2年が経過デジタルルームミラー
朝のうち平野部でも雪が降るかもしれません
積もるのかどうか
冬になるとこんな心配事で頭を使ってしまう
今年は1セット4本だけタイヤの交換をしました
車検にパスするか溝の深さがギリだったので
悩まず取り替えました
自分で取り替える作業をすると
単純にタイヤ4本のみの値段ですむので
軽自動車の場合、1万5千円ほどで済みます
バイクのフロントタイヤくらいかな。
デジタルルームミラーを使用するようになって丸2年
もうふつうの鏡のルームミラーは使えないくらい重宝しています
言い換えれば「デジタルルームモニター」
ドライブレコーダーと同様に後ろに取り付けたバックカメラの映像を
ルームミラー(モニター)に映し出しているものです
このデジタルルームミラーはドライブレコーダーでもあるので
ミラー本体の全面にフロントカメラが着いています
ミラーを指でタッチしてアレコレ操作できるので便利
指をスライドさせるだけで後方映像から前方の映像に切り替えも可能。
解像度も高いので、夜間は鏡の視認性よりはるかに視界が明るく
露出補正が出来るので明るさも調整できて眩しいこともありません
私は後部座席が荷物室として使うことが多く
いちばん大きなバリケンネルを置くことがあって
その際、通常のルームミラーだと後方の視界がまったく見えなくなります
でもこのデジタルルームミラーはカメラが後部ウィンドウの内側に
取り付けているからデジタルミラーはしっかり後方視界を映し出してます
ミラーは後続車、振り向くとバリケン、最初はなんだか不思議な気分でした
それとデジタルミラーならではということでは
よく運転する人に合ったミラーの角度に調整してますが
運転する人によって位置が変わってしまいます
でもデジタルはミラーをいくら動かしても
固定されたカメラの視界なので変わりません
しかもカメラの視界はミラーのタッチ操作で上下に動かすことが出来ます
唯一の欠点といえば
とくにバックウィンドウが雨や跳ね上げた汚れで
視界が悪くなることです
リアワイパーで払えば問題ないのですけど・・・
もしいま使っているデジタルミラーが壊れたら
間違いなくまたデジタルミラーを選びます
« 寝たきりになる | トップページ | 補助食品で栄養を »
「ペット」カテゴリの記事
- ランナーだらけの七北田公園(2025.02.23)
- 天皇誕生日の日曜日(2025.02.23)
- やっぱり晴れのち曇りもちろん寒い(2025.02.22)
- 夜明けが早くなってきた(2025.02.21)
- ちょっとマブタが重っ(2025.02.20)
「趣味」カテゴリの記事
- ガレージをサッサッサッ(2025.01.27)
- 13度からの5度(2024.12.22)
- オイル交換とPCの周辺機器の配線整理(2024.12.10)
- 今日はリードからマウスを手に(2024.12.10)
- 冷えた朝でした(2024.11.19)
「宮城県仙台」カテゴリの記事
- ブログを移転しました(2025.02.27)
- 今日で寒さはお終い(2025.02.24)
- ランナーだらけの七北田公園(2025.02.23)
- 天皇誕生日の日曜日(2025.02.23)
- やっぱり晴れのち曇りもちろん寒い(2025.02.22)
コメント