ペット

2023年3月28日 (火)

ニリンソウが咲いた

昨日、天気予報を確認して
朝は冷え込むというのでヒーターをタイマー予約

そして、時間どおりに点火

暖まったら起きよう ムフッ
布団の中でぬくぬくをしばし味わうのだ
小さな幸せなのだ

しかしその幸せに邪魔がはいる

ピピッ ピピッと予期せぬお知らせ

見ると「給油」せよと赤いランプが点灯

いま、起きて給油する気にはなれず
ヒーターの灯油が空になるまで起きないぞ
と布団のなかで断固拒否
朝から判断を迫られる月曜日なのである


気がつかなかったが
もうニリンソウが咲いていました
我が家の庭では、フクジュソウ、スイセンに次いで咲く山野草
毎年勢力を拡大して
2~3株程度だったものが1メートル四方まで増えてます


カタクリの球根を買って植えたことがあります
1年目、目が出て来ましたが咲くことはありませんでした
2年目も目が出ましたがだいぶ小さくやっぱり咲かず
3年目はさらに小さく
それ以降姿を見ず


すごく大人しいPくん
心配になって飼い主さんに言うと
飛び跳ねて遊んでいる動画を見せられる
内弁慶
ちょっと安心する


写真を撮るとき、なるべく逆光にならないように撮ることが多く
西日を正面から受けるSちゃんは
よく目を細めてしばしばさせる

2023年3月27日 (月)

注射は黒柴クンだけ

ハンドルが取られるほど風が強く吹きましたが
気温は予報どおり14度
雲は多めながらも陽射しの恩恵はたっぷりと。


注射のあとは散歩は控えた方がいいので
アセンズ動物病院へ行く前に散歩を。
排便、排尿すべてオッケー


Pちゃんの注射は延期になりました
予約したときに生年月日を聞き間違えたのか
それとも2カ月後と3か月後を勘違いしたのか
いづれにせよ気がついて良かった
ということで再予約をして
黒柴クンだけチクリッ


甘えん坊のSちゃんは、さっそく「撫でて~」と通せんぼ


グリグリグリグリ
うへへ~
目がトロン

2023年3月26日 (日)

ポケット・チワワ

この雨が降り止むのは
明日の明け方くらいになるみたいですね
丸一降り続くのっていつぶりのことだろう
まったく思い出せないくらい久しぶりです


最低気温は8.7度
吐く息が白く
雨に濡れた手が冷たく
2,3歩後退したような寒さ


大橋の下で雨宿り
徒歩10分、雨宿り休憩10分
合計20分の散歩
いつものように点眼や耳の掃除
しっかり排泄もしてくれて
短時間ながら目標達成

雲に煙っている青葉山を背景に彼岸桜

この天気ではないだろうとおもっていたソメイヨシノの開花が
本日開花しました
観測以来もっとも早い開花です(仙台)
明日から天気は良くなって
気温も回復するというので
来週末には満開になりそうですね

黒柴クンの散歩から戻ると
玄関からニコニコ顔の飼い主さん。
視線を落とした先のポッケから顔を出しているPちゃん

明日は黒柴クンとPちゃんの狂犬病の予防接種
Pちゃんのお世話はこれが初

2023年3月25日 (土)

降りそで降らない土曜日です

午前中の観測では開花にはなっていないようです
8.9度ではキビシイですかね>ソメイヨシノ

今日土曜日は朝からずっと曇り空
久しぶりにずっとヒーターを点けてます

がっつり冬物を着るほどではない寒さ。
かといって昨日までの服装ではとてもとても。
歩きつづけているとちょうどよくなってきました


今日は黒柴クンのシャンプー
車の中でプリッとされたら大変なので
かるく散歩させ排泄を済ませて我が家へ

綿棒で耳もきれいにして
ピッピッと点眼


少し早いけどスタットレスからふつうタイヤに交換しようと
準備を始めたところでお世話の依頼の電話


明日は一日雨のようなので今日お願いします
 
では県森へ
ということでタイヤ交換は延期

もう週末がやってきた

3月最後の週末になりました
たまには「やっと1ヵ月が終わる」ってため息をついてみたいもんだ

とくに今月はWBCに夢中になっていたので
曜日感覚が希薄になってしまったようです

学生時代は「えっまだ10分しか経ってない」と
時計を見て愕然する授業時間だったけど
夏休みはアッという間に終わってまたも愕然とした記憶

明日は雨の予報なので
予定を変更して一日早め、黒柴クンのシャンプーを。

2023年3月24日 (金)

春の芽吹きにむふふ

曇り空と西風で昨日ほどの陽気はありませんでしたが
どんどん春めいてきています


樹々が芽吹きだして景色に彩が出てきました
この淡い緑がイイ
トゲトゲしさがなくて目にやさしくため息がでます


ざんねん、西公園のソメイヨシノ開花せず
しかし、白石城のソメイヨシノは開花しました
もっとも早い開花だそうです
西公園は花見祭りの準備が始まりました
提灯が吊るされ露店が並びます


黒柴Rさん「狂犬病ワクチン接種の時期よねえ」
黒柴クン「ボク、来週注射なんだ、いやだなぁ」


春の花の代名詞でもあるコブシの花も咲き出していました


あ、黒柴クンだ、と一瞬喜んだ赤柴君ですが
うしろに目を光らせる黒柴Rさんに気づき
迂闊に近寄れず


当たり前のように咲いているタンポポですが
まだ3月であることを忘れずに

2023年3月23日 (木)

大きなハートにポッ

昼頃には曇ってきてしまいましたが
暖かい一日となりました
気温は19.8度で20度にはわずかに届かなかったものの
湿度が高くて昨日よりも暖かさがありました


今日もいそいそと散歩に勤しむ黒柴たち
久しぶりに水を用意したらペロッとひと舐め


むむっ
空中回廊のエリアに巨大ハートのベンチが
いやらしいですな
じつにいやらしい
なにがいやらしいって
SNS映えを狙っているのがみえみえ
酔っ払いのおっさんがハートに放火して
火の輪くぐりなどせぬようにw


くぐってみる?
黒柴Rさん「けっこうです」


オレ、くぐってみようかな
「おろか者めが」と黒柴クン


土筆が風に揺れている
ワタシのココロも揺れている
 
くぐっちゃおうかなぁ

2023年3月22日 (水)

葛岡墓地でヤッターッ!!!

3対2の接戦になるとは予想していませんでした
取っては取られの5点前後の試合になるのかなぁと。
結果としてアメリカのホームランが2本
日本も2本
ともにソロホームランだったので
点差が開かなかったのが良かった
最後は胃が痛くなるような
大谷、トラウトのチームメイト対決
最後のスライダーは曲がったねえ・・・


20.2度の最高気温は汗ばむ陽気でした
ちょっと風があった方が心地よかったくらい
保育園の先生にカワイイと言われるも
まわりの園児たちが気になって喜べない黒柴Rさんです


寛ぎモードの黒柴クン
ゆったりと匂いを嗅ぎつつテッテッテッ


「のじふ」のママさんからおやつをいただいて飛びつく黒柴Rさん
それに対して「食べてもイイの?」
おそるおそる口に運ぶ黒柴クン


帰りは葛岡墓地に寄って墓参り
春彼岸は風が強くて線香に火を点けるのが大変なことがおおいけど
今日は彼岸というより
まるでゴールデンウィークにでもお墓参りをしているみたいな暖かさ。

9回裏大谷登場で駐車場で観戦
最後、トラウトとの同僚対決に燃えましたねえ
1球1球ハラハラドキドキで胃袋が痛くなったけど
おもわず先祖も驚く
やったーーー!!!!

2023年3月21日 (火)

駐車場で絶叫す!

国歌斉唱とともに家を出ました
天気は文句なし
車を運転中の信号待ちや渋滞中にチラ見
黒柴クンのお宅に到着したとき
1回の表裏が終わる


ちょっと散歩させて車でトンボ返り
帰宅してまた軽く散歩
ウ〇チせず


いつものように薬用シャンプーで入念に体を洗い
入念に洗い流す
その間遠慮なく吠える黒柴クン


テレビを点けるといつの間にかメキシコが3点奪取
相手ピッチャーがイイ
レフトの選手にムカつく
キャッチ後の仁王立ち
あのときランナーが居たら面白かったのになw


伊達政宗公騎馬像の取り付け準備完了か
あとは到着を待つのみ

また軽く散歩後
飼い主さん宅へ戻るも
駐車場に着いたときに9回裏
大谷選手がバッターボックス

見事初級をライト方向へ打ち返し2塁打
ううっいま車から出るわけにはいかない

フォアボールで代走周東

そして5番村上
まだ結果が出ていないこの試合
スクイズで同点を狙うのか
とおもいきやフルスウィング

おおっ!

外野選手の頭上を越えたぁ

大谷生還・・・・そして周東滑り込んで
サヨナラだああああ

ひえーーー こんなことが起きるんかーい
涙がちょちょ切れてもーたぁ

黒柴クンの飼い主さんも
呼び鈴を押しドアが開いたら
ニコニコでした

WBC見れないよぉ~

昼の夜の長さが同じ「春分の日」
「暑さ寒さも彼岸まで」なのです
これからどんどん暖かくなって暑くなってく。
寒くなっていくよりどれだけいいか>個人的意見

今朝の日の出は05時40分
どんどん早くなる夜明け
日の入りは17時49分です
木星の輝きが弱々しい夕刻

昨夕、帰宅したLちゃんとCくん
他人様の愛犬を預かっていると
やっぱり心配で眠りが浅いのか
昨夜はどっぷり眠ることができました

そして今日我が家にやって来るのは黒柴クン
シャンプーの日です
午前中は黒柴クンも含めて3件のお世話なので
とてもゆっくりとWBC準々決勝メキシコ戦を
見ることは出来そうになく
車内のナビとドライヤーで乾かしつつチラ見観戦になりそうです
是非勝って、午後のワイドショーでヨロコビを分かちたい


いまのところアレ以来DMの症状が出ていないコーギー
おやつを一個プレゼントしてがんばれナデナデ


昨日の日中も布団を占拠したCくん
大切なロープも奪われたくありません

より以前の記事一覧