A6サイズの車検証
昨日、ユーザー車検を受けました
2年毎の車検はもうずっと自分自身で受けています
この時期はバイクシーズンから外れているので
春や夏よりも車検を受けるバイクの台数が少なく
ネットによる車検予約にも余裕があり
車検前日の13日に確認したところでは
私が受けた14日、2ラウンド目はまだ空きがありました
自賠責保険の更新は前日に済ませておきました
近所の2りんかんに行くと
システム障害で手続き出来ず
その足でナップスへ行き更新完了
宮城陸運支局の敷地内にある交通会館でも
自賠責保険の手続きは出来ますが
混んでいると時間がかかるので
いつもそうしています
陸運支局に行く前に
ヘッドライトの光軸調整をするために
徒歩1分のところにある「自動車整備会館」へ
券売機の2200円のボタンをポチッ
また金額が高くなってる
前回は2060円だったはず
毎回行くたびに高くなってる
ナント光軸はまったくズレがありませんでした
2200円損した
ハロゲンの光量も十分
今後は自分で調整出来るようにしたい
無事に受付を済ませて
いざ検査へ
2ラウンド目のいちばん最初の検査でしたが
後ろに並んでいるバイクは
新車登録のバイクばかりで薄汚れた我がⅩ4が貧相・・・
目視検査も無難にこなし
マフラーの音量も95dbで軽々クリア
そして検査ラインで機械計測も問題なく
最後の光軸もオーケー
何事もなければ10分もかからず検査終了
あとは合格の判を押してもらい
受け付けで新しい車検証をもらってお終い
車検証が小さくなっちゃった>A6判サイズ
小さくなることは知っていましたが
軽自動車の車検証はいままでどおりだったので
バイクもそうおもっていたのでちょっとビックリ。
この小さい車検証にはICチップが埋め込まれていて
何やら電子機器で読み取って情報を取り出すことができるとか。
これで車検の手続きが簡素化されてくれるといいけどね。
書類を自ら書き込まなくても
プリンターで印字されてくれるとらくなんだけどな
めでたく車検満了のステッカーをいただき
今日にでもナンバープレートにペタリ
前回、2年前の車検時から今回の車検まで間に走った走行距離
「100キロ」汗
そんなに走ったかなぁ・・・
光軸のズレがなかったのは走ってないからだわw
« 無事にユーザー車検完了 | トップページ | 朝は初冬、昼は小春 »
「バイク」カテゴリの記事
- インフルエンザで飼い主全滅(2025.01.12)
- 今日から9連休だって?(2024.12.28)
- キンキンに冷えたガレージの中(2024.12.17)
- ファンヒーターをポチッ(2024.11.20)
- 冷えた朝でした(2024.11.19)
コメント