携帯・デジカメ

2023年3月27日 (月)

今日は2匹の注射へ

昨夜、雨が止む頃になって気温が上がり
日中よりも高い10度を超えました

いま(05時)晴れていて
東の空から夜が明け始めてきました
今日は晴れて気温も上がるようです
風も吹いてしまうのかなぁ

そういえば昨夜揺れたね
ここのところ多いのが気になるところ・・・


首輪を付けたくないので
雨具の上からハーネスを装着
着崩れしないのでイイあんばいです

今日は黒柴クンとチワワのPくんの狂犬病予防接種の日
Pくんにとって狂犬病予防は初めて。
黒柴クンはフィラリア予防と皮膚炎の診察も。


エナガ
エゾエナガが話題になって人気者になっていますが
本土のエナガもフォルムや行動が愛らしくカワイイです


その年、最初に見るチョウはたいがいこのヒオドシチョウで
今年もイチバンでした

2023年3月26日 (日)

ヌーにあげた時計

降りそうで降らなかった昨日でしたが
今日は止みそうで止まない日曜日になりそうです

ワイドショーやスポーツ番組は
トップにWBCの話題がつづいていて
それらを見続けてます
録画して そこ だけ見て削除
各局、ほぼ同じ内容で
強いて言えば選手を捉えるカメラ映像の位置が違うこと。
昨日は解散した選手たちが
チームに戻って練習を始めた様子

大谷翔平がはめていた腕時計を
ヌートバーに欲しそうだからあげた
その時計が何なのか。
調べてみたらグランドセイコーでした
Gショックだったら買えたんだけどナァ・・・


2023年3月10日 (金)

野良たちの春

あまりの残塁の多さに
中盤まで心配になった中国戦
なんだか選手たちばバッターボックスに立った時の
緊張感が伝わってくるような。
「なんでアレ打てんかねえ」と独り野次
とにかく後半には引き離してくれたのでナットク

ワールドカップサッカーでは
強豪チームは決勝にむけて
本領を発揮していくので
日本もこれからエンジンがかかってくるに違いない
 
今晩が大事な試合ですな


5月の陽気がつづいて腑抜け状態の野良たち
いつものところで寝ているネコや
ふだんこの時間には見かけないところでうろついて
なんだか春だなぁ
と感じてしまいました

久しぶりにヒーターの必要のない暖かい朝でした
今日は午前中雨が降る時間もありそうですが
午後に晴れてくると17度まで上がってくる予報



2023年3月 8日 (水)

出るか史上初

照明の明るさ調整に「強・中・弱」があるとすれば
いま西の空に見えている満月の光りは「中」くらいです

靄っている夜空にいつもの光が遮られて元気がありません

でも春霞の月といった風情を感じらるステキな眺めでした

日の出はとうとう5時台に入り05時59分
もう夜が明け始めて東の空がぼんやり

今日3月8日 水曜日の天気予報は「晴」
最高気温は21度
もし予報どおりになればもちろん今年の最高気温
そして仙台としては観測史上初
2ヶ月以上先になる5月下旬の気温

部屋でパソコンいぢってる場合じゃないのだ

そうだ
布団を干さねば


20度ともなれば汗をかく
温泉に浸かって汗を流したねえ

・・・・・・ 大使信任状捧呈式

コロナで中止になっていた馬車による大使信任状捧呈式が
今日から再開
車か馬車か選択できるそうですが
各国の信任大使のほとんどが馬車を選ばれるとか。
みなさんとても喜ばれているそうです

2023年3月 3日 (金)

金星と木星のランデブー

昨夕、金星と木星が最接近しました

見るからに近づいていて
知らない人は、あれ?こないだはもっと離れていたのに。
って思うことでしょう

恒星だったらあり得ないことですからね

最低気温1度
最高気温9度
この気温でも若干平年を超えた気温なんです

17度以上を体感してしまったわがままボディーがうらめしい

あれ? 雪降ってる・・・

春の黄色い花が目立ちます
まんさく 福寿草 スイセン チューリップ ミツマタ、サンシュユなどなど

飼い主さん宅のフクジュソウは咲き出しましたが
我が家のフクジュソウは目覚めが遅く
開花はまだ先

毛並みから野良だとはおもうけど
コロコロ太っていてご飯でも貰っているのかな
貫禄あり過ぎw


窓際のサルスベリにヒヨドリ
左耳に響いて来る囀り
風で揺れているし
手前の枝が邪魔でピントが合いにくいし
苦労の末の貴重な一枚
目玉が見えないのが悔しい

2023年2月28日 (火)

冬とおさらばシャバダバシャバダ

月が離れたかわりに
金星と木星はさらに近づいていた昨夕
山の向こうに沈む寸前まで
輝きを失わず力強い光り
このふたつの惑星は
あさって3月2日に最接近します

昨日のブログで朝は氷点下になることはない
と書いたら今朝は氷点下1.5度
一晩中晴れてりゃ氷点下にもなるわ
と文句を言う・・・
でも最高気温は16度になる予報が出ています
この気温は4月18日頃の気温
今年のソメイヨシノは最新で3月27日
となれば18日はもう花は散って葉桜
そんな頃の暖かさです

今日で2月は終わり
今年の冬もおさらばです

2023年2月25日 (土)

そう簡単に春は来ん

寒さが戻って来ると
「まだ2月まだ2月まだ2月」と呪文のように
自分に言いきかせてます
東北の2月はまだ冬
「寒の戻り」という言葉は3月や4月のこと。
東日本大震災のときの寒さと雪は冬そのものだった

だから寒さを嫌がることよりも
暖かくなったことをありがたがる
そうおもってはいるが・・・なかなかねえ

今日は「寒い方」の一日です
しかも風が強そうで、実際の気温より寒く感じる天気。
クリーニングして仕舞っちゃおうかとおもっていた
防寒着に再登場してもらわねば。

2023年2月23日 (木)

あらぶる柴犬

今日も大して上がらなそう
そうおもった午前中でしたが
午後になって安定した陽射しになって
ようやく平年を上回る8.9度になりました
樹々の枝がユラっともしない無風でふんわり


浮かんでいる水鳥より
陸に上がっている水鳥が多かった広瀬川河川敷


今日もおんなじところでンジッ
置物状態で気づかず通り過ぎそうなります
後の物置ようなところにお住いのようで。

みょうに元気な黒柴クン
リードを引っ張る力強さがあるし
トトトッと早歩きくらいのペースだし
なんだか頼もしい


おやつが欲しいと無言のアピール
ジーッと見つけてくるので
「さっき上げたからダメ」


けーちっ(ケチ)
大袈裟な表情で荒ぶる黒柴クン
この元気明日も頼むよん


家の前でいきなりバッタリ
歩き足りないストライキ

午後になって陽射しも多くなって
暖かさが出て来たかな

宵の明星と細い月

昨夕、車を運転して帰るとき
正面に月と金星が。
否が応にも目立っていました
夕方に見える金星を「宵の明星」と呼んだりしますが
この夕暮れにビカビカ輝く金星や旅客機を
UFOだと天文台などに電話しちゃう人がいるんだそうです


肉眼でも地球照が薄っすらと確認出来た月
日中でも肉眼で金星が見られます


心なしか蕾のピンク色が増し膨らんできたように見えるソメイヨシノ

今年の開花予想では4月1日から4日
気象庁では開花予想をしなくなったので
各予報会社で開花予想がずれています
でも平年よりもだいぶ早い開花
ここのところ開花が遅れたということがありません


車に乗ると立ちっぱなしだった黒柴クンでしたが
近頃は座ることが多くなりました
慣れたのか、それとも体力の衰えか。
足腰が弱いので車の動きで前後左右にバタバタしていたので
ハーネスを吊ってバランスをとっていました
いまは横になることもあるのでハーネスを緩めてます
散歩後は爆睡していることもあるのですが
座面から頭をうな垂れていたりして
ドキッとさせられることも汗


今日は「天皇誕生日」の祝日
っということで黒柴Rさんの散歩はお休みか
間もなく連絡が。
結果は夕方のブログで


大きくてビビり気味の黒柴Rさん

2023年2月22日 (水)

春の兆し

昨日よりは気温は上がる
とは言っても5度
真冬なみの気温
雪もちょっと積もって
見た目も冬そのもの


強風でぶるぶる震えているように見えたマンサクの花
陽射しは柔らかく感じられるのに
春らしい陽気とはいきません


吠えていてもその表情は可愛らしい


スイセンの芽は準備オーケー
ドンと来い春の陽気

より以前の記事一覧