天気

2023年3月27日 (月)

今日は2匹の注射へ

昨夜、雨が止む頃になって気温が上がり
日中よりも高い10度を超えました

いま(05時)晴れていて
東の空から夜が明け始めてきました
今日は晴れて気温も上がるようです
風も吹いてしまうのかなぁ

そういえば昨夜揺れたね
ここのところ多いのが気になるところ・・・


首輪を付けたくないので
雨具の上からハーネスを装着
着崩れしないのでイイあんばいです

今日は黒柴クンとチワワのPくんの狂犬病予防接種の日
Pくんにとって狂犬病予防は初めて。
黒柴クンはフィラリア予防と皮膚炎の診察も。


エナガ
エゾエナガが話題になって人気者になっていますが
本土のエナガもフォルムや行動が愛らしくカワイイです


その年、最初に見るチョウはたいがいこのヒオドシチョウで
今年もイチバンでした

2023年3月26日 (日)

ポケット・チワワ

この雨が降り止むのは
明日の明け方くらいになるみたいですね
丸一降り続くのっていつぶりのことだろう
まったく思い出せないくらい久しぶりです


最低気温は8.7度
吐く息が白く
雨に濡れた手が冷たく
2,3歩後退したような寒さ


大橋の下で雨宿り
徒歩10分、雨宿り休憩10分
合計20分の散歩
いつものように点眼や耳の掃除
しっかり排泄もしてくれて
短時間ながら目標達成

雲に煙っている青葉山を背景に彼岸桜

この天気ではないだろうとおもっていたソメイヨシノの開花が
本日開花しました
観測以来もっとも早い開花です(仙台)
明日から天気は良くなって
気温も回復するというので
来週末には満開になりそうですね

黒柴クンの散歩から戻ると
玄関からニコニコ顔の飼い主さん。
視線を落とした先のポッケから顔を出しているPちゃん

明日は黒柴クンとPちゃんの狂犬病の予防接種
Pちゃんのお世話はこれが初

2023年3月24日 (金)

開花秒読み

夜のうちに雨は止んでいました
窓を開けたら
部屋の中よりも外気の方が暖かく感じて
いったい何度あるんだと
調べてみたら15度もありました
Tシャツで過ごせるレベルだ


秒読みです
明日が仙台の開花予想日(25日)ですが
もしかしたら今日、開花したりして>ソメイヨシノ
1日早い開花に1票


陽だまりの壁際にムスカリの紫色が嫌が応にも目立ってます


やけに一生懸命一目散な泳ぎが微笑ましかったキンクロハジロ
まなじりつり上げてどこへ行くw

・・・・BABYMETAL 新曲 Mirror Mirror

2023年3月22日 (水)

ついに来た決勝だ

春分の昨日が18.3度
そして今日22日は20度の予報
もう初夏的暖かさではないですか
明日から下り坂というので
たっぷり味わいたいこの陽射し


昨日の夕空ではないけれど
同じ日の太陽
泉ヶ岳へと日いちにちと移動しています
日の出は05時38分
日の入りは17時50分

ついに決勝まで来ました>8時開始
大谷が中継ぎで投げるかも、という情報が。
今日は2時間くらいテレビ観戦出来そうですが
後半はワンコのお世話中&お墓参りで
また車のワンセグでチラ見になるけど
球場で観戦している人と変わらぬ応援をします


カタクリが咲き始めました
例年よりも早いです>県民の森
「なかなか咲かないねえ」と言ってた人がいたけど
カタクリは夕方には花を閉じて
朝、陽射しが射すと花びらが反っていくんですね
だから花が咲いているのがみたいなら
昼頃に行くとイイ


スポーツの独奏でいちばん素晴らしかった君が代
歌い出した途端驚きました

2023年3月18日 (土)

3月って降るんだよね

真っ昼間に1.1度
おもわず笑っちゃった気温
ミゾレというより
雨と雪がいっしょに降っていたけど
どんどん雪の方が増して
しまいには完全な雪になりました
屋根はすっかり真っ白

でも、その後じわりじわり気温は上がって来ているようで
15時には2.5度
雪は完全に雨になりました


ミゾレの中を短い散歩>黒柴クン


黒柴Rさんも七北田をちょこっと散歩
排便1回、排尿4回 完璧デス

今日から3泊する予定の⇧Cくんと⇩Lちゃん

Cくんはお泊り初体験
ちょっと手強そう


Cちゃんはこれまでもお泊りしているので心配はなし

ど冬がやって来るぞ

すでに今日の最高気温は出ています
午前0時に出た5度
これからもっと上がるだろうとおもってはいけない
日中の気温は
ナント
1度
たったの1度
真冬でもなかなかない1度
しかも雪が降る予報
よもや積もることはないと信じたい

雪かミゾレかやっぱり雨か
寒いのは我慢したいが
降られるのは嫌だなぁ

今日から4日間のお世話をする⇩の2頭


Cちゃんは初のお泊り
イイ子なんだけど破壊神でもある・・・不安しかない

2023年3月17日 (金)

風の冷たい金曜日でした

風の強い一日でした
気温も午後になってようやく12度を超えてきましたが
この風が今日のすべて


早朝のSくんLクン
太陽が昇ってきて陽が当たる2頭
草をパクパク食べるので
ダメッと声をかけるも
静かな朝なので大きな声におもわずハッとなり気が引けた

黒柴クン宅の駐車場に車が止めらなかったので
車に乗せて西公園に行ったら
そこも駐車出来ず
仕方なく今月2度目の青葉城址へ


もうすこしで騎馬像が帰ってきます


「荒城の月」で有名な土井晩翠
30分にいちど歌が流れてます


飼い主さんから送られてきたPちゃんの写メ
お利口さんにしているようです


子供のとき、これが聞こえて来たら家に帰っていました
丸光デパートの屋上から聞こえてくる
荒城の月のミュージックサイン
夕焼け空の向こうから物悲しい音色が
いまなお記憶に残っています

2023年3月16日 (木)

眠気を誘う陽気

曇ってきてしまいましたが
大きな崩れにはならないようです
日本代表も崩れないでください

ぽかぽか陽気の午前中(15.7度)
車の運転中、信号待ちをしていると
眠気を誘うような暖かさ

いつものように黒柴クンと黒柴Rさんを連れて西公園へ
どこからともなくウグイスの声

大手町の通りは
緑化フェアに向けてか
道路の白線の引き直し中
公園内の整備も急ピッチ
工事車両があちこち止まって作業している中を
こそこそ歩いて公園へ


ちょっとぉ 撮らないでよ
あっ気がつかなかった、ゴメンゴメン


黒柴クンの狼爪がシャキーンと伸びてきていたので切りました

両前脚のふたつをパチン

持ち歩いているウェストバッグには
爪切りのほかに点眼薬、耳のクリーナー薬、バリカン、温度計などなど

点眼薬は黒柴クン用のタリビット
温度計は犬の体温と表面温度が計れるもの
とくに夏は役に立ってます


さあ今晩は2次リーグのイタリア戦
ここからは負けたら終わり
残り3戦、全勝しかないのだ

2023年3月15日 (水)

ふんわりと芽吹きだす

最高気温12℃
予報どおりの晴れでした
風に冷たさはあったけど
陽射しはそれ以上に暖かくかんじました
だいぶ上手に歌えるようになったウグイスに
春になったなぁと実感

早くも芽吹き出している木々
淡い色合いが目にやさしく映るのも春っぽくてイイ
歩いている人たちの服装も身軽になった印象で
マスクを外している人もけっこう見かけました

今日は黒柴クンのシャンプーの日
私の自宅まで連れて戻っていざっ

シャンプー後は黒柴Rさんとともに西公園
いつもよりも遅い昼近く
園児がぞろぞろ帰るところでした
だいぶソメイヨシノの硬いツボミが
緑色の膨らみになってきています
あと10日で開花

チビ・ボーダーの好きなテレビ番組は
アニマル系と野球やサッカーなどの球技中継
放っておくとテレビを破壊しかねません

手乗りカラスなるか

晴天の12℃ 若干風アリ、が今日の予報

まずまずではないか
多くを望んではいけないのだ

昨日、東京では記録タイとなる早さでソメイヨシノが開花
今現在、仙台の開花は当初24日~25日
去年の開花がほぼ平年どおりの4月8日だったので
2週間近く早い開花になるのかも
各地の桜イベントも
これに合わせて早くせねば
本来、弘前の桜はゴールデンウィークが見頃だったのに
いまじゃ葉桜祭り・・・

激しい運動も、夜更かしもしていないのに眠い
「春眠暁を・・・」ってやつなのか。
午後1時~2時頃がやばい
ほんのちょっとだけ横になっちゃお
すると1分以内に落ちます
せいぜい長くても30分程度だけど
「もうずっと寝てていいのよウフッ」と
耳元でささやかれたら
朝まで寝てしまうだろうなぁ
コマッタコマッタ

今日のお世話は2件だけ

黒柴クンのシャンプー
老犬だけに時間をかけたくないけど
皮膚炎ゆえ、なるだけ丁寧に作業してます
柴犬はダブルコートなので
洗う前に丹念にブラッシング
このブラッシングは嫌いじゃない黒柴クン
目を細めてなすがまま

よく同じような場所で2羽のカラスを見かけるようになりました
カラスも「またアイツだ」っと認識しているようで
近づいてカメラを向けると「それはダメ」と
飛んだり跳ねたりして距離を取ってましたが
いまはカメラを向けても「仕方ねえな」と撮らせてくれます
でも後ろ向きというのは
いつでも逃げられる体勢なのでしょう
ゼッタイに対面することはありません
しかし、このまま絆を深めていくと
いつかきっと手乗りカラスとして手懐けられるかも・・・
頭にの上にカラスが乗っかっていたら
間違いなくそれはオレ汗


昨日は夕方から8時までお預かりのボーダーたち
散歩して部屋で遊んだあとは2頭ともパッタリ zzz

より以前の記事一覧