓)など
代々の当主のお墓があります
今回の煤払いは、瑞宝殿が修復中により
感仙殿で行われましたが
これはこれで滅多に見られないこと
貴重な経験ができました
感仙殿の御開帳で忠宗公の木顔像を拝見しました


感仙殿の前で現当主 康宗氏と黒柴クンの記念撮影
ふだんはレンズにそっぽを向くのに
いっぱつで目をくれる黒柴クンに感心

2022年12月15日 (木)

黒柴クンも参加?瑞宝殿のすす払い

晴れていたり、雪が舞っていたり、風も少々
気温は氷点下の朝、最高気温は真冬並みの5.2度
道路に雪が積もることはなかった仙台市内
でも路面が凍結しているところがあって
いつもの通勤渋滞よりも混み合っていました

そんな天気の今日 12月15日は
瑞宝殿のすす払いが行われました


一年のほこりを払う支倉常長(伊達武将隊)

今年の煤払いは、伊達政宗公が祀られている瑞宝殿が修復中のため
二代藩主 伊達忠宗公の感仙殿で行われました


厳かな雰囲気のなか、現十八代、伊達康宗当主により
丹念な煤払い


無事に行われ記念撮影
康宗当主を中心に伊達武将隊の伊達政宗公、支倉常長
茂庭綱元そしてくノ一 響
いつもよりキリッとした表情の黒柴クン


武将隊にも愛される黒柴クン
政宗公からなでなで

無念、ふたご座流星群

夕方からすこし本気になって降り始めた雪
屋根は真っ白になりました
狭い道も部分的に白くなりました
その後、数時間晴れて
かろうじて3個の流れ星が見れましたが
もっと雲のない夜空で観望したかった
そして例年になく寒いピークの夜で
部屋の窓から見ているだけでも
防寒しないとジッとしていられませんでした


初積雪になった昨夜


絶好調でジーコジーコと働くプリンター
途中、ノズルクリーニングなどのお手入れをして
さらに頑張ってもらってます


3年前のふたご座群から
横たわるオリオンにあらわれた少し暗めの流星
下の輝跡は飛行機


5年前のふたご座群から
シリウスよりも明るい流星が撮れました

2022年12月14日 (水)

猫の不審死相次ぐ

いま大町、花壇周辺で
猫の不審死が相次いでいます
今日、黒柴クンの散歩中に警ら中の
お巡りさんから聞きました
どうも毒物によって死んだようです
車の不凍液などに含まれている成分が
検出されたとのことです。

そういえば昨日
どこかのカメラクルーが取材しているところに遭遇しました
巡回中のパトカーも
やけに見かけるナァとおもっていました


飼い猫にも被害が出ていて
まさにこの周辺で黒柴クンのお世話をしているから
他人事ではありません
地元野良たちの写真もよく撮らせてもらっているし
とても心配で怒りを覚えます
西公園で野良たちを去勢避妊させ
ゴハンを与えているボランティアの方々も
存じ上げているので
不審者情報なども共有していきたいとおもいます


今日は雨から雪が舞う天気
とうとう黒柴クンの「晴れ男」
神通力もここまで。
小降りとはいえ雨は雨
ザンネンです


お前(俺のこと)= 遊び相手


ようやくカレンダーの印刷開始

チビ・ボーダーとお留守番的お世話

強風になってきた昨夜
チビ・ボーダーも耳をピクピクさせて
ん?なんだ
って表情で風の鳴る窓の方を見つめてました

飼い主さんの習い事のあいだのお預かり
散歩を済ませて部屋で過ごします


相手にするといくらでも遊びたがるので
ときとして無視
するといつものように前脚でトントン
「こっちを見ろ」と言いたげ。
それでも無視をすると
箱の中からボールを取り出して
組んでいた足のあいだにポイッと落とす

チビを見ると
後ずさりして「ほら、投げて投げて」

ほれっ
と投げると大袈裟にジャンプしてカプッと見事にキャッチ
どうだという態度

すごいすごい
と褒めて「はい、おしまい」

なにをおっしゃいますやら
またボールをポイッ

無限地獄


横になって眠ったかとおもうと
目を開けてジッと見つめててちょっとコワイw
眠っているあいだに楽しいことがあっても見逃さないのだ

最後はパソコンをいぢってると抱っこをせがみピョン

2022年12月13日 (火)

寒気の前の二桁

厚手のパーカーでも
強めに吹いた風を通すので
10度を超えたとはいえ
体感は寒くて
服装に失敗
誰ということもなく
「負けた」とおもうのでした


今日も2頭で西公園へ
何十人もの園児にひよる黒柴Rさん
黒柴クンは後半になって歩くペースが上がり
さあこれから
ってときには帰宅・・・


クルミを咥えて空中から落としてパッカン
見事に実をゲットするカラス
ここのところ庭でカラスに尻尾を引っ張られたり
ゴハンを食べられたりして
なっとくがいかない黒柴クン
「やり返さないと」と忠告しているこの頃


やっぱりちょっと元気が足りない黒柴Rさん
すぐにアゴ乗せ寝


車にスコップ搭載の時期になりました
ところどころに雪マークが見え隠れする週間天気
これがあるかないかでは安心感が違います

井上尚弥の統一戦が民放で見られないなんて
アメリカでの試合なのかな
むこうはPVが当たり前だから
仕方がないか
YouTubeで見れるかも

されど1分なのだ

午前中は降りそう
でも大丈夫
黒柴クンは晴れ男だから。


泉ヶ岳と観覧車

日の入りが1分
昨日から遅くなりました
16時16分から16時17分に。
冬至から夏至への折り返しです
たった1分だけど
私としては前向きな気持ちになれます

ただ、まだまだ日の出時間は遅くなっていて
ただいま06時44分
あと10分で最も遅い日の出になります(1月5日 06時54分)


傾く太陽と飛行機雲


のび


富山県 五箇山 

2022年12月12日 (月)

寒いけど寒くない

天気よし、風なし
ダウンを着込んでイザッ
陽射しがあって寒さ対策万全
たった5度だったけど気分は上々


黒柴クンの後ろ足を入念にマッサージ
安定感のある歩き方
元気なチビ・ボーダーに振り回されないよう
ふだんは片手で握る2本のリードを
左手に黒柴クン、右手にチビ・ボーダーのリーダーを握る


西公園、後ろから追いかけて来るように
駆け寄ってくるコーギー
すぐさま黒柴クンと鼻先ツンツン


ワタシも欲しいなっという目つきかな。
おやつのおすそ分けに
尻尾を振って「ありがとぉ」


人間からおやつはもらっちゃいけないって教わってるのよね

なかなか出会えないチャンス

日中は晴れるのかな
風がないとイイけど
肌を刺す冷たい風が
冬になると吹くことが多くなってツライ


寒い朝
昇って来た太陽を浴びていた黒猫
連写で撮った中の一枚です
背を丸め、白い息を吐き、目をつむって
俯き加減のところに出くわしました(その瞬間の画像もあります)
ワタシに気づき、腰を上げて歩き出してふり向く姿。


仕事でもプライベートでも
カメラは必ず持ち歩いています
撮りたい場面に出くわしたとき
ああ、カメラを持っていればよかった
 
フィルム時代からそういうことがときどきありました

カメラを持っていても
撮り損ねることは多々あって
物凄く悔しいおもいをすることもよくあります
だからいつも
目で見なくてもボタン操作が出来る
使い慣れたカメラを持ち歩き
自分なりに設定した露出をメモリーしておいたり
シャッターチャンスを逃さないようにしています


長屋のようなアパートの軒の上で仲良く昼寝していた野良たち。
細める目、眉間の縦じま模様からすると兄弟かも
春の陽を浴びてつつ惰眠を貪っていた午前10時過ぎ。
よくここで寝ているところを目撃していましたが
この日は2匹が同じような表情でこっちを見ていたところをパチリ

出来れば、もうすこし被写界深度を深くしたかったけど
これを撮れたことには満足している一枚です

2022年12月11日 (日)

これじゃ遅すぎる夜明けです

空はみるみる回復して
午前中には晴天になりました

午後になって10度ほどになりましたが
風も吹き出しました
 
薄暗く、8時になっても
スモールを点けていた車が多かったけど
10時を過ぎるとサングラスをかけたいほどの日射し
冬は斜陽だから
走る向きによっては眩しくて
運転がしずらいです


予報を鵜呑みにして黒柴クンも私も雨具着用
しかしその雨具が濡れることもなく
まさかこうも早く雨が止むとは・・・>8時半

小屋の中で丸まって眠っていた黒柴クン
いかにも夜から寝てました
って様子ですが
私が行く前に連絡をして家から小屋に移動しているので
長くても1時間ほどです

寒いのか興奮気味なのか
ちょっと脚が震えていました
シニアですからね足腰は弱ってます
入念にマッサージをしてほぐしてあげます
これをするのとしないとでは
歩きかたがまったく違うのです


見かけただけで逃げだしていた黒猫も
いまでは警戒はしているものの
数メートルくらいの距離ではあればご覧のとおり

EAGLESのHotel Californiaから50年
洋楽少年も歳を取るわけだ・・・

 

意外な朝の日曜日

歯を磨きつつ
まだ暗い外の様子を
窓を少し開けて伺ってみると
雨だった
昨日の予報で雨が降るって言ってたかな?
予想外で意外な雨です
詳しい予報を調べてみると
午前中には止んで昼過ぎにはお日様マーク

今日中にペットDVDを終わらせねば
寝起きからやる気を出してます
誰も横やりやちょっかいを出さないように。
魅惑のお誘いも禁止だ>場合による


今日こそは雨の中の散歩になるかな
いや、ここは黒柴クンの晴れ男っぷりを信じて
あえて雨具を持って行かないというのは
あまりにも危険なかけか・・・


いいなその色
俺もグリーンのダウン
買おうかな


おしゃれなトイプー
慣れているのか
嫌がる素振りもみせず
履きこなしてた靴

2022年12月10日 (土)

穏やかな12月10日

朝は寒さが勝るも
太陽の温もりは背中でたっぷり味わえました
冬は風がないだけでもありがたい
最高気温は11.8度
お昼、部屋の中は眠気を誘う暖かさ


もう我慢の限界だよぉ
歩き出して直ぐ電信柱に駆け寄ってジャーッ
ジャンジャン出る>Cクン


だいぶ元気を取り戻した感のある黒柴Rさんです
でもまだ本調子でもなさそうに見えます


遠慮なしに黒柴クンを嗅ぎに来る赤柴ちゃん
「ちょっといい加減にしなさいよお」とお怒りの黒柴Rさん


夕方もCちゃんのお世話
朝と同じ散歩道をてくてく
ちょっと風が出てきて寒くなって来たけど
ワタシよりも暖かそうなダウンを着ているCちゃんです

慌てず騒がず焦りつつ


ふたご座からオリオン座にかけての夜空

間もなく「ふたご座流星群」
14日から15日がピーク
月は輝いているけど
今シーズンの流星群の中で
もっとも多い流れ星が見られるはずです


風に揺さぶられているトンビ
猛禽類はカッコイイね

いま急ピッチで依頼されているDVDを制作中
たった2件だけど手間のかかる作業で忙殺されております
ワンコのお世話とお世話の合間
夜、いつもよりちょっと夜更かしして
せっせとマウスを右手にコチコチ
今朝も4時に起きてコチコチ

納期が迫って来ないと腰が持ち上がらないタイプでして
お尻に火が着いては「やばいぞやばいぞ」と
青ざめた顔でパソコンのモニターに張りついてます

慌てるとミスをするのがこの作業
慌てず
騒がず
じっくりと慎重に。
ココロの中は滝汗かいて焦りまくってます


黒柴Rさんの具合が心配
散歩に行けるかな

DVDには一年間撮りためた画像と動画
DVD用に撮影ものから150枚~200枚を選択
選んだ動画から切ったり張ったり
BGMの入れたりとチマチマした作業で疲れます

作業が終われば、ダビングですが
ディスク面の印刷
パッケージのデザインなど
一枚仕上げるのに時間がかかってしまうのです

DVD制作が終わった達成感に浸っているわけにはいきません
カレンダーの制作に取りかからねば。
DVDとカレンダーの同時注文されているのです
これまた画像を選択から始めます
印刷にも時間がかかます
カレンダーが終わったら
最後に暮れの挨拶を兼ねての無料配布しているDVDの制作へ
これはあまり吟味したものではありませんが
けっこう楽しみにしている方がいらっしゃるから
今年はナシ
では済まされないのですよ
じゃ、今後のお世話もなしで
・・・

2022年12月 9日 (金)

元気がない黒柴Rさん

朝からいつもの元気がないと飼い主さん談

おやつはいつものようにパクパク
ただ、やっぱりどことなく元気がないような気がする

黒柴クンと歩き出して間もなくすると
ビダッと動きが止まってオエッ
2回連続で嘔吐
固形物はなく緑色の液状
これは胆汁かも・・・


大丈夫? と心配そうに見つめる黒柴クン
嘔吐してすこし楽になったか黒柴Rさん
そのまま歩いてみる


やっぱりおかしい
昨日までだったら吠えるのに。


寄り添うように歩く2頭
もしかしたら腸が詰まっていることも考えられるのかな
何か飲み込んだのか
硬便が詰まっていることもあると聞いたことがある
いわゆる腸閉塞っていうやつ
症状が改善しなければ早いとこ病院だな

男のマック問題に直面す

なんだろう
目覚めた途端
マクドナルドが食べたい
頭の中にハンバーガーやポテトで満たされてました

おそらく
昨夜、テレビのコマーシャルで見たのだろう
それが印象に残ってのことなのでしょう

それではだ
問題は食べるかどうかということ

マックにしてもケンタッキーにしても
最後に食べたのがいつなのか
まったく記憶になく
震災後は食べていないのはたしかで
もしかしたら15年以上ないのかも。
ここまでくると
ドライブスルーの仕方も忘れていて
マイクを前にして緊張してまい
声が上ずってしまうかもしれない
だからといって
店内まで歩いて行くなんてことは論外

かりに注文したとしてもだ
「あの人、ひとりで食べるのかしら」
と思われるのが嫌だ
そう思われないために
無意味に2人分買ってしまうオソレがある
それでけっきょく食べきれず
残ったフライドポテトは干からびて
無理やり口に放り込んでも
喉を通らないのだ
 
やっぱりこのまま食べず
今後20年、25年と記録更新に挑むほうが
オトコらしいかもしれない
つまらないことでムキになるのがオトコとうものなのだよ
 
うーむ
おおいに悩むところだ


西公園のいつもの野良たち

3匹の野良は等間隔で昼寝を貪っておりました
陽のあるときに睡眠をとっておくことは大事
そんな睡眠の邪魔をしてしまって
すまぬすまぬと通り過ぎ


背中に立派なハートマーク
もしくは猫顔のシルエット


昨日は午後から動物病院へ
アセンズ動物病院から独立した上杉動物眼科クリニック
北四番丁の交差点にあって
車も人も多いところ
専用駐車場は2台
郊外だったり、高速道路のインター近くだったら
通いやすいし便利なのにねえ


隣りに北四番丁駅の出入り口がって
そこを出入りする人々に愛想を振りまいて無視される悲しきチビ・ボーダー

2022年12月 8日 (木)

晴れ男健在なり

黒柴クンのお宅へ向かう時は
ワイパーをゴシゴシ動かしていたのに
到着したときには雨は止み
歩き出したらこれだもの


ウソでしょってくらい青空が広がりました
たった10分ほどで・・・
ここまでくると黒柴クンの晴れ男っぷりが
怖いとさえ感じてしまう
宝くじアタリ男も追加してほしい
こんど黒柴クンと売り場へ行ってみるか


おもわず野良も見上げる青い空


雨があがったばかりで
犬の散歩をする人が居なくて
黒柴クンたちの貸し切り状態
しかし、しばらくすると
黒柴Rさんの天敵がゾロゾロ・・・>元気な園児たち


立ちどころに警戒心あらわ>Rさん


カワイイあんよの野良です

午後も天気は良好
動物病院と集金へ

ジョンレノンの命日

今日12月8日はジョンレノンが暗殺された日

1980年、あれから42年にもなるのか
昨日のように
とは言わないが
年月の経つのが早いことに驚かされます

当時のことは鮮明に覚えています

5年ぶりのアルバム「ダブル・ファンタジー」を手に入れた矢先のことでした

「ジョン・レノン、暗殺」のニュース

ニューヨークの自宅、ダコタアパートの前で
ファンらしき男にサインを求められ際に
拳銃で撃たれたと

日本人であるオノ・ヨーコと結婚したこともって
ビートルズのメンバーの中で親近感を
誰もが感じていたのではないでしょうか
解散後も多くのヒット曲を発表
戦争反対、平和を願う71年のイマジンは誰もが認める名曲

「パパはビートルズだったの?」
息子ショーンに言われた言葉が発端で
5年間の育児後に発売されたダブルファンタジー
そう言われているとか。

 

 

 

 

2022年12月 7日 (水)

ザ・ガードマン的黒柴

朝の寒さは平年以下の1月にはいってからの1.6度

最高気温は平年なみの最高気温9.6度
日中ってこんなもんなのか
とナットクしたような
したくないような
陽射しがあれば体感はもっと暖かいのかも


青空が広がるときもあったけど
気がつけばいつの間にか曇ってる
雨粒も落ちてくる
雲行きが気になって
空を見上げることたびたび

今日も黒柴たちと西公園へ
途中、古着物を扱うお店の方と二言三言
「おはようございまあす」
「いってらっしゃい」
とワンコたちにバイバイと手を振る


散歩初めは尻尾が垂れて
見た目に元気があまりない様子で
ちょっと心配になる
でも、
公園からの戻り道になると
尻尾巻き巻きで元気な足取りに。
エンジンがかかるのが遅いシニア犬かな・・・

黒柴クンに近づこうとする赤柴に通せんぼ>黒柴Rさん

3頭の赤柴を見事に蹴散らす姿は
ガードマン、もしくは助さん角さん


2歳のマメシバにもガウガウと容赦しない


満足感に浸りつつ帰宅の途

準備は万全

昨日の夕方に降った雪か雨が
今朝になっても乾燥することなく
そのまま濡れたままになっていて
いかに寒いかがわかります
夏だったら見る間に乾くけど
これからもっと寒くなってくると
濡れた路面は夜のうちに凍結してツルンツルン
その凍った上に薄っすらと雪が積もると
高い割合で滑ってコケます

去年の12月31日 午後3時 自宅外階段にて
そんなふうに転んで足首を痛め
一ケ月満足に歩くことが出来なく痛みと悲しみで女々しく泣きました
せっかく股関節症の痛みから解放さればかりだというのに・・・
今年の冬こそはケガをすることのないよう慎重に行動するのだと
身を引き締めているところであります


あまり天気は良くなさそうです
どうも最近の空模様が不安定で
この先も似たような天気
12月になったら曇ってばかりだ


台原森林公園のカワセミ

ワタシは「にわか」ではありません
代表戦は終わってもカタール大会は終わっていません
これからが面白いのです
だから寝不足は続きます
そんな12月は毎年、飼い主さんから依頼されているDVDとカレンダー制作で
パソコンに張りついて頑張っていますが
時間のかかる作業なので納期までに間に合うか焦りつつ
テレビでサッカーを観戦しているという
己との戦いの真っ最中でもあるのですw


今年のカレンダー制作は3件
たった3件ではるけど
1件3セットという依頼もあるので
枚数にすると1セット12ヵ月で合計枚数はA3判で78枚
このA3判フォトペーパーってどこにでもあるわけではありません
近所に2つある某大型電気店に行っても
品切れだったりするので
去年も印刷出来ず焦ったことがありました
探し回った挙句、ホームセンターに在庫があったりして・・・

今年は直前で慌てないよう
すでに購入済み
家にストックしてい分と合わせて100枚
これだけあればミスプリしても安心かな
予備インクも十分あるので万全なのである

2022年12月 6日 (火)

個人的初雪の日

一日、頭の中がどんよりしているかんじで
軽い脳みそなのに頭が重たくもあります
寝不足が原因なのは明らか。
横になったらたちまちズブッと眠りに落ちること間違いありません

黒柴クンのお世話のとき
気温は3度でした
真冬並みの寒さ。
しかも雪が降ってます
個人的にこの雪が初雪です
まったく大した降り方ではないけど
道路が濡れるくらい降っているときがありました


黒柴たちはいつもどおりハーネスで。
自分はポンチョを着ましたが
道行く人は傘を差しこともなくて
大袈裟だったかなぁ・・・


公園に到着してしばらくすると
青空と陽射しが照ってきました
もちろん雪も止み
こっそりポンチョを脱ぐ


勝てたかもなぁ
まだウジウジとつぶやいているオレ
見っともないったらない
だって、PKで負けて試合では負けてないんだから

イイ夢見たな

今大会、日本代表初の先制点に
おお!
っとおもったけど時間はたっぷり
このままでは終わらない
覚悟していたのでクロアチアの同点ゴールも
驚かず騒がず冷静に見ていられました
PK戦までもつれ込んだとき
もしやこれはいけるかも
 
しかしそうは問屋が卸してくれませんでしたね
無念
チカラ尽きたそんな気分です
これで日本のワールドカップが終わりました

でも面白かった
ひさしぶりにアツくなった
興奮した
ブラボーだった

世界でも戦えるチカラを見せつけてくれた

よーし次は
来年のWBCだ

2時間ほど寝て観戦しました
延長、PKまでもつれたので
終わったのは3時頃
眠らずそのまま朝を迎えました
その間、ペットDVDの編集作業をしていました


さすがに眠く
布団をかぶって横になりウトウト
まだ頭の中はクロアチア戦が巡ってました

2022年12月 5日 (月)

ベスト8をかけていよいよだ

あと20分ほどで
負けたら終わりの決勝リーグ
クロアチア戦
せっかくここまで来たんだ
やっちゃおうよベスト8

モテモテの黒柴クン

黒柴クンとチビ―ボーダー
いつもの西公園へ
工事中、いつもの交通誘導員
いつもお店の前を掃除しているママさん
いつもの野良
いつものように「おはようございます」


再会の尻尾ぷりぷり赤柴ちゃん
チビ・ボーダーには見向きもせず
黒柴クンにずいずい接近


黒柴クン「あのぉ・・・ちょっちょっと・・・」
臆せずクンクンする赤柴ちゃんにタジタジ
でもまんざらでもないみたい


公園に着くと
また可愛らしい赤柴ちゃんが


当たり前のように黒柴クンのお尻をクンクンクン
なすがまま
目を細めてンジッ

黒柴Rさんが居たら修羅場だったかな・・・


黒柴Rですがなにか?
明日は行くわよ

元を取ったなワールドカップ

昨日は過ごしやすい時間もあったけど
午後も遅くなってくると
また風が目立ちだして気温は急降下

でも今朝はピタリと風もやんでいます
現在の気温は1.8度
もうすこし下がるかも
シンと冷えた夜明け前


さわり心地の良さそうな尻尾
クンクンに夢中になっている隙に
手の平に包み込むように愛でてみる
なんとも優しい感触

ちょっと何してるんですか
っと振り返って不信感あらわ


おもむろに巨体をゴローンさせて
撫でてと無言で要求
無視すると前脚で私の膝をトントン


調子にのるな
おやつナシ


ムッ


ほぼ衝動買いだったテレビも
ドイツ、スペインに勝利して予選突破
このドーハの歓喜によって
元を取ったかな
4台あるレコーダーデッキのうち1台を
ワールドカップ専用として
試合、関連番組のみを録画しています
日本戦と面白かった番組以外は
一度見たら削除
ドイツ、スペイン戦はブルーレイにダビングして永久保存
今晩(深夜12時)のクロアチア戦
もういちど夢を見させてほしい

2022年12月 4日 (日)

不安定な天気と黒柴クン

今日、日曜日は不安定な空模様で
先の天気が読めませんでした


黒い雲をバックに虹が出ていました
陽射しらしい陽射しはないので
ごく薄い虹
その後ポツリポツリと雨が


単なる曇りと思い込んでいたので
雨具ナシでお世話しているときの不安感

いつもよりも早めの散歩
黒柴クンを遊ばせようとロングリードで公園へ


自由に遊んでいいのに
私が居ないことに気がつくと
「ひとりにしないでよぉ」と戻って来てしまう黒柴クン

今日のお世話はこれで終わり
っとおもっていたら
夕方にゴールデンのお世話の依頼
ありがたいことです

日没が早いとき

いま10度あります
昨日の朝が氷点下だっただけに
暖かくはないが
さほど寒さはなくて
苦労せずに起きることができました

強く吹いていた風も落ち着いてます


先月は皆既月食で注目度が高かった月はいまは
また満月に向けて満ちてきています
でも見上げる人は少なくて
どことなく淋し気に感じてしまうのは
私の気持ちによるところです
ふだんの月に戻っただけだよな
と慰めにもならない言葉をつぶやいてみる

昨日の3日から11日まで
日没が16時16分(仙台)になります
1年でもっとも早い日の入り時間
冬至が22日なので
それよりも前に
太陽は夏至へ向けて日没が遅くなっていきます
その一方で
日の出時間はまだまだ遅くなります
今朝は06時37分に日の出時間でしたが
もっとも遅い日の出は
来年の1月5日~7日の06時54分
日の出と日の入り時間差
この帳尻を合わせたのが22日の冬至ということですね
夜の時間がもっとも長いのが22日

毎年、12月のお楽しみの一つが14日~15日にかけての「ふたご座流星群」
今回はすこし月明かりがあるので
条件はあまり良くありませんが
それでも、流星数の多いふたご座群
一晩で100を超える流れ星を見ることもじゅうぶん可能です


同化しているセキレイを見逃さないw

2022年12月 3日 (土)

冷えた朝、穏やかな午後

今シーズン初の氷点下で冷え込みました
雪が積もったかのように屋根はビシッと霜が降り
真っ白になっていました
気温はマイナス1度
夜が明けると見える山々は白い姿に変貌
昨日は初雪が降ったというし
とうとう(冬が)来たな。
やっぱり来たな。
ちょっと現実を受け止めたくない気持ちが
まだあったりしますが
仕方がありません
12月だから


蔵王はもちろん泉ヶ岳も雪化粧

天気は素晴らしく文句のつけようがない晴天
風はなく寒いけど穏やか
昼過ぎに10度。


よく見かける野良が道路を過って
お気に入りの場所で
これからひと眠りするところでした


黒柴クンはすでに起きて待っていてくれてます
朝ごはんも完食して
散歩へ行く気満々
車内でひと眠りしていた黒柴Rさんも
それじゃあ行きますかぁと武者ぶるい


現在整備中の青葉山公園 その前を流れる広瀬川の河川敷も整備している様子
ここも公園の一部になるのかな
公園内の仙臺緑彩館はすでに完成済み
来年春に全国都市緑化仙台フェアをここで開催、お披露目ということです

おチビさんのボーダーコリー

スペイン戦で2時30分にセットしたタイマーを
そのままにして寝てしまったら
見事に2時30分強制的に起こされてしまいました

布団の中でグズグズ

結局、眠りなおすことが出来ずに
部屋がヒーターで暖まってきたところで起床>午前3時

いちだんと寒い朝
っとおもったら氷点下でした>マイナス0.7度
そりゃ寒いはずだわ

そういえば
昨日、仙台で初雪が降ったらしい
スペインに勝って浮かれ気がつかなかった

これまで見てきたボーだコリーの中でいちばん小さいボーダーコリー
だからチビ・ボーダーとブログ上では呼んでいる子です

2頭目のボーダーコリーを迎え入れたい
飼い主さんから頼まれて
半年ほど探しておめがねに叶うボーダーを見つけ
栃木県のブリーダーさんまで見に伺い引き取ったのが
このチビ・ボーダーです


シニアである姉ちゃんボーダーの教育もあって
わがままな部分を残しつつも
どうにかボーダーらしい行動ができています
甘えたがりなので
再会するするたびヨロコビを大袈裟に態度に表すのがタマニキズ
嬉しカワイイことではあるのですが
シッターとしては甘やかすわけにはいかないので
平静を保たせなければなりません


ディスクやボールを全力で追いかける姿は
甘えているときとは様子が180度変わります
キリリとした目つきとメリハリのある態度
つぎのご主人の命令を待っているときの
期待感に満ちた表情
そういうところはボーダーコリー冥利に尽きます

2022年12月 2日 (金)

眠いけど眠くないよ

スペイン戦が始まる前の直前番組も見たので
日中のぽかぽかの部屋の中で過ごしていると
まぶたが重たくなってきます
でも
ふだんあまり見ることのない
ワイドショーを見たりして
あの興奮をもう一度
だから眠くはありません

各局のワイドショーをすべて録画してあるので
ひとつひとつ見ようとおもいます

最高気温は6.6度
昨日とまったく同じ気温でした
でも、冷たい風が吹いていて
体感的には今日の方が寒いです
山は雪になっていそうな雲行き


黒柴たちは快適な気温なのか
軽やかに歩き回ってました
寒いとはいっても
Tシャツ一枚にダウンを着てオッケー


午後は姉ちゃんボーダーを塩釜の病院へ連れて行きました
診察中、暇なチビ・ボーダーは車の中で大あくび

すこし散歩させて車に戻ると眠っちゃった

ああ、なんだかオレも眠くなってきた・・・

血圧上がったぞ!

いやあ  逆転してからが長かった

ドイツ対コスタリカ戦の途中経過が二転三転
でも日本が勝てばいいのだ

終われ終われ終われ終われ・・・
もう呪文のように
オワレオワレオワレ・・・

またしてもロスタイム7分
スペインの猛攻
しかし、日本の選手はドイツのときよりも
落ち着いてプレーしたいたようにかんじた

そして

歓喜の決勝進出

ドイツとスペインにワールドカップに勝ったという事実は
今後語り継がれる歴史的勝利だ

2-1

はやく終わってくれえええええ

2022年12月 1日 (木)

12月からスタッドレス

12月に入った途端にこれだもの・・・

いきなりの最高気温6.6度は体に堪えますね
仙台でいちばん寒い気温は
1月下旬から2月上旬の5.0度(平均)なので
6.6度は真冬並みといってもいいくらいです

曇り空で寒いと気分的に上がって来ません
ただ今晩(明朝)のスペイン戦が
この寒さから奮い立たせてくれてます

試合は午前4時
観戦するにはこれ以上ない最悪の時間
問題ありません
私は毎日4時起床www


エッサホイサ・・・
妙に元気な2頭です
今日は引っ張られているようで
シッターとしてはよろしくありません


今日はシャンプーの日
いつもは吠えて猛抗議する黒柴クンなのに
今日はジッと我慢の子
その代わりに黒柴Rさんが庭で
「早く散歩行こーーーー」と吠えてましたw


かわいいマルチーズにガルルル・・・
何犬たりとも許さない黒柴Rさん
これじゃあ友達は出来っこないか


今朝、スタッドレスに交換しました
先月、ホイールに新品スタッドレスタイヤを組んでおいたので
30分程度の作業
いつもはインパクトレンチを使っていますが
今日はあえて十字レンチで。
工具類を準備して終わったら片づけて
それを含めた時間を入れると
十字レンチでも十分早く終わりました

師走になりました

昨日の記事が投稿された18時には8.6度になっていました
そして今朝は3.4度
12月になった途端に冬の寒さになりました
なんでしょうね
特に今年は、じわじわと季節が変わっていくニッポンの情緒が
まったくかんじられません
一昨日の朝は16度あったんですよ


寒冷前線通過とともに冷たい空気に早変わり


コゲラのドラミングは小さいコンコンコン
昨日のような風が吹くと
その風音で耳に届きません


いっぽうアカゲラのドラミングは大きな音でトン!トン!トン!
その音で見つけやすくなります
あまりに派手にトントンやるので
枝や幹に大きな穴をあけてしまい
空けた先の枝が枯れている木もあります


もうだいたい落葉してしまった県森ですが
かろうじて秋をかんじるところもまだあります
でも落葉した葉は黒ずんできています


冬になると出不精になりがち
仕事柄そういうことはないのですが
やっぱり寒い外より
暖かい家の中がいいわけで。
だからこそ積極的に外に出て歩かねば。

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »