音楽

2023年3月17日 (金)

今年は爆発の予感

今朝はすでにSクンLくんのお世話を終えて
この投稿をしています
まだ初めのうちは暗かったけど
散歩を終えるときには陽が昇ってきました
曇りがちだったけど・・・
夜に雨が降ったようで
路面にはところどころ濡れて水たまりも。
冬っぽい空模様で北風
気温は冬の日中の寒さと同じくらいの5度
冬物着てよかった
そういえば今年の冬は
いちども手袋をしなかった

・・・・・・・・・・ BABYMETAL

ミュージシャンの一発撮り、もちろん口パクなしで歌い上げるパフォーマンス
それがファーストテイク
まさかとはおもいましたがBABYMETALが登場しました
Su-METAL特有のストレートの歌唱力に
あらためて感動しました
メタルの重低音にも負けない突き抜けるハイトーンボイス
グッときます

コロナで中止となっていたアジアツアーの再会&オーストラリア
そしてアメリカのメタル・フェスへの参加が発表されました
おそらく今後も続々と発表されるでしょう
フェスのためだけにわざわざアメリカには行かないので
アメリカ国内の単独ツアーがあるということ
アメリカのファンらが色めき立っています


大御所が参加するフェスに当たり前のようにBABYMETALのロゴ
しかも上位にランクされるのがもはやふつう

2023年2月13日 (月)

アンプさらば

ギリだなぁ
昨日、1時間毎の天気予報を確認したとき
雨の降り出しが10時からで
黒柴クンのお世話が終わるか終わらないか微妙なところでした
早めに行って終わらせよう
そう予定を立てていましたが
今朝になって再度確認してみたら
7時に降るに変わっていて
おもわずチッ
ポンチョ決定・・・


まだ暖かさが残る遅い午後
レコードでも聴こうとレコードを数枚選んで
最初の一枚をターンテーブルに載せて電源を入れ
つぎにアンプの電源をON
プン
ヘンな音がした

針が下がりレコード盤が回転しても
いっこうにスピーカーから音が出て来ない

どうやらプンは逝ったお知らせだったようで
叩いたり指でギューッしたりしても
二度と音は出て来なかった

つぎはもう少し高いアンプにしよう


今日はどのボールにしよう
ワンコたちにはそれぞれお気に入りのボールがあって
なんでもいいわけではないらしい
チビ・ボーダーはテニスボール
黒柴Rさんはイボイボのウニボールというように。
黒柴クンは軟球w
ときどき前脚でツンツンする


晴れていても原っぱは濡れていたりして
つねに地面の上で引きづられているロングリードは
濡れて汚れれてしまうから
頻繁に洗います
夏はあっという間に乾くのですが
冬の今はその日のうちには乾かないから
ガレージの中でしばらく放置

・・・・・・

聴けなかった一枚(曲)

2023年1月16日 (月)

いま聴いても色褪せないYMO

私が夢中で聴いていた頃のアーティストが亡くなられていく
そういう年齢になったのか
と言われればそれまでだけど
こう立て続けに逝かれてしまうと
なかなか受け止められないというか
悲しみ以上にショックが大きい

イエローマジックオーケストラは
テクノ・ブームを巻き起こしてテクノミュージックだけでなく
ヘアスタイルなどファッションにも大きな影響を与えてくれました

洋楽しか聴かないようなロック少年でしたが
YMOだけは別でした
いまでも当時手に入れたレコードを
ときどき聴いているし、このブログでもYouTubeから
気分に合わせ曲をチョイスして貼り付けているくらいです
ビートルズ世代の後の僕らは
YMO世代と言えるかもしれません

作家・椎名 誠が制作した映画
うみ・そら・さんごのいいつたえ」「あひるのうたが聞こえてくるよ」などの
音楽(サントラ)を高橋幸宏さんが担当したときは驚きました
あの高橋幸宏がと。
参加するきっかけ話は椎名さんのエッセイなどで紹介されていますが
その映画がきっかけで公私ともに親しくされていたお二人
都会的な見た目とは違い高橋幸宏さんはアウトドア派なところもあって
「東京鶴亀フィッシングクラブ」主謀
その釣りをする様子を雑誌や書籍で目にしたことがあって
坂本龍一氏や細野晴臣氏よりも
親近感を感じている高橋幸宏さんでした
ご冥福を

2023年1月15日 (日)

チケット瞬殺だったって

昨日と同じような天気になるのかな
雨は勘弁してほしいな
気温は9度で
これからまた寒い冬が戻って来るようです
まだこの気温でも平年を大きく上回っているんだけど
15度とか体感してしまうとね・・・


10年目になるヘッドフォン
気がつけばもうそんなに使い込んでいたかと。
たしかに耳をカバーする
スポンジのような素材がぽろぽろと落ちてきました
交換時期かな
毎日ではないけどけっこう使用頻度は高くて
良い音質のものがほしいけど
高価なものはちょっと手が出ない
パソコンをさわっているときはイヤホンを使って音楽を聴くけど
これはBGM的で
本気で聴きたいときにはやっぱりヘッドフォンなんです


車のタイヤ交換も自分でするようになりました
バイクも車も手組みの方法はまったく変わらず
ビードプレーカーが小型のものなので
ビードが落ちづらくて
作業しているときは本気で大型のものを買おうとおもうも
今後のタイヤ交換の回数を考えると躊躇していまいます


これは車のドライブシャフトブーツ
蛇腹状のゴムカバーですが
縦に切れ目があるので装着後その切れた部分を接着剤で塞いでしまいます
以前であればこれは車検が通りませんでしたが
いまはOKになり作業時間短縮、取り付けが簡単になりました

・・・・・・

いよいよ本格再始動のBABYMETALです
今月28日、29日、幕張メッセで2Daysライブ
コロナの影響で海外ツアーのアジア地域が中止となり
その後3年間活動が停止されていました

この記念すべき幕張の一般チケット
最高額2万円のチケットからすべてSOLDOUT
先行販売も含め
ほぼ数分の瞬殺だったそうです
どんなライブになるのか楽しみでなりません

 

2023年1月14日 (土)

ことごとく失敗

雨具を忘れたけど
黒柴たちと歩き始めた頃には
わずかに雨粒が落ちてくる程度で
途中、すっかりあがりました

今日はことごとく撮影失敗
久しぶりにどんよりとした空模様に
設定した露出がダメだったのか
手ブレやピントが甘かったりして
反省しきり


黒柴たちとの睨み合い
最高のシチュエーションだったのに
ピントが合ってない

・・・・・ Jeff Beck
好きになったのは中学生のとき
金曜日の20時、新日本プロレスの
来週の対戦カードを紹介するときのBGMがかっこよくて
調べてたらそれがジェフベックのスターサイクルでした
世界三大ロックギタリスト
(クラプトン、ペイジ、そしてベック)の一人を失ってしまった

 

 

2022年12月22日 (木)

雪でなく雨

雨になるらしい
もうすでに雨になっているのかな
雪じゃないところをみると
まだ寒気は抜けた状態で
予報の気温は12度
午後遅く晴れてくると
そこから気温はガーンと下がり
また大きな寒気が日本を覆ってくるらしいです
先日の寒波よりもヤバいって。
週末と重なったクリスマスだけど
週末寒波になるのかな


大雪で閉じ込められた柏崎の国道8号線
何百台もの車が30時間以上身動きがとれなくなっていました
3年前に柏崎はツーリングで訪れていますが
新潟から京都まで繋がる重要なバイパス
滋賀県の湖東側の一部をのぞく
それ以外の区間は走ったことがあります
新潟から富山にかけては日本海沿岸を走る輸送路
東北で言うところの国道45号線や6号線といったところでしょうか
片側2車線の区間もあります
そんな道路が雪で立ち往生したらそれは大変なこと。
体内の血管のひとつが詰まってしまうような一大事でしょう
明日からの寒波でまたどこかで
こんなことが発生しないことを願うのみ
明日は我が身とおもって
スコップ以外にも、寝袋や食料を常備しておくことにしました

2020年、コロナ感染の世界的流行によって
世界ツアーの途中で中止になってしまったBABYMETAL
活動も自粛状態でした
しかし、ウィズ・コロナになったことをうけ
来年から本格始動
すでに新曲がふたつ発表され
来年にはニューアルバムと幕張メッセでライブ
サバトンのツアーにスペシャルベストとして参加することが決まりました

新しいBABYMETALの世界感が楽しみです
そしてまた欧米のメタル・フェスや世界ツアーの活躍が見たいです


あのメタリカのライブに参加
バックヤードでの一枚にオレは震えましたね
多くの大物たちがBABYMETALに魅了
ステージ脇で観戦していたり
自らのツアーにゲスト参加させるなど
その活躍は今後もつづきそうです


この12月で25歳 結成から間もなく13年 あのときは12歳か
あらためてオソロシイ歌唱力だ

2022年12月 8日 (木)

ジョンレノンの命日

今日12月8日はジョンレノンが暗殺された日

1980年、あれから42年にもなるのか
昨日のように
とは言わないが
年月の経つのが早いことに驚かされます

当時のことは鮮明に覚えています

5年ぶりのアルバム「ダブル・ファンタジー」を手に入れた矢先のことでした

「ジョン・レノン、暗殺」のニュース

ニューヨークの自宅、ダコタアパートの前で
ファンらしき男にサインを求められ際に
拳銃で撃たれたと

日本人であるオノ・ヨーコと結婚したこともって
ビートルズのメンバーの中で親近感を
誰もが感じていたのではないでしょうか
解散後も多くのヒット曲を発表
戦争反対、平和を願う71年のイマジンは誰もが認める名曲

「パパはビートルズだったの?」
息子ショーンに言われた言葉が発端で
5年間の育児後に発売されたダブルファンタジー
そう言われているとか。

 

 

 

 

2022年4月28日 (木)

得した気分の1000円ナリ

今朝はちょっと寒いかな
そっこうエアコンで部屋をぬくぬくに。
それにしても夜明けが早くて
気がついたら陽が出てる
今朝は4時44分の日の出でした


春爛漫 県森からの眺めはずっと見てられます
淡い緑のグラデーションが優しい気分にしてくれます

・・・・・・・・・ 得した気分の1000円ナリ

本屋さんに行くとCDのワゴンセール中でした。
これってお役御免になったレンタルCDですね
よりどりみどり5枚で1000円
ただ、いつもこういうワゴンセールを見て思うのは
「ろくなものがない」と相場は決まってます
セール序盤で「イイやつ(CD)」は持ってかれちゃってるんですかね
ところが今回は
和洋の演歌からポップ、ロックまでごちゃまぜの中に
「おっ」と思わせるものがありました


レコードですでに持っているものもありますが
CDとして持っていても損はないと
ボズ・スキャッグス ミドル・マン
キャロル・キング タペストリー
シカゴ シカゴⅨ
ジョン・レノン プラスティック・オノ・バンド
ベック・ボガート&アピース
どれも名盤と呼べるものです

ベック・ボガート&アピース(1973年リリース)
20年くらい前に中古レコード屋で見つけて即買いしたものを
今回なにげにCDで見つけてしまったのでしたw
キャロル・キングのタペストリー 邦題は「つづらおり」
1971年リリースで名盤中の名盤
当時はまだ小学生の低学年だったので
リアルタイムで聴いてたとしても
記憶はありませんが・・・
ロック少年だった頃はあまり琴線に触れることはなかったけど
いまになるとしみじみとイイなぁと感じます
ボズ・スキャッグスのミドルマンは15歳前後のときに
輸入盤で手に入れたものです
数あるシカゴのアルバムの中で
このシカゴIXは、これぞシカゴと呼べるもの・・・かな。

これら5枚を1000円で買えたのは得した気分でウハウハです


今日は病院へ>ボーダーコリー

ベック・ボガート&アピースから

2021年4月20日 (火)

ひと足はやい初夏になる?

なんと今日は6月も終わりに近づく頃の気温に。
イヤハヤナントモハヤ

そんなに上がるなんて
アリガタヤアリガタヤ

夏も近づく・・・
って唄があるけど
夏がいきなり迫ってきちゃいましたね
マイッタマイッタ

本日は あさイチでボーダーたちを全力解放
飽きるまで遊ばせる予定
そのあと道の駅へ野菜を仕入れ
ツール屋さんに工具類を物色して
また泉郵便局へ荷物を取りに行き帰宅
もしかすると黒柴メスのお世話があるかも。

っでそれらが終わったら車のタイロッドや
ロアボールのブーツ、ドライブシャフト・ブーツ交換を。
はたしてどこまで出来るかなぁ

・・・ BABYMETAL ・・・

武道館10回公演を無事に終了
10 BABYMETAL BUDOKAN

2021年4月 5日 (月)

べビメタ三昧でした

今日、月曜も天気は良くないらしい 
わずかな青空が 
ちょっとだけよ
とチラりと見せて
オトコゴコロを惑わせるのだ

なにを言っているのかわからなくなったが
とにかくそういうこと

いま雨がバラバラ降ってる
これから風も吹きそう
気温は15度もある朝で
まったく寒さがないけど
日中は10度と
久しぶりに平年に届かない
ダウンが必要になりそうな寒さになると
お天気おじさんが言ってました
お天気お姉さんの話が無条件で信じてしまうが
お天気おじさんとなるとそうはいかないのだ

雨の中をえっちらおっちら
散歩する時間より
濡れた体を乾かしている時間の方が長かった・・・
タオル5枚使用w

・・・ BABYMETAL ・・・

先月の武道館で行われBABYMETALのライブに観戦に行かれた
BABYMETALファンであることを公言した宮崎美子さん
東京ドーム以来2度目になるBABYMETAL観戦だそうです

宮崎さん的BABYMETAL曲ランキング1位 紅月 アカツキ

より以前の記事一覧