宮城県仙台

2025年2月27日 (木)

ブログを移転しました

2007年から続けてきたココログ「ちょいとそこログ」
容量もマックスになって更新することが出来なくり
同じくしてOneDriveに保存していた画像すべてが
埋め込みが出来なくなりました
すべてを更新したりするのが面倒なので
おもいきってライブドアブログへ
心機一転 新「ちょいとそこログ」を立ち上げました

⇩をクリックしてご覧ください
今後ともよろしくお願い致します

新ちょいとそこログ 

追記(3月3日月曜日)
このブログの数カ月分ですが画像が復活
埋め込んだ画像が見られるようになってます
また10年以上までの画像は
サムネイル画のみですが見られます

 

2025年2月24日 (月)

今日で寒さはお終い

平年では7度を越えている最高気温ですが
今日もそれを下回って5.3度
午前9時を過ぎても氷点下で
SクンLくんを散歩しているとき
手が冷たくなり強く寒さをかんじました

今日は七北田公園に連れて行きました
昨日はクロカン大会で賑わっていましたが
今日はそれほどでもなく
でも休日なのでふだんの月曜日とくらべたら
人の多さ、犬の多さは雲泥の差

ハスキーやアフガンなど
大型犬と仲良くしてもらいました

今朝、2階の部屋の水道が凍結していました
寒さが続いていたので凍ったようですが
チョロチョロ・・・ポタポタ・・・
ッー―ッ・・・ジャジャジャーー―
すぐに元に戻りました
 
キビシイ寒さは今日まで
明日の仙台は10度、明後日も10度
週末は14度、15度の予報になっていて
それを見ただけで頬が緩んじゃってます

2025年2月23日 (日)

ランナーだらけの七北田公園

寒気の真っ只中の天皇誕生日の日曜日
気温は最高で3.9度しか上がりません
やっぱり今日も午前は晴れて昼から曇が多め

今朝は寒いなぁとかんじたのはマイナス3度
ということだけではありませんでした
10センチくらい窓ガラスが開いたままでした(冷

2502230113 
ゴールデンSちゃんを連れて七北田公園へ行くと
まだ8時半だというのにパーキングには
多くの車が駐車さていました
どうやら今日は大々的なイベントがありました
23回目になる「泉区民クロスカントリー大会」
簡単に言うと公園内を駆け巡るマラソン大会

陸上部とおぼしき学生たちや
一般のランナーもいっぱい
そして休みの日だけに遊びに来た人たちや
犬連れの方々も多く
にぎやかな公園

ゴールデン、ハスキーやオールドイングリッシュなど
大型犬も大きいだけに目立ってました

11歳のゴールデンとお近づきのチュッ

2502230132
黒柴もちょっとビビりつつもゴールデンSに近づいてきてクンクン
最接近したときは尻尾がピタッと静止する

天皇誕生日の日曜日

昨日撮った画像を貼ってます

このブログである「ココログ」の画像ファイルからの挿入ですが
もう割り当てられた容量がギリなので
しばらくしたら削除することになります
もう完全にOneDriveのすべての画像が過去のものも含めて
ブログに埋め込んだものはすべて画像が見れなくなってしまい
過去の記事は文章しか読むことが出来ません

新たなストレージを探します

Img_2230 
昨日(土)のランさんは、SクンLくんの地元で散歩しました
滅多に歩かない道に嗅いだこのない匂いがいっぱい
クンクンが忙しい
すると仙山線の列車が目の前を通過
こんな目の前で見るのは初めてなのか
見えなくなるまでお見送り

Img_2218
まったく興味のない赤柴と興味津々のミックス

天皇誕生日の今朝はマイナス3度
昨夜、今夜は寒いなぁと思いつつ眠りました
昨日の午後から夕方に降った雪が
また舐める程度に白くなりましたが
冷えたので融けることなく朝まで残ってます

2025年2月22日 (土)

やっぱり晴れのち曇りもちろん寒い

いまだ埋め込みが出来ないOneDriveからの画像

ちがうクラウドストレージを探がして乗り換えるしかないかな

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1
(何年も前にブログに貼った画像をコピー)

今日も昼前までは晴れ
午後は曇り、雪も舞ったりする天気でした

幸町のSクンLくん宅へ行くので
ランさん散歩もついでにそこで
間近で見る電車をジーッと見つめるランさんが印象的
見えなくなるまで目で追っていました

途中、赤柴とミックスの小型犬2匹に出会い
ワウッと一喝して嫌われてしまうのでした

2025年2月21日 (金)

夜明けが早くなってきた

歩き始めた午前4時46分にマイナス1.8度の最低気温
手袋をしないのがペットシッターの掟
ってことはないですが
とくに多頭のリードを握っているときは
素手の感覚を大事にしたい


ごらんの通り雪はこの程度
一日中日陰の狭い道には凍結した雪が残ってたりしますが
泉界隈に比べたらねえ・・・
競うように匂いを嗅ぎまくるSクンLくん
「ここだけは嗅がせて」というときの踏ん張るチカラは半端ない


鶴ケ谷から松森のゴミ焼却場へ行く4号線の交差点
お世話を終えて帰宅する途中6時頃
例えようのない濁りのないウツクシイ夜明け


午前10時 いつものようにラン散歩は七北田公園
4度前後の気温で少々の風
太陽がアリガタイ
吹き黙った落ち葉をこれでもか
ってくらい蹴散らすランさん


今日はこの天気に誘われてか
ワンコの姿を見かけました
散歩中の休憩ではおやつに見向きもせず
大いに驚いたワタクシですが
車に戻るとふんだくるようにモグモグするランさんでした


昼を過ぎると雲が目立ってくるこの頃の天気
どこかのタイミングで雪がチラチラ
太陽の光りが注ぐ午前中の明るさがたまりません
ただ温もりがそろそろほしいな

 

暗いうちからせっせとイヌ散歩


西の山々の向こうには雲があるくらいで
ほぼ快晴の朝です
今朝も夜明け前からせっせとイヌ散歩
5時を過ぎてしばらくすると
東の空が白み始めて夜が明けてきます
今朝は6時20分の日の出


今朝も我が住宅地は吹けば飛ぶよな雪が薄っすらと。
ふぅーっと吹くと飛んでいきます
泉区の住宅地は山を造成したので
若干標高が高く、そのぶん雪が降りやすくて積もりやすくて
国道に出ると雪の「ゆ」の字もなかったりします


県森からのタワーマンションの向こうに見える太白山
一度だけ登ったことがあります


風が落ち着いてきてカモたちが戻ってきた七北田公園


明日から3連休
連休寒波でまた日本海側を中心に大雪の恐れがあるそうです

2025年2月20日 (木)

ちょっとマブタが重っ


最低気温のマイナス2.0度になったのは深夜2時
散歩中の5時頃は0度前後
名古屋や東京よりも高い気温だったそうです
いっくら寒くても風がないと
手袋をしなくても平気
もう撤収しているときでしたが仙山線の保線作業を始めてみました


昨日の寒さに比べたらこれくらい
午前中は晴天で少し風が気になるときもあったけど青空の勝ち

寒気とこれから来る寒気の谷間の今日木曜日で
比較的安定した空模様でした

昨夜、録画した番組を観て
いつもより夜更かしをしたためか寝不足気味
マブタが重いというか熱を持っているようなかんじです
とはいえ
早めに寝てもいつもの時間に目が覚めてしまうお年頃w


ピーンと背筋を伸ばして見つめる先は
何を見ているだろうか


ゴメンナサイ
ちょっと厳つい顔に写ってしまったスピッツ
むかしと違ってとても大人しい今どきのスピッツですが
これで二回り大きくすれば、まんまサモエド


ランさんが見つめていたのはカラスでした
このカラス、休憩していると必ず寄って来ます
ベンチから離れると
すぐに飛んできておこぼれを探してます

ピークは過ぎたとはいえ

昨日の気温に比べたら今朝は「ふつう」の寒さに戻りましたが
それでもやっぱり冷えてます

今朝は夜明け前からSクンLくんの散歩
ところどころ凍結しているところがあるので
路面がキラキラ光っているところは避けるか慎重に歩きました
こういう神経を使うのは疲れます


最初の寒気は峠を越えたとはいえ
気温が上がることはないようです
もう強風さえ吹かなければいい

3連休の土日月に次なる寒波が襲来
これが厄介でまた大雪を降らせると予報で注意喚起してます
この二つめの寒気が去れば
春の足とがはっきり聞こえてきそうです

2025年2月19日 (水)

ピリッとした最低気温


今朝はガツンとくる冷え込みでした
いきなりのマイナス5.3度
まさかここまで下がるとはおもっていなかったので
水道の水抜きもしないまま眠ってしまいましたが
凍結せず無事に蛇口を捻ったら水が出てくれました


積雪1センチ、日陰には昨日の雪が残っていて合計で2センチの雪
日向はとっくに融けて乾いているところもあって
歩きやすいところ、滑りやすいところと半分づつ


ときどき強風が吹きつけてくる七北田公園(瞬間19メートル)
雪の中に食べ物がないかつついているカモが
風でオットットとバランスを崩すときも。


陽射しはたっぷりあるものの
1度あるかないかの気温なので
まったく温もりはありません
でもベンチで休憩するとホッとする


先週、今シーズン初戦の幸先よく鳥栖に勝利したベガルタ仙台
今年こそ優勝してJ1に。

 

より以前の記事一覧

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ
フォト